308 / 811
第二部 宰相閣下の謹慎事情
361 レイナ・ユングベリ
しおりを挟む
※1日複数話更新です。お気を付け下さい。
「そうか……〝ツェツィ・オンペル〟が蘇るか……」
王都商業ギルドに戻って来て、決めた物件についてイフナースが説明をすると、アズレート副ギルド長が、やや感慨深げな目になっていた。
元々、夫人の夫であるベルドヴァ男爵が、フォルシアン公爵領内にある領地を息子に任せて退いた後、王都学園の教師として雇われたと言う事で王都に居を構えていたらしい。
夫亡き後、領地に戻る話が出たものの「今更姑は邪魔でしょう」と、一人王都に残る事を選んで、自分もお直しのお店を手掛けるようになったんだそうだ。
先代ベルドヴァ男爵とその妻と言う肩書きを持ちながらも、清貧を尊ぶ為人だったそうで、周囲との衝突もなく、夫人が亡くなった際も、近隣住民皆が悲しんだ――と言う事らしい。
「ちょうど夫人が、亡き先代男爵から受け継いでいらした財産の整理と、ベルドヴァ男爵領への還元手続きが終わったところで、あの邸宅の保護権も同時に解除されましたからね。これも何かの縁と、ご案内したのですよ」
なるほど夫人の死去と共に、土地建物の権利がギルドに戻ってきたところだったと言う事か。
前回はまだ候補の中になかったと言う事は、本当にタイミングが良かったんだろう。
アズレート副ギルド長が口にした〝ツェツィ・オンペル〟は以前のお店の名前で、夫人の名前であるツェツィーリアと、夫人の故郷の言葉で「縫製」を意味する「オンペル」から名付けられていたそうだ。
「何しろ高齢の老婦人と使用人のみの暮らしだったからな。教員採用に携わっていたボードリエ伯爵の依頼で、私やギルド長も時々様子を見に行っては、お茶をご馳走になったものだ」
一応、わざと服のボタンを一つ外したり、見え見えなりの理由はいつも付けて行っていたそうだが、毎回バレバレで、夫人もクスクスと微笑いながらお茶を振る舞ってくれていたんだそうだ。
さすが夫が王都学園の教師にスカウトされるだけあって、夫人本人の知識も豊富で、ギルド長や副ギルド長が〝ロッピア〟関連のトラブルで王宮に上がる時などは、礼儀作法のチェックなんかもしてくれていたとか。
そんな女性なら、私も会ってみたかったと思う。
きっと公爵邸で礼儀作法を教えてくれる皆とは、また違った話が聞けただろうに。
「ボードリエ伯爵やフォルシアン公爵もご存知のご夫婦だったと言う事ですか?」
首を傾げる私に、どうだろうな…と首を傾げたのは、意外にもエドヴァルドだった。
「ボードリエ伯爵は、学園関連で顔を合わせる事くらいはあっただろうが、フォルシアン公爵となると、男爵家との身分の差が大きすぎて、会う機会もなかったかも知れん。恐らくは、傘下の貴族が王都にいる――あたりの認識だったと思うが」
「ええ。私も生前のご夫妻からは、ボードリエ伯爵以外の高位貴族のお名前を耳にする事はありませんでしたね。恐らく、ギルド長もそうでしょう」
アズレート副ギルド長も、そう言って頷いている。
フォルシアン公爵の事は、傘下貴族がベルドヴァ男爵家だとの情報だけ、頭にあれば(今は)良いのかも知れない。
「あ、店舗については、名前をそのまま残すのは難しいかも知れませんけど、間取りに関しては少なくとも、1階部分は今の間取りを維持したいと思ってるんです。玄関先あたり、商会で取り扱う予定の新商品を並べたいので、少し手を加えたいかな…と」
まだ素案ですが…と前置く私に、それでも元の店の雰囲気がそれほど損なわれないと聞いたからか「……そうか」と、アズレート副ギルド長はちょっと嬉しそうだった。
この様子だと、リーリャ・イッターシュギルド長の反応も、もしかしたら似たようなものになりそうな気がした。
「ああ、すまない。話が逸れてしまったな。先に身分証に名前を入れ直してしまおう。マノン女史や革職人のファルダからは何も言われなかったか?まぁ…名前の修正に行くだけで、揉める要素もないと思うが」
「そうですね……そう言えば、揉めはしなかったんですけど、ギルド長さんから、有能な眼鏡職人がいたら紹介して欲しいとは言われましたね」
