食事小説一覧
一条春都の楽しみは、日々の食事である。自分の食べたいものを作り食べることが、彼にとっての幸せであった。時にはありあわせのもので済ませたり、誰かのために料理を作ってみたり。
今日も理想の食事を追い求め、彼の腹は鳴るのだった。
****
いつも読んでいただいてありがとうございます。
とても励みになっています。これからもよろしくお願いします。
文字数 882,159
最終更新日 2022.06.27
登録日 2021.07.11
魔術国家ディノート。
その国で魔術ではなく法術を扱うのは平民生まれの聖女のサラ・ジュソウ。
サラは歴代の聖女と同じく国を守る”聖破邪結界”を張り続けていたが、傲慢な婚約者である第1王子から「平民の聖女など無用」と言われ婚約破棄される。
神殿を追われ再び平民となったサラは「聖女を信じてくれる者」にだけ加護を展開させた。
加護を失った日から皇太子や貴族は不幸に見舞われ、転落人生を歩んでいく。
「助けてくれ?」
殿下が連れて来た「真の聖女」に助けて貰えばよいんじゃないですか?
もともと平民とし生まれたサラは神殿を追い出されてもアパートを借り、貧乏暮らしを満喫しながら今日も己を信じるものにだけに加護を与える。
「ドラゴンが出た?」
では真の聖女に何とかして貰って下さいね。
リアリスト聖女のサラは今日も蔑ろにしてきた者には慈悲を与えない。
「そんな事より今日は玉葱が特売日ですから!」
結界や慈悲より大切なモノが平民には存在するのだ。
まぁ上流階級の者にはわからないでしょうけどね。
※尊厳破壊、下系の下品な回があります。
苦手な方は避けて読んで下さい。
BL要素がある話しには題名に※マークがついております。
苦手な方は飛ばしてお読みください(*- -)(*_ _)ペコリ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇聖女の力を姉に譲渡し国を出て行った元聖女は実は賢者でした~隣国の後宮で自重せずに生きていこうと思います~
〇聖女が今日もウザいですー男として育てられた公爵家の令嬢は聖女の侍女として第2の人生を歩み始めましたー
上記2作品と同じ世界観です。
その内、話しもリンクしていきます。
文字数 282,674
最終更新日 2022.06.26
登録日 2020.08.26
雑談部。それは人生のありがちな疑問について雑談する部活動。人生に劇的な変化はもたらさないが、1ランク上のスキルアップができる場所。
雑談部は学校から認められた部活動。雑だったり、適当なお喋りは認めない。本気で雑談する部活動。何事も本気であれば成長に繋がる。
雑談部は健康、恋愛、睡眠、仕事、食事、勉強、集中力、病気、生活、ストレス、芸術、人間関係、話術、美容、メンタル、全ての雑談を歓迎する。
さあ、トークに花を咲かせましょう。
現実にはチートもなければ神様もいなければ天才にもなれない。生まれを理由に諦めることはない。平凡な家庭に生まれようと知識と経験と努力で天才は越えられる。神様に願って頼るのはバカバカしい。チートがなくたって人生はうまくいく。
まずは知識を得ることから始めよう。雑談部は知識に貪欲だ。
読むだけでレベルアップ!
目指せ、タメになる雑談! 成長するための糧がここにある。
コンセプトは「簡単に学ぶ」
さあ、人生の勝ち組になろう!
アルファポリスでは途中まで公開します。
続きが気になる方はカクヨムでお願いします。
https://kakuyomu.jp/works/16816700427091424329
文字数 115,449
最終更新日 2021.12.29
登録日 2021.12.10
美大生の坂本雄一(さかもとゆういち)は、教師に『君の絵は写真そのもので【心】が無い』と言われ、伸び悩んでいた。
次の課題で『美味しそうな料理』の絵を描く為にカメラを持って出掛ける。
料理の写真を撮り、次の店へと歩いていた矢先、空から青いキノコが落ちてきた。
『触るな!』と言う警告と共に死亡。
気付けば、羽が大量に生えている自称『植物の神』と対面することに、そしてその神に自分の創ったという『独自進化してしまった』『バカな子程可愛い』『悪食』『繁殖が』というヤバいワードの出た異世界へ飛ばされた。
神との交渉で得たものは『絵に描いたものが出現する』というチート能力???
