「期待以上と思われる人」が人知れずしている事

例えば、顧客が口に出していない潜在ニーズを先回りしたり、上司の解決できていない課題の解決の手助けをしたり、言われていないけれどその場に必要と考えられるものをさりげなく準備しておいたり。そんな自分ならではの付加価値をつけて、日々仕事をしているのです。潜在ニーズというと難しく思えますが、「広めの会議室をとっておいて」と言われたら「プロジェクターも必要ですか」と聞いてみるとか、そんなことで構いません。

誰かに仕事を依頼されたら「言われたこと」について「はい、わかりました」と動くだけではなく、「言われていないものは何か」を考えて動くほうがいいのです。例えば「目的は何ですか」と聞けば、自分がそれに対してどんなサポートができるかのヒントになりますし、複雑な問題なら「どこまでやればいいですか」「どんなふうにすればいいですか」と尋ねて相手の期待値を確認したうえで、「ここまでやると喜んでくれるんじゃないか」というレベルのものを出していきます。

『CREATE WORK 自分だけのキャリアを作れる人が入社1年目から大切にしていること 』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

こうして、自分がどんな付加価値をつけられるのかをつねに考えていくことが、「できる人」の仕事のポイントだと思います。

迷ったら最初に、「ポテトとドリンクもいりますか?」と聞いておいてもいい。それだけで、「よく気づく人」という評価を得られるでしょう。「よい評判」は、期待値より高い仕事をすることで、ついてくるのです。

なお、このようなEQやエンパシーが高い人は、次の予測だけでなく、人との関係性や、自分と相手の価値を考えながら一緒に何ができるだろうかなど、さまざまなつながりの中で問題を解決していく「システムシンキング」にも長けています。今後の社会において、さまざまな価値観の中で、うまくやっていくためにも必要な思考能力だと思います。