――身分証を受け取ったアズレート副ギルド長の手が、ピクリと揺れた気がした。
「眼鏡職人……ちなみにだが、心当たりは?」
「リリアート領のガラスの事はご存知だったみたいで、レンズを1枚お貸し下さいましたよ。同じ物ではなく、それ以上が作れるかどうか、職人本人の指標になれば…と。なので近いうち、リリアート領にあるいくつかの工房で聞いてみようかとは思ってるんですけど」
「……っ」
その瞬間、黙ってこちらのやりとりを耳にしながら、視線は手元の紅茶に向いていたヤンネが、喉に紅茶を詰まらせたのか、ゴホゴホと咽ていた。
「ああ……ちょっと今、キヴェカス卿の気持ちが分かったな……何故、身分証の革漉きに行っただけで、マノン女史から仕事を依頼されて帰って来る事になるのか……」
「えっ、でも、他の商会にも声をかけてあるってギルド長さん仰ってましたし、すぐさまユングベリ商会の案件になるとは限りませんよ?確かに、ギルド長さんの納得のいく職人や工房が見つかれば、独占販売権を取るに等しい事になるでしょうから、その後は大変かも知れませんけど」
「だが可能性があると分かれば、少なくとも現在の眼鏡の流通や販権事情については学んでおく必要が出て来る。見つかってからアレコレとギルドに申請の伺いを立てるようでは、他の商会に出し抜かれる可能性だってある訳だからな」
当然ギルドは中立平等の精神でもって、早く完成形の申請をした方を受け付ける――と、アズレート副ギルド長は重々しい声で私とヤンネを見比べている。
「……その時はよろしくお願いしますね?」
――ここは、言ったモノ勝ちだ。
そしてヤンネが何か言いかける前に、バーレント伯爵領内の村人の、職人ギルドへの登録の話も上乗せしておく事にする。
「それとさっきの職人ギルドで、バーレント領の職人が、向こうの領都の職人ギルドにちゃんと所属しているか、あと新しい製品を作るつもりなら、場合によっては王都職人ギルドへの申請が必要かもと言われたので、会社設立の件とまとめて確認お願い出来ますか?」
「……は?」
どうやら要領を得なかったらしいヤンネに、フォローを入れてくれたのはアズレート副ギルド長だった。
「ああ、確かに既存の製品を王都に流通させたいだけなら領都職人ギルドへの所属確認だけで済むが、特許権絡みの何かを作るとなると、所属ギルドは王都職人ギルドとなると言われたか。特許権問題は地方で扱って良い案件じゃないとされているからな」
とは言えあくまで手工業に限っての話であって、料理レシピに関しては商業ギルド生産部門管轄となるため、職人ギルドへの報告は必須ではないらしい。
「さっきまでキヴェカス卿には、領都職人ギルドへの所属確認の話はしていたが、王都の話はまだこれからと言うところだった。さすがに驚きの方が上をいったんだろう」
苦笑交じりにそう言いながらも、手は焼きごてを持って、一文字ごとに入れ替えるように動かしている。
「いやはや。私もこれまで多くの商会や店舗の設立、廃業と見てきてはいるが、登録前からここまで案件を抱えているのは初めてかも知れんな。アンジェスにギーレンか……そのうち、バリエンダールやサレステーデ、ベルィフまで加わってきても、もはや驚くまいよ」
「………あはは」
アズレート副ギルド長は、ちょっとした冗談のつもりだったかも知れないけど、思わず私が乾いた声を返して、エドヴァルドがこめかみを痙攣らせているのを見たからか、ヤンネの唇が微かに「…まさか」と動いているのが見えた。
ベルィフだけは、まだ何の伝手もないけど――と言おうにも、私がテオドル大公殿下とバリエンダールに行くのは、まだ表沙汰になっていない話であるため、私もエドヴァルドも、それ以上の反応がとれなかったのだ
「…ヤンネ、午後から高等法院に立ち寄れるか」
代わりにエドヴァルドが、今は言えないと言う意味もこめてそれを告げる。
「助手の話を進められるようにしておく」
私ではなくエドヴァルドの言葉となれば、事実上拒否権は存在しない。
夕方になると思いますが――と返すのが精一杯な様に見えた。
(多分そこで、テオドル大公絡みの話を聞いて膝から崩れ落ちそうだなぁ……)
うん、イデオン公爵領の為、死ぬ気で働いて貰おう。
意趣返し?――気のせいです!
