歴史・時代 シリアス小説一覧

icon

小説検索AIアシスタントβ

アルファポリスに投稿されている小説を紹介します。
がんばって探しますので話しかけてください!

小説検索AIアシスタントβとは
117 123
1
歴史・時代 連載中 長編 R15
幕府に弓引いた少年たちは、縄をかけられた。 京へ向かう道は、あまりに長い。 将軍家の血を引く少年・足利春王丸とその弟・安王丸。 結城合戦の総大将の少年たちは、敗北の果てに捕らえられた。 戦に敗れた武士の子が、護送の道中で味わうのは、名誉の死ではなく、静かな屈辱だった。   武士の誇りを胸に抱く兄・春王丸。 生き抜くためには誇りすら手放す弟・安王丸。 過酷な旅路は、少年たちの尊厳と、兄弟の絆を徐々に引き裂いていく――   舞台は室町中期。 将軍・足利義教に反旗を翻した鎌倉公方・足利持氏は永享の乱で滅び、その遺児たちが結城の地に落ち延びた。 それから二年後、彼らは結城一族の力を借りて、旗を挙げる。 のちに「結城合戦」と呼ばれるこの関東の大乱は、少年たちの誇りとの戦いでもあった。 本作は、結城城落城の夜から始まる。 “敗者の旅路”の果てにあるのは生か死か―― 静かに進んでいく護送の中で繰り広げられる心理劇。 敗軍の将として晒され、揺れ動く少年たちの心と、彼らを取り巻く人々の、生き様をリアルに描いた歴史小説である。 貧しい時代に甘えはなく、高潔な人間もいない。 少年たちの絶望の果てに見えるのは、希望かさらなる絶望か。 運命に縛られた少年たちの姿を描く、痛みと誇りの歴史心理劇。 [設定補足] ・春王丸(14歳)、安王丸(12歳)は史実より年齢を引き上げています。 ・室町時代の文化や社会風俗(主従関係や身分差、捕虜の扱い、落城の様子、衆道、乱取りなどの文化・風習)を重視しています。 ・現代とは価値観の異なる描写が含まれる場合がありますが、いずれも時代背景に基づく表現です。 ・史実をベースにしたフィクションであり、一部オリジナルの設定を加えています。 ・参考文献:『結城合戦絵詞』『永享記』ほか。
24h.ポイント 349pt
小説 4,577 位 / 201,269件 歴史・時代 45 位 / 2,781件
文字数 83,341 最終更新日 2025.06.22 登録日 2025.05.17
 さよならだけが人生か、それなら出会いはなんなのさ。見回り同心の西村右京はある日、数人の他殺死体を検分する。死体は全て、拳による打撃により撲殺されていた。彼は、江戸最大の裏の組織・龍牙会の大幹部だった拝み屋の呪道と接触する。地上最強の拳獣・泰造。声を失った暗殺者・お鞠。そして狂乱の奇行士・西村右京……彼と死業屋の面々との出会いは、始まりの始まりだった。やがて彼らは、江戸の裏社会を根底から揺るがす大事件に巻き込まれていく──    ※ 江戸時代が舞台となっておりますが、地名などには架空のものも多く登場します。また、独自の設定が多数存在しています。「目明かしは十手を持たない」「花魁はありんすとは言わない」といった賢くて意識高い系の歴史好きな方々には、読まないことをオススメします。さらに、残虐なシーン及びグロいシーンも多々あります。苦手な方はお気をつけ下さい。
24h.ポイント 221pt
小説 6,901 位 / 201,269件 歴史・時代 94 位 / 2,781件
文字数 8,458 最終更新日 2025.06.22 登録日 2025.05.27
半蔵門。 江戸城の搦手門に当たる門の名称である。 由来は服部半蔵の屋敷が門の側に配されていた事による。 それは蔑まれてきた忍びへの無上の褒美。 しかし、時を経て忍びは大手門の番守に落ちぶれる。 既に忍びが忍びである必要性を失っていた。 忍家の次男坊として生まれ育った本田修二郎は、心形刀流の道場に通いながらも、発散できないジレンマを抱える。 彼は武士らしく生きたいという青臭い信条に突き動かされ、行動を起こしていく。 武士らしさとは何なのか、当人さえ、それを理解出来ずに藻掻き続ける日々。 奇しくも時は八代将軍吉宗の時代。 時代が変革の兆しを見せる頃である。 そしてこの時代に高い次元で忍術を維持していた存在、御庭番。 修二郎は、その御庭番に見出され、半蔵門の守護者になるべく奮闘する物語。 《連作短編となります。一話四~五万文字程度になります》
24h.ポイント 221pt
小説 6,901 位 / 201,269件 歴史・時代 94 位 / 2,781件
文字数 64,793 最終更新日 2025.06.21 登録日 2025.05.31
ポプラ新人賞二次選考通過作品です 赤穂事件を題材とした時代小説です