植物の神のお願いで、この異世界の住民の『悪食』をしばらくの間、止めて欲しいと言われ、レストランを開く事になった。
魔族・獣人・神獣・水人・竜族、多種多様の腹ペコな奴等に『ユチ』と呼ばれ、胃袋とハートを鷲掴む!
って、話を書きたいです。
文字数 9,949
最終更新日 2021.11.04
登録日 2021.10.03
「食事なんて栄養を取るための作業だ」
早くに母親を亡くして以来不摂生な食生活を続けてきた主人公・佐藤慎吾。
そんな彼が偶然スーパーで、クラスメイトで定食屋の娘のである藤澤華子と遭遇したことを切っ掛けに、二人が親しくなっていき彼女に料理を振る舞われることになる物語である。
文字数 20,125
最終更新日 2020.01.31
登録日 2019.12.31
森の奥で小さな魔法薬店を営む魔女リリア。
三人いた弟子たちは皆一人前になっていき、ついには三人目の弟子も独り立ちしてしまった。
そして彼女はあることに気づく。今日からごはんどうしよう。
いつも弟子たちにご飯を用意して貰っていたので、今更自炊なんてやってられない。
こうなったら外食するしかない。
もう弟子たちもいないし、せっかくなので一人旅をしながら色々な料理を食べてみよう。
そんな思い付きで魔女リリアは一人旅に出る。
これは魔女リリアがただ食事をするだけのお話。
※週一土曜更新予定です。
※小説家になろう様でも掲載しています。
文字数 678,329
最終更新日 2021.10.16
登録日 2019.07.09
深川 花街たつみ屋のお料理番
レンタル有り旧題:深川 悪女の深情け
深川の遊郭で行き倒れていたところを、春画描きの浮世絵師に拾われた醜女の「猿」。
彼女は浮世絵師のために飯を作る約束で、遊郭の引き手茶屋で住むことを許されて……。
という、江戸飯テーマの人情小説です。
髪結い師の男、化粧師の男、引き手茶屋の婆に郭の台所を任された男、門番の男。など、花街に住む人達の視点で、1話完結の連作短編です。
完結しました。
※なろうでも同じ小説をアップしています。
文字数 140,449
最終更新日 2020.10.29
登録日 2019.04.13
文字数 675,280
最終更新日 2022.06.27
登録日 2021.06.20
恋に焦がれながらも店を立ち上げる1人の女。日本の和食や世界各国の料理や技術を学んでおり、その種類は数知れず。世界に名を轟かせるその女の名は星川沙奈。ある日、1人の大学生に出会う。その大学生は歴史学を専攻する、未来を担う若き戦士。課題嫌いでもあり卒論のテーマを探す中、2人は出会う!
食事は人を笑顔にするスパイス!