「さて」
エドヴァルドとヤンネとの間の微妙な空気は敢えて見て見ぬフリで、アズレート副ギルド長は身分証を私の方へと戻して来た。
「実店舗登録申請書類と、現物としての銀は、先ほどキヴェカス卿経由で受け取らせて貰った。物件契約に関しては書類がまた別になる。仮契約書面をまず渡して、代金や内装外観工事の条件やなんかを持ち帰って最終検討してきて貰うのが一般的な流れだ。ユングベリ商会も、その形で良いか?」
「あっ、はい!その辺りはギルドの規則を遵守するつもりです」
「まあ規則と言うよりは、一番、後からの揉め事が少ない『慣習』と言った方が良いかも知れないがな」
そう言って、アズレート副ギルド長はニヤリと口元を歪めた。
「それでもこれで〝ユングベリ商会〟は実店舗のある独立した商会となり、同時に王都商業ギルドの本会員となった。――おめでとう、商会長〝レイナ・ユングベリ〟殿?」
再発行された身分証には、未だ見慣れないアンジェス国の文字で〝レイナ・ユングベリ〟――と、新たな名前が書き込まれていた。
「そうか……〝ツェツィ・オンペル〟が蘇るか……」
王都商業ギルドに戻って来て、決めた物件についてイフナースが説明をすると、アズレート副ギルド長が、やや感慨深げな目になっていた。
元々、夫人の夫であるベルドヴァ男爵が、フォルシアン公爵領内にある領地を息子に任せて退いた後、王都学園の教師として雇われたと言う事で王都に居を構えていたらしい。
夫亡き後、領地に戻る話が出たものの「今更姑は邪魔でしょう」と、一人王都に残る事を選んで、自分もお直しのお店を手掛けるようになったんだそうだ。
先代ベルドヴァ男爵とその妻と言う肩書きを持ちながらも、清貧を尊ぶ為人だったそうで、周囲との衝突もなく、夫人が亡くなった際も、近隣住民皆が悲しんだ――と言う事らしい。
「ちょうど夫人が、亡き先代男爵から受け継いでいらした財産の整理と、ベルドヴァ男爵領への還元手続きが終わったところで、あの邸宅の保護権も同時に解除されましたからね。これも何かの縁と、ご案内したのですよ」
なるほど夫人の死去と共に、土地建物の権利がギルドに戻ってきたところだったと言う事か。
前回はまだ候補の中になかったと言う事は、本当にタイミングが良かったんだろう。
アズレート副ギルド長が口にした〝ツェツィ・オンペル〟は以前のお店の名前で、夫人の名前であるツェツィーリアと、夫人の故郷の言葉で「縫製」を意味する「オンペル」から名付けられていたそうだ。
「何しろ高齢の老婦人と使用人のみの暮らしだったからな。教員採用に携わっていたボードリエ伯爵の依頼で、私やギルド長も時々様子を見に行っては、お茶をご馳走になったものだ」
一応、わざと服のボタンを一つ外したり、見え見えなりの理由はいつも付けて行っていたそうだが、毎回バレバレで、夫人もクスクスと微笑いながらお茶を振る舞ってくれていたんだそうだ。
さすが夫が王都学園の教師にスカウトされるだけあって、夫人本人の知識も豊富で、ギルド長や副ギルド長が〝ロッピア〟関連のトラブルで王宮に上がる時などは、礼儀作法のチェックなんかもしてくれていたとか。
そんな女性なら、私も会ってみたかったと思う。
きっと公爵邸で礼儀作法を教えてくれる皆とは、また違った話が聞けただろうに。
「ボードリエ伯爵やフォルシアン公爵もご存知のご夫婦だったと言う事ですか?」
首を傾げる私に、どうだろうな…と首を傾げたのは、意外にもエドヴァルドだった。
「ボードリエ伯爵は、学園関連で顔を合わせる事くらいはあっただろうが、フォルシアン公爵となると、男爵家との身分の差が大きすぎて、会う機会もなかったかも知れん。恐らくは、傘下の貴族が王都にいる――あたりの認識だったと思うが」