24h.ポイント 221pt
小説 6,901 位 / 201,269件 歴史・時代 94 位 / 2,781件
文字数 74,148 最終更新日 2025.06.21 登録日 2025.04.21
もしも、東京が戦場になっていたら―― 昭和二十年、八月。 原爆も講和もなかった世界で、帝都・東京は炎に呑まれる。 逃げ惑う市民、崩れゆく大義、飢え、狂気、そして「言葉」。 徴兵を免れたはずの詩人・沢井遼は、銃を渡され、防衛線へと放り込まれる。 彼が最後まで手放さなかったのは、引き金ではなく、一冊の詩稿だった。 「生きるために、詩を書いたのではない。  死ぬまで、詩を書いていたかっただけだ。」 これは、“本土決戦”というもしもの地獄で、 名もなき一人の青年が綴った、 誰にも読まれないはずだった敗戦詩篇。 焼け落ちた街で、彼は何を見たのか。 そして、何を遺したのか――
24h.ポイント 21pt
小説 26,507 位 / 201,269件 歴史・時代 296 位 / 2,781件
文字数 19,308 最終更新日 2025.06.21 登録日 2025.05.03
 晴らせぬ恨みを晴らし、許せぬ人でなしを消す。仕掛けて仕損じなし、口外法度の始末屋稼業。昼行灯の同心・中村左内を中心とする始末屋のメンバーたちの生き様を描いた作品です。差別用語が数多く登場します。  また江戸時代が舞台ですが、史実とは異なる部分があります。歴史が好きすぎて、テレビの時代劇にもいちいち重箱の隅をつつくような突っ込みを入れる意識高い系の人は読まない方がいいです。  さらに昨今のスペシャルドラマの必殺シリーズとは根本的に違い、暗く不快で残酷な話が多くなります。苦手な方は注意してください。 【始末屋】 ◎隼人  訳あって、沙羅と共に江戸に逃げて来た若者。小柄だが、鎖鎌と手裏剣を使いこなす凄腕の殺し屋。ただし世間知らず。普段は顔を白く塗り、大道芸人をしている。 ◎沙羅  隼人と共に、江戸に逃げて来た南蛮人の女。実は、隠れ切支丹である。 ◎鉄  現物の鉄の二つ名を持つ、大男の骨接ぎ屋。始末屋の一員ではあるが、同時に龍牙会の客分格でもある。殺しに快感を覚える、危険な一面を持っている。 ◎市  普段は竹細工師をしている若者。二枚目役者のような整った顔立ちをしているが、その内面は冷酷そのもので、安い仕事は引き受けない。始末屋に対する仲間意識も薄く、他の者たちには何ら特別な感情を抱いていない。 ◎小吉  始末屋の一員の若者。もっとも、偵察や情報収集などの補助的な役割しか出来ない。 ◎源四郎  左内の下で動く目明かしであると同時に、始末屋の一員でもある。ただし、彼が始末屋であることは、他の面子は誰も知らない。 ◎中村左内  南町の昼行灯との異名を持つ同心。普段は小悪党の上前を掠め取り、大悪党には見てみぬふり……しかし、その実態は始末屋の元締であり剣の達人でもある。始末屋の仲間からは「八丁堀」と呼ばれている。 【龍牙会】 ◎お勢  江戸の裏社会で、もっとも力を持つ組織「龍牙会」の元締。四十代の女性だが、裏の世界では彼女に逆らえる者など、ほとんどいない。 ◎死門  お勢の用心棒。凄腕の殺し屋でもあり、裏の世界では恐れられている。奇妙な剣術を使う南蛮人。 ◎呪道  拝み屋の呪道の二つ名を持つ軽薄な祈祷師。だが、その実態は龍牙会の幹部であり、元締お勢の片腕でもある。始末屋の鉄とは仲がいい。まだ二十代半ばの若者だが、なぜかお勢に惚れている。 【その他】 ◎秀次  市の叔父であり、育ての親でもある。裏社会の大物だが、不気味な性癖の持ち主。 ◎渡辺正太郎  若き同心。左内の同僚であり、いつも愚痴をこぼしている。
24h.ポイント 85pt
小説 12,418 位 / 201,269件 歴史・時代 167 位 / 2,781件
文字数 250,438 最終更新日 2025.06.21 登録日 2024.05.31
7
歴史・時代 連載中 長編 R15
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。
24h.ポイント 724pt
小説 2,271 位 / 201,269件 歴史・時代 17 位 / 2,781件
文字数 673,560 最終更新日 2025.06.20 登録日 2022.05.11