文字数 14,393
最終更新日 2022.04.12
登録日 2022.03.12
会社を辞めると言うまで、このままらしい。
そんな状況で、僕は昼食後で良かったと考えていた。
上司は胃痛に、イライラにと顔色が悪い。この会社、最初に雇いすぎた新入社員を子会社へ移して、移して飛ばす仕組みだったらしい。元々の部署から変わって、色々やってみたら?と勧められたけど。僕の選択は…。
文字数 917
最終更新日 2022.03.03
登録日 2022.03.03
ヒーラーにとっての最重要呪文である《完治》を覚えられなかった神官トムは、信頼する仲間たちと惜別して新たな一歩を踏み出す。そこで人狼(ウェアウルフ)の少女と出会い……。転生でもチートでもないファンタジー冒険譚。厳しい世界における優しい人々の物語。中世ヨーロッパ(風)料理の食事シーンにも地味に力を入れてます。
自作であるR18小説からの派生作品ですが、本作は全年齢向けになる予定です。
タイトルは仮題。もうちょっとスマートなのにしたいなぁと。
文字数 16,616
最終更新日 2021.12.21
登録日 2021.12.16
刑務所の過剰収容とそれに伴う予算増大…、政府はそれを解決すべく、モデルケースとして朝霞刑務所を食堂として民間に開放することにする。
文字数 17,814
最終更新日 2021.12.05
登録日 2021.12.04
人類の技術が地表を埋め尽くし、縦横無尽に走る道路と線路が空の存在をも狭めている時代。そして、人目に付かぬよう潜み暮らしていた妖怪たちが、堂々を世間を生きる時代でもあった。
独り暮らしの”僕”の家に、最近毎日のように夕飯をたかりにくる妖狐がいた。『翠玉』と名乗る彼女に、僕はある日、疑問に感じていたことを尋ねてみる。
「自然な環境に手を付けた人間を、妖怪たちは憎んでいるのでは?」
翠玉と囲む食卓。そこで人と自然を語り合う、そんな物語。
※キャラブン『アニバーサリー賞』公募提出作品(一次通過)
文字数 16,669
最終更新日 2021.12.02
登録日 2021.12.02
遠藤さくら2001年10月3日生まれ(20歳)
二十歳に明日なります。
いつもお読みいただき感謝です。
何故か書いていない文字?
文章が書かれてありびっくりします。
ごめんなさい。
ウーバーイーツ
Uber Eats
お届け料金プレミアム料金
5,940円
濃厚月見バーガーセット×2 (2個)1,580円
ノウコウトローリツキミ 2コ
マックフライドポテトL 2コ
プレミアムロースとコーヒーL 2コ
ツキミバーガー 340円×2コ 680円
CRISPSALADWORKS│クリスプサラダワークス
3,480円
遠藤さくらお誕生日会準備中
インドカレー
5,980円
叙々苑
焼肉パーラー
58,250円
ピザーラ
10,295円
ドミノ・ピザ
9,852円
合計
90,117円
宅配料5,940円
96,057円
遠藤さくら
文字数 328
最終更新日 2021.10.02
登録日 2021.10.02
旅行好きな成人女性、ミナト
暇な友人を誘い旅に出る
温泉、ドライブ、うまいものなんでもござれ
お金?
そんなにかけません
時間?
めっちゃかけます
ゆるゆるまったりな旅行記が開幕開幕
ーーーーー
私自身の体験を元に脚色したセミノンフィクションのお話です
ファンタジーではなく日常系の物を描きたいと思って制作してみました
文字数 19,775
最終更新日 2021.08.13
登録日 2021.07.23
「天におられる神々よ。美味しいお肉を私に与えたまえ。ラザニア、ピラニア、カルフォルニア、システムエンジニア……」
同じクラスの佐々木さんは学校の屋上でグルグル回りながら何かを呟いてた。
「佐々木さん、何やってるの?」
「あー、香織ちゃんか。何か語尾にニアが付く言葉プリーズ」
「ニア?えーっと……エンジニア、ヘルニア……」
「おー。すごいすごい。もっとプリーズ!」
「マニア、マケドニア、バビロニア、パプアニューギニア!」
その瞬間、私は光に包まれて異世界に!