「ええ。私も生前のご夫妻からは、ボードリエ伯爵以外の高位貴族のお名前を耳にする事はありませんでしたね。恐らく、ギルド長もそうでしょう」
アズレート副ギルド長も、そう言って頷いている。
フォルシアン公爵の事は、傘下貴族がベルドヴァ男爵家だとの情報だけ、頭にあれば(今は)良いのかも知れない。
「あ、店舗については、名前をそのまま残すのは難しいかも知れませんけど、間取りに関しては少なくとも、1階部分は今の間取りを維持したいと思ってるんです。玄関先あたり、商会で取り扱う予定の新商品を並べたいので、少し手を加えたいかな…と」
まだ素案ですが…と前置く私に、それでも元の店の雰囲気がそれほど損なわれないと聞いたからか「……そうか」と、アズレート副ギルド長はちょっと嬉しそうだった。
この様子だと、リーリャ・イッターシュギルド長の反応も、もしかしたら似たようなものになりそうな気がした。
「ああ、すまない。話が逸れてしまったな。先に身分証に名前を入れ直してしまおう。マノン女史や革職人のファルダからは何も言われなかったか?まぁ…名前の修正に行くだけで、揉める要素もないと思うが」
「そうですね……そう言えば、揉めはしなかったんですけど、ギルド長さんから、有能な眼鏡職人がいたら紹介して欲しいとは言われましたね」
――身分証を受け取ったアズレート副ギルド長の手が、ピクリと揺れた気がした。
「眼鏡職人……ちなみにだが、心当たりは?」
「リリアート領のガラスの事はご存知だったみたいで、レンズを1枚お貸し下さいましたよ。同じ物ではなく、それ以上が作れるかどうか、職人本人の指標になれば…と。なので近いうち、リリアート領にあるいくつかの工房で聞いてみようかとは思ってるんですけど」
「……っ」
その瞬間、黙ってこちらのやりとりを耳にしながら、視線は手元の紅茶に向いていたヤンネが、喉に紅茶を詰まらせたのか、ゴホゴホと咽ていた。
「ああ……ちょっと今、キヴェカス卿の気持ちが分かったな……何故、身分証の革漉きに行っただけで、マノン女史から仕事を依頼されて帰って来る事になるのか……」
「えっ、でも、他の商会にも声をかけてあるってギルド長さん仰ってましたし、すぐさまユングベリ商会の案件になるとは限りませんよ?確かに、ギルド長さんの納得のいく職人や工房が見つかれば、独占販売権を取るに等しい事になるでしょうから、その後は大変かも知れませんけど」
「だが可能性があると分かれば、少なくとも現在の眼鏡の流通や販権事情については学んでおく必要が出て来る。見つかってからアレコレとギルドに申請の伺いを立てるようでは、他の商会に出し抜かれる可能性だってある訳だからな」
当然ギルドは中立平等の精神でもって、早く完成形の申請をした方を受け付ける――と、アズレート副ギルド長は重々しい声で私とヤンネを見比べている。
「……その時はよろしくお願いしますね?」
――ここは、言ったモノ勝ちだ。
そしてヤンネが何か言いかける前に、バーレント伯爵領内の村人の、職人ギルドへの登録の話も上乗せしておく事にする。
「それとさっきの職人ギルドで、バーレント領の職人が、向こうの領都の職人ギルドにちゃんと所属しているか、あと新しい製品を作るつもりなら、場合によっては王都職人ギルドへの申請が必要かもと言われたので、会社設立の件とまとめて確認お願い出来ますか?」
「……は?」
どうやら要領を得なかったらしいヤンネに、フォローを入れてくれたのはアズレート副ギルド長だった。
「ああ、確かに既存の製品を王都に流通させたいだけなら領都職人ギルドへの所属確認だけで済むが、特許権絡みの何かを作るとなると、所属ギルドは王都職人ギルドとなると言われたか。特許権問題は地方で扱って良い案件じゃないとされているからな」