 地球と酷似した歴史を歩む星。そこでは神候補者達が知的生命体管理の能力を測られていた。  地球文明と比較して1880年頃、管理能力を測り試練として宇宙歴に達している文明を持つ国家群に所属する、惑星さえも単独で喰らい尽す事が出来る軍艦がイレギュラーとして送り込まれる。  時が経つにつれて、隠れ蓑とされた英国は繁栄と引き換えに連邦筆頭として休まらぬ激務と責務を背負わされ、没落回避のため植民地の独立へ対応をするようになった英国に連邦各国は裏があるのではないかと恐怖を覚え、後々の為優しい対応をする英国の行動に牙を剥いた側のドイツは混乱、地球と変わらずボケた事を抜かしたが英国から手酷く殴られる日本、失策を付けこまれ英国から軍事部門に介入を受ける米国、そんな英国の変革と狂乱へ向かう歴史・戦記。 毎週更新 これはF自やIF日本ではなく、IF英国連邦となる物語でもあります。 お盆休みまで更新設定済み
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 235,975 最終更新日 2025.06.20 登録日 2024.11.25
文政十一年の夏。 御様御用(おためしごよう)の務めを負う山田朝右衛門(やまだあさえもん)の門人、三輪源八郎吉昌(みわげんぱちろうよしまさ)はある十歳の子供と出会うことになる。その子の名は亀若丸(かめわかまる)。一見して百姓の子らしいが、亀若丸は何者かに命を狙われていた。それを源八郎は撃退する。その後、二人は共に刺客に狙われるようになる。彼らは互いの境遇を知らないが、だんだんと親交を深めていく。そして亀若丸の出生を知ったとき、二人は否応にも巻き込まれる――運命は節操なく人間を飲み込んでいく。
24h.ポイント 21pt
小説 26,507 位 / 201,269件 歴史・時代 296 位 / 2,781件
文字数 77,172 最終更新日 2025.06.19 登録日 2025.04.28
「生きる意味も、喜びも、愛も――知らなかった。」 剣を握れば、誰にも負けなかった。 学べば、すぐに覚えた。 褒められれば、笑った――そうするのが“正しい反応”だと知っていたから。 沖田司(つかさ)。 万能ゆえに退屈で、感情を持たない少女。 心の震えを知らず、ただ“無敵”として生きてきた。 ――目を覚ましたのは、血と剣が渦巻く幕末の江戸。 美しさと強さをまとい、剣を振るう日々。 「自由」とは何か、「生きる」とは何か――その意味さえ、知らなかった。 そんな司の世界を、ただひとり揺らしたのは、 信念に殉じる剣士・鈴木樹。 正義のために剣を抜く彼女と、欲望のままに人を斬る私。 触れあい、衝突し、心を交わすたび、 “理解できないはずの感情”が、司の内に芽生えていく。 これは、「女になりたかった剣」と「剣になりたかった女」が、 心を知り、愛を知り、生きることを選びなおす物語。 無敵の剣が、愛に敗れるその日まで―― ――剣が交わり、心がほどけていく。
24h.ポイント 42pt
小説 18,378 位 / 201,269件 歴史・時代 225 位 / 2,781件
文字数 43,174 最終更新日 2025.06.19 登録日 2025.06.17
※事実を元に作った空想の悲恋、時代小説です。 「わたしは男装軍人ではない。立派な軍人だ」  藤宮伊吹陸軍少尉は鉄の棒を手にして、ゴロツキに牙を剥ける。    没落華族令嬢ではある彼女だが、幼少期、父の兄(軍人嫌い)にまんまと乗せられて軍人となる。その兄は数年後、自分の道楽のために【赤いルージュ劇場】を立ち上げて、看板俳優と女優が誕生するまでになった。   恋を知らず、中性的に無垢で素直に育った伊吹は、そのせいか空気も読まず、たまに失礼な言動をするのをはしばしば見受けられる。看板俳優の裕太郎に出会った事でそれはやんわりと......。  パトロンを抱えている裕太郎、看板女優、緑里との昭和前戦レトロ溢れるふれあいと波乱。同期たちのすれ違い恋愛など。戦前の事件をノンフィクションに織り交ぜつつも、最後まで愛に懸命に生き抜く若者たちの切ない恋物語。   主要参考文献 ・遠い接近=松本清張氏 ・殉死  =司馬遼太郎氏 ・B面昭和史=半藤一利氏 ・戦前の日本=竹田千弘氏  ありがとうございます。 ※表紙は八朔堂様から依頼しました。 無断転載禁止です。
24h.ポイント 21pt
小説 26,507 位 / 201,269件 歴史・時代 296 位 / 2,781件
文字数 128,537 最終更新日 2025.06.16 登録日 2023.01.30
大正九年 スペイン風邪の後遺症のために、江田島の海軍兵学校を退学した一之瀬馨は、東京の伯爵家に幼い子息の家庭教師として雇われ、住み込みで働くこととなった。 ある夜、馨は曄子という美しい伯爵令嬢と出会う。広大な屋敷の中で隠れるようにひっそりと暮らす曄子との逢瀬を重ねるうちに、徐々に悲しみに満ちた伯爵家の秘密が明らかになっていく──