こうして私と佐々木さんの異世界生活が始まってしまってしまいました。
文字数 8,107
最終更新日 2021.09.06
登録日 2021.09.06
文字数 1,549
最終更新日 2021.01.06
登録日 2020.12.08
とある都内のロフト付き格安マンション。作家を志す女性、源 哀留(みなもと あいる)はとある志を胸に抱きつつも遅々として進展することのない現状のまま、汚れが溜まる一方の部屋で味気ない食事を貪りその日々のほとんどをバイトとソシャゲの周回に費やす毎日を過ごしていた。
だが上場企業のエリート社員、榊 奈央(さかき なお)との出会いをきっかけに彼女の心境や生活、そして取り巻く環境そのものが大きく変化していくことになる。
自身の好意を認識しつつも他人との触れ合い方に置きな欠陥を抱える奈央との交流の中で哀留は自分の中で無くしかけていた情熱や思いやり、そして生きていく目標を思い出していく……
しかしそれはそれとして問題なのは、共に暮らしていく中で2人とも「料理が苦手」なコトであった。
文字数 172,997
最終更新日 2021.04.19
登録日 2020.12.31
不思議な不思議な生き物たちが住んでいる広い森の中。
そんな森の片隅で二人仲良く暮らしている、真っ白なお餅みたいな生き物フーブーとつやつや光る黒曜石みたいな生き物ローロー達が送る美味しくて楽しいのんびりした生活をちょっと覗いてみましょう。
文字数 3,929
最終更新日 2020.10.05
登録日 2020.10.05
文字数 1,207
最終更新日 2020.10.02
登録日 2020.08.12
異世界に召喚されたからってなんで国を守るとかそんなことしなきゃいけないんだ?
せっかく召喚されたんだから好きに生きるほうがいいと思うけどね、俺は
文字数 3,568
最終更新日 2020.07.31
登録日 2020.07.31
グルメ小説
「光の河」は死んだひいばあちゃんが僕が小さい頃に一度だけ話してくれた話だ。戦後間もない頃、若かったひいばあちゃんは死にたいくらい辛い思いをして生きる中で、それはそれは綺麗な、闇に宝石が浮かぶような河、「光の河」を見て、生きる気力を取り戻したという。
僕こと井藤康輝は長野県の高校の地学部に所属しながら、ひいばあちゃんが話していた、「光の河」に興味を持ち、漠然としたヒントの中から「光の河」の正体を見つけようとしていた。
「光の河」を探しながら地学部として過ごす高校生活は、グルメに溢れていた。放課後に地学教室で紅茶を入れて食べるマフィン、シャインマスカットタルト、僕の行きつけの「吉弥食堂」の名物キャベツラーメン、コーヒーとアーモンドチョコレート、天体観測で食べたカップラーメン。
そして、地学部の仲間は愉快な奴も沢山いた。お菓子を差し入れしてくれる顧問の藤原先生。ちょっとスケベでお調子者だけど、コーヒー淹れるのが抜群にうまい親友のギンガ。そしてダンス部と兼部する地学部のマドンナ、ツバサさん。僕はツバサさんに密かな恋心を抱いていつつも、想いをうまく伝えられず、悶々とした日々を送っていた。
もどかしい日々を過ごしているうちに学園祭も近づき、学園祭の準備に勤しんでいたある日、ツバサさんが倒れてしまう。病院で悪性の腫瘍が足にあると診断され、ダンスが踊れなくなってしまったツバサさんはひどく落ち込む。
彼女の不幸に同調し悩み落ち込んだ僕とギンガは、彼女をなんとかしてあげようと思って、思いつきで「吉弥食堂」に行って天ぷら蕎麦を平らげると、元気を取り戻して、ある計画を思いつく。かつてひいばあちゃんが死にそうな時に見た「光の河」を彼女に見せ、元気を取り戻してもらうというものだ。今までの学校生活で光の河の実態を掴んだ僕は、周りの協力も得て、ツバサさんを光の河のある場所に連れて行った。
しかし、彼女に見せた光の河は、僕の想像とは遠くかけ離れていた。光の河の正体を知った時、僕らは大きな感動に包まれるのだった。
文字数 37,711
最終更新日 2020.07.26
登録日 2020.07.23
文字数 10,017
最終更新日 2021.12.19
登録日 2020.06.21
文字数 10,065
最終更新日 2022.01.23
登録日 2020.04.13
文字数 1,236
最終更新日 2020.05.13
登録日 2020.03.29