とは言えあくまで手工業に限っての話であって、料理レシピに関しては商業ギルド生産部門管轄となるため、職人ギルドへの報告は必須ではないらしい。
「さっきまでキヴェカス卿には、領都職人ギルドへの所属確認の話はしていたが、王都の話はまだこれからと言うところだった。さすがに驚きの方が上をいったんだろう」
苦笑交じりにそう言いながらも、手は焼きごてを持って、一文字ごとに入れ替えるように動かしている。
「いやはや。私もこれまで多くの商会や店舗の設立、廃業と見てきてはいるが、登録前からここまで案件を抱えているのは初めてかも知れんな。アンジェスにギーレンか……そのうち、バリエンダールやサレステーデ、ベルィフまで加わってきても、もはや驚くまいよ」
「………あはは」
アズレート副ギルド長は、ちょっとした冗談のつもりだったかも知れないけど、思わず私が乾いた声を返して、エドヴァルドがこめかみを痙攣らせているのを見たからか、ヤンネの唇が微かに「…まさか」と動いているのが見えた。
ベルィフだけは、まだ何の伝手もないけど――と言おうにも、私がテオドル大公殿下とバリエンダールに行くのは、まだ表沙汰になっていない話であるため、私もエドヴァルドも、それ以上の反応がとれなかったのだ
「…ヤンネ、午後から高等法院に立ち寄れるか」
代わりにエドヴァルドが、今は言えないと言う意味もこめてそれを告げる。
「助手の話を進められるようにしておく」
私ではなくエドヴァルドの言葉となれば、事実上拒否権は存在しない。
夕方になると思いますが――と返すのが精一杯な様に見えた。
(多分そこで、テオドル大公絡みの話を聞いて膝から崩れ落ちそうだなぁ……)
うん、イデオン公爵領の為、死ぬ気で働いて貰おう。
意趣返し?――気のせいです!
「さて」
エドヴァルドとヤンネとの間の微妙な空気は敢えて見て見ぬフリで、アズレート副ギルド長は身分証を私の方へと戻して来た。
「実店舗登録申請書類と、現物としての銀は、先ほどキヴェカス卿経由で受け取らせて貰った。物件契約に関しては書類がまた別になる。仮契約書面をまず渡して、代金や内装外観工事の条件やなんかを持ち帰って最終検討してきて貰うのが一般的な流れだ。ユングベリ商会も、その形で良いか?」
「あっ、はい!その辺りはギルドの規則を遵守するつもりです」
「まあ規則と言うよりは、一番、後からの揉め事が少ない『慣習』と言った方が良いかも知れないがな」
そう言って、アズレート副ギルド長はニヤリと口元を歪めた。
「それでもこれで〝ユングベリ商会〟は実店舗のある独立した商会となり、同時に王都商業ギルドの本会員となった。――おめでとう、商会長〝レイナ・ユングベリ〟殿?」
再発行された身分証には、未だ見慣れないアンジェス国の文字で〝レイナ・ユングベリ〟――と、新たな名前が書き込まれていた。
984
お気に入りに追加
13,200
あなたにおすすめの小説
聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい
金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。
私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。
勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。
なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。
※小説家になろうさんにも投稿しています。

精霊の愛し子が濡れ衣を着せられ、婚約破棄された結果
あーもんど
恋愛
「アリス!私は真実の愛に目覚めたんだ!君との婚約を白紙に戻して欲しい!」