24h.ポイント 42pt
小説 18,378 位 / 201,269件 歴史・時代 225 位 / 2,781件
文字数 58,649 最終更新日 2025.06.15 登録日 2025.05.07
江戸の町。 北町奉行所の同心見習い・有賀(あるが)雅耶(まさや)は、偶然、正体不明の浪人と町娘を助ける。 娘はかつて別れた恋人だった。 その頃、市中では辻斬り事件が頻発しており…。 若い男女の心の綾、武家社会における身分違いの友情などを描く。 本格時代小説とは異なる、時代劇風小説です。 大昔の同人誌作品を大幅リメイクし、個人HPに掲載。今回それをさらにリメイクしています。 時代考証を頑張った部分、及ばなかった部分(…大半)、あえて完全に変えた部分があります。 家名や地名は架空のものを使用。 大昔は図書館に通って調べたりもしましたが、今は昔、今回のリメイクに関してはインターネット上の情報に頼りました。ただ、あまり深追いはしていません。 かつてのテレビ時代劇スペシャル(2時間枠)を楽しむような感覚で見ていただければ幸いです。 過去完結作品ですが、現在ラストを書き直し中(2024.6.16)
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 47,136 最終更新日 2025.06.14 登録日 2024.06.16
幼い茶々の目に焼きついたのは、炎に包まれた小谷城と、冷酷に微笑む伯父・織田信長の顔だった。 父・浅井長政を裏切り、兄を殺し、すべてを灰に変えた第六天魔王――その手が彼女の人生を奪った瞬間、茶々の心に復讐の種が根を張った。 母・お市の方は最期に囁いた。「生きなさい」と。 その言葉だけを支えに、茶々は憎しみを胸に秘め、少女から女へと成長する。 信長亡き後、その遺志を継ぐ豊臣秀吉に嫁ぐ。 子・秀頼を産み、母となるが、彼女の瞳は決して穏やかにはならない。 秀吉の豪快な笑い声に信長の残響を聞き、愛する我が子の瞳に呪われた血の影を見る。 豊臣家は茶々にとって、秀頼を守るための仮面であり、信長の血を断ち切るための刃だった。 時は流れ、大阪城が最後の舞台となる。 徳川家康の軍勢が迫り、天守を飲み込む炎が再び彼女の前に現れる。 侍女たちの叫びが響き、血が石畳を染める中、茶々は静かに笑う。 「終わりだ、信長。お前の呪いはここで消える」 秀頼の手を握り、炎の中に身を投じるその瞬間、彼女の心は解放を求めたのか、それとも虚無に呑まれたのか? 歴史の闇に埋もれた一人の女が、復讐の果てに見たものは何か。 浅井茶々――少女の純真さ、母の愛、復讐者の執念が交錯する、壮絶な運命の物語。 その結末を知ったとき、あなたはきっと目を離せなくなる。 ※注意※ 作者・常陸之介寛浩が書籍化している第4回歴史時代小説大賞読者賞受賞作品とは別時系列物語です。 豊臣秀頼の母として天下の頂点に立つ淀にまで成長していく茶々の人生フィクションをお楽しみ下さい。
24h.ポイント 21pt
小説 26,507 位 / 201,269件 歴史・時代 296 位 / 2,781件
文字数 184,044 最終更新日 2025.06.09 登録日 2025.05.08
政略結婚で尾張に嫁いだ“美濃の黒姫”こと帰蝶。 うつけ者と噂される夫・織田信長との婚礼初夜、彼女の前に現れたのは、毒を盛られた女中の死体だった。 「――ずいぶんと不器用な歓迎ね。殺すなら、もっと上手に殺してほしいわ」 奇妙な事件、口を噤む側室たち、血塗られた城の床……。 微笑をたたえながら、帰蝶は“毒”で解く。 これは、誰より冷たく、誰より優しい毒姫の物語。
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 20,311 最終更新日 2025.05.09 登録日 2025.05.04
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。 アラスカのレッドストーン・ヒルという小さな町に、クリント・ジャックマンと名乗る若いガンマンがやって来た。クリントがレッドストーン・ヒルにやって来た目的は、リチャード・サンダースという賞金稼ぎに会うためだった…。
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 5,968 最終更新日 2025.02.07 登録日 2025.02.07
それは、卯の月というのに寒い日のことだった。 ある屋敷に赴いた私は、裏にある塚で白い着物を纏った美しい少女に出会った。
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 5,312 最終更新日 2025.01.29 登録日 2025.01.29
怪我をし倒れていた浪人。 その出会いは当然で、どうやらその浪人は訳有りのようだ。 そしてそこから、二人の日々が変わっていく。
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 27,411 最終更新日 2025.01.26 登録日 2020.05.02
帝国は北の野蛮人の一部族「シビル族」と同盟を結んだ。同時に国境を越えて前進基地を設け陸軍の一部隊を常駐。同じく並行して進められた北の地の探索行に一個中隊からなる探索隊を派遣することとなった。  だが、その100名からなる探索隊が、消息を絶った。 急遽陸軍は第二次探索隊を編成、第一次探索隊の捜索と救助に向かわせる。 「アイゼネス・クロイツの英雄」「軍神マルスの娘」ヤヨイもまた、第二次探索隊を率い北の野蛮人の地奥深くに赴く。
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 231,475 最終更新日 2024.11.03 登録日 2024.06.17
いつか訪れる貴人のために処女を守り、且つほどよく淫蕩でなければならない。山深い里で独り暮らするいには悩みがあった。 「閨の手ほどきを、してください」 仇討ちから逃げる侍×忘れられた乙女。エロ時代小説イマジナリーNTR風味です。 ※他サイトにも同内容の作品を投稿しています。 ※終盤に残酷な描写(★印のエピソード/登場人物が暴行を受ける場面)があります。苦手なかたはご注意ください。 ※全編通して性描写が多く、予告や警告なしで性描写があります。
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 35,490 最終更新日 2024.08.28 登録日 2024.08.01
 アラン・フルーリーは兵士になった。  軍服を着たいと思ったことなどなかったが、それが、彼の暮らす国、イリス=オリヴィエ連合王国での[義務]なのだから、仕方がない。  マグナ・テラ大陸の南側に突き出た半島部と、そこに連なる島々を国土として有する王国は、[連邦]と[帝国]という二大勢力に挟まれた永世中立国だった。  王国に暮らす人々には、誰かに押しつけたい思想も、誇示したい権威もない。  ただ、自分たちのありのままの姿で、平穏に暮らせればそれでよかった。  だから中立という立場を選び、連邦と帝国が度々、[大陸戦争]と呼ばれる大戦を引き起こしても、関わろうとはしなかった。  だが、一口に[中立]と言っても、それを維持することは簡単ではない。  連邦、あるいは帝国から、「我々に味方しないのであれば、お前も攻撃するぞ! 」と脅迫された時に、その恫喝を跳ねのけるだけの力が無ければならない。  だから、王国は国民皆兵を国是とし、徴兵制を施行している。  そこに暮らす人々はそれを、仕方のないことだと受け入れていた。  国力で圧倒的に勝る二大勢力に挟まれたこの国が中立を保ち、争いに巻き込まれないようにして平和を維持するためには、背伸びをしてでも干渉を拒否できるだけの備えを持たなければならなかったからだ。  アランは故郷での暮らしが好きだった。  牧歌的で、自然豊かな農村での暮らし。  家族と、愉快で愛らしい牧場の動物たち。  そこでの日々が性に合っていた。  軍隊生活は堅苦しくて、教官役の軍曹はしょっちゅう怒鳴り散らすし、早く元の生活に戻りたくて仕方がなかった。  だが、これも義務で、故郷の平穏を守るためなのだからと、受け入れた。  幸い、新しく配属になった分隊は悪くなかった。  そこの軍曹はおおらかな性格であまり怒鳴らなかったし、仲間たちもいい奴らだ。  この調子なら、後一年残っている兵役も無事に終えられるに違いない。  誕歴3698年、5月22日。  アランは、家に帰ったら母親が焼いてくれることになっているターキーの味わいを楽しみにしながら、兵役が終わる日を待ちわびていた。  これから王国と自身が直面することになる運命など、なにも知らないままに……。   ※本作の本編、「イリス=オリヴィエ戦記」は、カクヨム、小説家になろうにて掲載中です。長編であるためこちらに転載する予定は今のところありません。
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 119,744 最終更新日 2024.08.23 登録日 2024.04.27
なんちゃって幕末、最終章? Open the hurt.