ある日の朝、突然家に押し掛けてきた婚約者───ノア・アレクサンダー公爵令息に婚約解消を申し込まれたアリス・ベネット伯爵令嬢。
婚約解消に同意したアリスだったが、ノアに『解消理由をそちらに非があるように偽装して欲しい』と頼まれる。
当然ながら、アリスはそれを拒否。
他に女を作って、婚約解消を申し込まれただけでも屈辱なのに、そのうえ解消理由を偽装するなど有り得ない。
『そこをなんとか······』と食い下がるノアをアリスは叱咤し、屋敷から追い出した。
その数日後、アカデミーの卒業パーティーへ出席したアリスはノアと再会する。
彼の隣には想い人と思われる女性の姿が·····。
『まだ正式に婚約解消した訳でもないのに、他の女とパーティーに出席するだなんて·····』と呆れ返るアリスに、ノアは大声で叫んだ。
「アリス・ベネット伯爵令嬢!君との婚約を破棄させてもらう!婚約者が居ながら、他の男と寝た君とは結婚出来ない!」
濡れ衣を着せられたアリスはノアを冷めた目で見つめる。
······もう我慢の限界です。この男にはほとほと愛想が尽きました。
復讐を誓ったアリスは────精霊王の名を呼んだ。
※本作を読んでご気分を害される可能性がありますので、閲覧注意です(詳しくは感想欄の方をご参照してください)
※息抜き作品です。クオリティはそこまで高くありません。
※本作のざまぁは物理です。社会的制裁などは特にありません。
※hotランキング一位ありがとうございます(2020/12/01)
【完結】「『王太子を呼べ!』と国王陛下が言っています。国王陛下は激オコです」
まほりろ
恋愛
王命で決められた公爵令嬢との婚約を破棄し、男爵令嬢との婚約を発表した王太子に、国王陛下が激オコです。
※他サイトにも投稿しています。
「Copyright(C)2022-九頭竜坂まほろん」
小説家になろうで日間総合ランキング3位まで上がった作品です。

婚約破棄されたので、隠していた力を解放します
ミィタソ
恋愛
「――よって、私は君との婚約を破棄する」
豪華なシャンデリアが輝く舞踏会の会場。その中心で、王太子アレクシスが高らかに宣言した。
周囲の貴族たちは一斉にどよめき、私の顔を覗き込んでくる。興味津々な顔、驚きを隠せない顔、そして――あからさまに嘲笑する顔。
私は、この状況をただ静かに見つめていた。
「……そうですか」
あまりにも予想通りすぎて、拍子抜けするくらいだ。
婚約破棄、大いに結構。
慰謝料でも請求してやりますか。
私には隠された力がある。
これからは自由に生きるとしよう。
辺境に飛ばされた子爵令嬢、前世の経営知識で大商会を作ったら王都がひれ伏したし、隣国のハイスペ王子とも結婚できました
いっぺいちゃん
ファンタジー
婚約破棄、そして辺境送り――。
子爵令嬢マリエールの運命は、結婚式直前に無惨にも断ち切られた。
「辺境の館で余生を送れ。もうお前は必要ない」
冷酷に告げた婚約者により、社交界から追放された彼女。
しかし、マリエールには秘密があった。
――前世の彼女は、一流企業で辣腕を振るった経営コンサルタント。
未開拓の農産物、眠る鉱山資源、誠実で働き者の人々。
「必要ない」と切り捨てられた辺境には、未来を切り拓く力があった。
物流網を整え、作物をブランド化し、やがて「大商会」を設立!
数年で辺境は“商業帝国”と呼ばれるまでに発展していく。
さらに隣国の完璧王子から熱烈な求婚を受け、愛も手に入れるマリエール。
一方で、税収激減に苦しむ王都は彼女に救いを求めて――
「必要ないとおっしゃったのは、そちらでしょう?」
これは、追放令嬢が“経営知識”で国を動かし、
ざまぁと恋と繁栄を手に入れる逆転サクセスストーリー!