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 231,658 最終更新日 2024.07.13 登録日 2020.05.23
 1683年、城塞都市ウィーンはオスマン帝国の大軍に包囲されていた。  第二次ウィーン包囲である。  戦況厳しいウィーンからは皇帝も逃げ出し、市壁の中には守備隊の兵士と市民軍、避難できなかった市民ら一万人弱が立て籠もった。  彼らをまとめ、指揮するウィーン防衛司令官、その名をシュターレンベルクという。  敵の数は三十万。  戦況は絶望的に想えるものの、シュターレンベルクには策があった。  ドナウ河の水運に恵まれたウィーンは、ドナウ艦隊を蔵している。  内陸に位置するオーストリア唯一の海軍だ。  彼らをウィーンの切り札とするのだ。  戦闘には参加させず、外界との唯一の道として、連絡も補給も彼等に依る。  そのうち、ウィーンには厳しい冬が訪れる。  オスマン帝国軍は野営には耐えられまい。  そんなシュターレンベルクの元に届いた報は『ドナウ艦隊の全滅』であった。  もはや、市壁の中にこもって救援を待つしかないウィーンだが、敵軍のシャーヒー砲は、連日、市に降り注いだ。  戦闘、策略、裏切り、絶望──。  シュターレンベルクはウィーンを守り抜けるのか。  第二次ウィーン包囲の二か月間を描いた歴史小説です。
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 174,305 最終更新日 2024.06.27 登録日 2024.05.25
嵐のような晩だった。 銀次は押し込み強盗「おかめ盗賊」の一味だった。「金は盗っても命は取らぬ」と誓っていたのに、仲間が失態をおかし、人殺し盗賊に成り下がってしまう。銀次は何の因果かその家の一人娘を連れ去ることに。 そして、おかめ強盗に命を散らされた女中、鈴の兄源助は、妹の敵を討つために一人、旅に出るのだった。 追われ、追いかけ、過去を悔い、そんな人生の長い旅路を過ごす者達の物語。 ※ 地名などは全て架空のものです。 ※ 詳しい下調べはおこなっておりません。作者のつたない記憶の中から絞り出しましたので、歴史の中の史実と違うこともあるかと思います。その辺をご理解のほど、よろしくお願いいたします。
24h.ポイント 42pt
小説 18,378 位 / 201,269件 歴史・時代 225 位 / 2,781件
文字数 97,802 最終更新日 2024.06.23 登録日 2024.05.30
訳あって港街・錦濤で育った十歳の姫宮が新東宮として京の都に上る。護衛の女武人・翠令も同行するが、途中で盗賊の白狼に襲われる。そこに近衛大将・佳卓が助けに来た…のだが…。 才色兼備で身分も高いがアクも強い上官・佳卓のもと、傲岸不遜な白狼とともに宮仕えに馴染んでいく翠令。しかし、佳卓と双璧と称される文官随一の能力者・円偉の影がちらつくようになる。 京の都を追われた元野盗の白狼が、やんごとない悲劇の姫君につきつけた要求とは? 円偉が愛しているのは、男か女か、それともそれを問うても無駄なのか? そして、追い詰められた皆を救うため佳卓が講じた奇策とは? 平安時代を舞台に、恋と友情と主従愛、そして政争とがダイナミックにからむファンタジー。人間ドラマをお楽しみください! カテゴリーを「歴史」にしていいのかかなり悩みましたが、転生するなど物理的にあり得ない要素は拙作には無く、実在しないキャラとはいえ、地に足のついた戦いをするので「架空戦記」に近いのかな……と今のところ解しております。運営様が異なる判断をなさいましたらもちろんそちらに従います。
24h.ポイント 42pt
小説 18,378 位 / 201,269件 歴史・時代 225 位 / 2,781件
文字数 445,743 最終更新日 2024.06.22 登録日 2023.09.08
【第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞】本能寺の変によって織田信長が討たれた後、後継者争いに勝利した羽柴秀吉は天下統一の事業を推進。 服属を拒む紀伊・四国・九州を制圧し、朝廷より豊臣の姓を賜り、関白・太政大臣に就任した秀吉は、最大の敵対者である徳川家康を臣従させ、実質的な天下人に。 そして天正18年(1590年)、秀吉は覇業の総仕上げとして関東の大部分を支配する北条氏の討伐を開始。 しかし、圧勝が約束されていた合戦は、北条方の頑強な抵抗と豊臣家内部で起きた予期せぬ事件によって失敗に終わる。 この事態に焦った秀吉が失政を重ねたことで豊臣政権は不安定化し、天下に乱世へと逆戻りする予感が広まりつつあった。 凶悪犯の横行や盗賊団の跳梁に手を焼いた政府は『探索方』と呼ばれる組織を設立、犯罪者に賞金を懸けての根絶を試みる。 時は流れて天正20年(1592年)、探索方の免許を得た少年・玄陽堂静馬は、故郷の村を滅ぼした賊の居場所を突き止める。 賞金首となった仇の浪人へと向けられる静馬の武器は、誰も見たことのない不思議な形状をした“南蛮渡来の銃”だった―― 蹂躙された村人と鏖殺された家族の魂、そして心の奥底に渦巻き続ける憤怒を鎮めるべく、静馬は復讐の弾丸を撃ち放つ!
24h.ポイント 42pt
小説 18,378 位 / 201,269件 歴史・時代 225 位 / 2,781件
文字数 127,518 最終更新日 2024.06.21 登録日 2024.05.31
秦宜禄(しんぎろく)という人物をしっていますか? 三国志演義(ものがたりの三国志)にはいっさい登場しません。 正史(歴史の三国志)関羽伝、明帝紀にのみちょろっと顔を出して、どうも場違いのようなエピソードを提供してくれる、あの秦宜禄です。 はなばなしい逸話ではありません。けれど初めて読んだとき「これは三国志の暗い良心だ」と直感しました。いまでも認識は変わりません。 たいへん短いお話しです。三国志のかんたんな流れをご存じだと楽しみやすいでしょう。 関羽、張飛に思い入れのある方にとっては心にざらざらした砂の残るような内容ではありましょうが、こういう夾雑物が歴史のなかに置かれているのを見て、とても穏やかな気持ちになります。 それゆえ大きく弄ることをせず、虚心坦懐に書くべきことを書いたつもりです。むやみに書き替える必要もないほどに、ある意味清冽な出来事だからです。
24h.ポイント 21pt
小説 26,507 位 / 201,269件 歴史・時代 296 位 / 2,781件
文字数 2,936 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
 7世紀の日本。飛鳥時代。斎王として、伊勢神宮に仕える大伯皇女。彼女のもとへ、飛鳥の都より弟の大津皇子が訪れる。  母は亡く、父も重病となった姉弟2人の運命は―― ※「小説家になろう」様など、他サイトにも投稿しています。
24h.ポイント 21pt
小説 26,507 位 / 201,269件 歴史・時代 296 位 / 2,781件
文字数 5,620 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
 紀元前2世紀の中国。漢帝国の若き公主(皇女)は皇帝から、はるか西方――烏孫(うそん)の王のもとへ嫁ぐように命じられる。烏孫は騎馬を巧みに操る、草原の民。言葉も通じない異境の地で生きることとなった、公主の運命は――? ※「小説家になろう」様など、他サイトにも投稿しています。
24h.ポイント 21pt
小説 26,507 位 / 201,269件 歴史・時代 296 位 / 2,781件
文字数 6,736 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
1942年、独ソ戦、スターリングラードの攻防の最中。 補給も届かない中、ドイツ兵達は、凍えそうに震えていた。 クルト・ロイバー軍医は、味方を勇気付けようと――? 実際にあった、もう一つの、戦場のメリー・クリスマス。 (※史実を元にした、フィクションです)
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 746 最終更新日 2024.05.29 登録日 2024.05.29
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品) 密偵斬りの任を人吉の領主である相良(さがら)義陽(よしひ)から命じられている丸目蔵人佐長恵(まるめくらんどのすけながよし)。  彼はある時、特別の命を受けて平戸の地へと向かう。目的は、他の国が南蛮の最新式の兵器を手に入れるのを防ぐこと。弟子にして中国拳法の遣い手の明人、伝林坊頼慶(でんりんぼうらいけい)、偶然蔵人のもとを訪れていた兄弟子の疋田文五郎(ひきたぶんごろう)と共に目指す土地へと旅する一行は、野武士(のぶせり)に襲われ廃墟となった村で夜襲を受ける――
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 74,891 最終更新日 2024.05.26 登録日 2024.05.25
 八代将軍吉宗が将軍宣下すぐに発した命は、『御鷹献上』であった。 宗次郎は吉宗が和歌山から呼び寄せた鷹匠宮井杢右衛門の養子で、優れた餌差である。 餌差とは、鷹狩の鷹のために雀など小鳥を狩る殺生人のこと。 やたらと小鳥に好かれる宗次郎にとって、小鳥を狩ることは児戯にも等しい。 一方、江戸の隅々まで牛耳ろうと考える吉宗は、江戸城内の人事に左右されない使い勝手の良い隠密を欲していた。 宗次郎を一目見て気に入った将軍吉宗は、宗次郎を自らの隠密に任命する。   宗次郎に任された仕事は、お鷹役人の殺害事件の下手人捜査。そこからさらに事件は広がりを見せ…… 鳥請負による不正取引の裏に見つかった裏切り。その裏切りは「復讐」か、あるいは「謀反」なのか。 殺陣あり、事件あり涙ありの本格時代劇小説。 この度のコンテンツ大賞にて、テーマ別賞「江戸を揺るがす捕物譚賞」を受賞致しました。 ありがとうございました。 ☆エブリスタで連載していた作品を推敲加筆して掲載しています。
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 159,299 最終更新日 2024.05.26 登録日 2024.03.24
戦国時代、衰退の一途をたどる大友家。島津軍の猛攻を押さえるため、高橋紹運は岩屋城に最期の戦いに挑む。
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 73,051 最終更新日 2024.05.25 登録日 2024.05.18