※表紙のイラストは画像生成AIによって作られたものです。

【完結】すり替えられた公爵令嬢
鈴蘭
恋愛
帝国から嫁いで来た正妻キャサリンと離縁したあと、キャサリンとの間に出来た娘を捨てて、元婚約者アマンダとの間に出来た娘を嫡子として第一王子の婚約者に差し出したオルターナ公爵。
しかし王家は帝国との繋がりを求め、キャサリンの血を引く娘を欲していた。
妹が入れ替わった事に気付いた兄のルーカスは、事実を親友でもある第一王子のアルフレッドに告げるが、幼い二人にはどうする事も出来ず時間だけが流れて行く。
本来なら庶子として育つ筈だったマルゲリーターは公爵と後妻に溺愛されており、自身の中に高貴な血が流れていると信じて疑いもしていない、我儘で自分勝手な公女として育っていた。
完璧だと思われていた娘の入れ替えは、捨てた娘が学園に入学して来た事で、綻びを見せて行く。
視点がコロコロかわるので、ナレーション形式にしてみました。
お話が長いので、主要な登場人物を紹介します。
ロイズ王国
エレイン・フルール男爵令嬢 15歳
ルーカス・オルターナ公爵令息 17歳
アルフレッド・ロイズ第一王子 17歳
マルゲリーター・オルターナ公爵令嬢 15歳
マルゲリーターの母 アマンダ・オルターナ
エレインたちの父親 シルベス・オルターナ
パトリシア・アンバタサー エレインのクラスメイト
アルフレッドの側近
カシュー・イーシヤ 18歳
ダニエル・ウイロー 16歳
マシュー・イーシヤ 15歳
帝国
エレインとルーカスの母 キャサリン帝国の侯爵令嬢(前皇帝の姪)
キャサリンの再婚相手 アンドレイ(キャサリンの従兄妹)
隣国ルタオー王国
バーバラ王女

断罪された氷の公爵令嬢、薬草園でひっそり「万能薬」を作ったら、なぜか冷酷皇帝に溺愛されることになりました
平山和人
恋愛
「お前のような無能な令嬢は不要だ!」
公爵令嬢セレスティーナは、婚約者である王太子に理不尽にも婚約破棄され、実家からも追放されてしまう。絶望の淵に立たされた彼女がたどり着いたのは、寂れた領地の片隅にある荒れ果てた薬草園だった。
しかし、植物をこよなく愛するセレスティーナには、誰にも言えない秘密があった。それは、現代日本の薬学知識を持つ「前世の記憶」――。
彼女は薬草園を再生させ、次々と画期的な「万能薬」を生み出していく。最初は好奇の目で見られていたセレスティーナだったが、彼女の作る薬は瞬く間に領民の病を癒し、やがてその評判は隣国の「冷酷皇帝」と名高いルキウスの耳にも届く。
ある日、瀕死の重傷を負ったルキウスがセレスティーナの元へ担ぎ込まれる。彼を救ったことで、セレスティーナは冷酷無比と恐れられる皇帝の、意外な一面を知ることに。そして、無表情だった彼の瞳が、彼女を見るたびに熱を帯びていくのを感じるが――。
これは、不遇な悪役令嬢が、その知識と優しさで世界を救い、冷徹な皇帝の心さえも溶かしていく、甘くも波乱に満ちた逆転劇である。
【本編完結】笑顔で離縁してください 〜貴方に恋をしてました〜
桜夜
恋愛
「旦那様、私と離縁してください!」
私は今までに見せたことがないような笑顔で旦那様に離縁を申し出た……。
私はアルメニア王国の第三王女でした。私には二人のお姉様がいます。一番目のエリーお姉様は頭脳明晰でお優しく、何をするにも完璧なお姉様でした。二番目のウルルお姉様はとても美しく皆の憧れの的で、ご結婚をされた今では社交界の女性達をまとめております。では三番目の私は……。
王族では国が豊かになると噂される瞳の色を持った平凡な女でした…
そんな私の旦那様は騎士団長をしており女性からも人気のある公爵家の三男の方でした……。
平凡な私が彼の方の隣にいてもいいのでしょうか?
なので離縁させていただけませんか?
旦那様も離縁した方が嬉しいですよね?だって……。
*小説家になろう様にも投稿しています
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。