バラは赤い、スミレは青い、お砂糖は甘い、そうして君も……。 一九六三年ミズーリ。代々トウモロコシ農家を営むベンの住む田舎町へやって来たハンナは、初対面でズケズケものを言う嫌味な女だった。母親を亡くし、フィラデルフィアでの美術教師の職を辞めてきたという。ベンたちのさぼり場である湖の景観の美しさに心を奪われたハンナは、そこをアトリエ代わりに通うようになる……。(★R15指定) 愛と友情の物語です。 戦地が描かれるのは四章からとなります。 ・全体を二部構成として捉えています。   第一部:一章~三章まで、ミズーリ編   第二部:四章以降   、ベトナム編~現在 ・第一部では、とうもろこし農家で日々鬱屈した日常をすごすベンの、ハンナとの出会いにおける心の変化を追い、第二部では戦地に身を置く中で、守るべきものを失っていくことに対するベンの葛藤を描きます。 ・戦地でベンが決定的に何かを失う瞬間のシーンとしては、四章『少年兵のリボン』『ドッグタグ』を、  戦争の実情、心をえぐるシーンのピークとしては、四章の『内通する村』『シンローイ』をあげます。 ・別作品『ベイビーちゃん』(Kindle発売中)にてベンの将来が描かれています。 よろしくお願いいたします。
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 107,342 最終更新日 2024.05.23 登録日 2024.04.03
甲賀の上忍・辻家に嫁入りしたが、虐げられる毎日を送っていた寿女(ひさめ)は、 ある日、とある事情から辻家の当主を殺害した男にさらわれる。 男は伊賀の上忍に生まれながら、日に当たれぬ疾患から叔父に実権を奪われていた青年・清貞(きよさだ) 生き延びるため、叔父の暗殺を企てる清貞は、 甲賀の報復を避けるため、 寿女に「人質として妻になれ」という。 強引に妻にされた寿女だが、 冷たくしきれぬ清貞と過ごすうちに、彼との暮らしをよく思うようになる。 その裏では、清貞を殺し、上忍の実権を奪うべく、 叔父と甲賀による計画が進んでいるのだった。
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 30,941 最終更新日 2024.05.01 登録日 2024.04.14
この物語は史実では存在しない毛利元就の正嫡の四男が織り成す歴史改変物語にして軽い恋物語要素も含まれています。そう言うのが苦手な方はご注意を。なお、投稿は不定期投稿になる可能性が高いので注意してください。完結できるように頑張りますのでよろしくお願いします。
24h.ポイント 21pt
小説 26,507 位 / 201,269件 歴史・時代 296 位 / 2,781件
文字数 29,377 最終更新日 2024.04.22 登録日 2023.12.13
野宿した川原で蝮に噛まれ気を失っていた又三郎は、倒れていた茂みで出会った娘に助けられる。娘は又三郎の傷だらけの刀を見て、旅の話を聞きたいと言う。そうして語られた彼の僅か22年に過ごした道のりは、並みの者が味わうことのない、過酷で波乱に富んだものであった。
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 9,304 最終更新日 2024.03.21 登録日 2024.02.27
38
歴史・時代 完結 ショートショート R15
「どうか、私を許さないでほしい」 これは、ある人殺しの独白である。 赤く染まる景色の中で、彼は何を思うか
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 4,839 最終更新日 2023.10.15 登録日 2023.10.15
【第9回歴史・時代小説大賞特別賞受賞作】北の小藩の青年藩士、黒須新九郎は、女中のりよに密かに心を惹かれながら、真面目に職務をこなす日々を送っていた。だが、ある日突然、新九郎は藩の産物を横領して抜け売りしたとの無実の嫌疑をかけられ、切腹寸前にまで追い込まれてしまう。新九郎は自らの嫌疑を晴らすべく奔走するが、それは藩を大きく揺るがす巨大な陰謀と哀しい恋の始まりであった。 謀略と裏切り、友情と恋情が交錯し、武士の道と人の想いの狭間で新九郎は疾走する。
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 259,015 最終更新日 2023.09.10 登録日 2021.05.31
<剛介の初恋> 本編である「直違の紋に誓って」を書いている最中に、気分転換も兼ねて書き下ろし、本編に先駆けて発表した作品です。 二本松の戦火を逃れて会津に保護された剛介は、どのような青春時代を送ったのか。本編では書ききれなかった青春時代について、描いています。 <父の背中> 会津で父の顔を知らずに育った少年、遠藤貞信。14歳の夏、母の導きにより彼は父との再会を果たします。貞信の父、剛介が妻に語れなかった、会津を離れた本当の理由とは……。 noteで本編を連載中に、フォロワー様から「剛介のその後が知りたい」というリクエストを頂き、誕生した作品です。
24h.ポイント 0pt
小説 201,269 位 / 201,269件 歴史・時代 2,781 位 / 2,781件
文字数 32,257 最終更新日 2023.08.15 登録日 2023.06.05
117 123

アルファポリスの歴史・時代小説のご紹介

アルファポリスの歴史・時代小説の一覧ページです。
架空戦記から時代ものまで様々な歴史・時代小説が満載です。
人気のタグからお気に入りの小説を探すこともできます。ぜひお気に入りの小説を見つけてください。