聖女の姉ですが、宰相閣下は無能な妹より私がお好きなようですよ?

渡邊 香梨

文字の大きさ
上 下
585 / 811
第三部 宰相閣下の婚約者

610 依頼人ですよ(前)

しおりを挟む
「たーのもー」

 アストリッド・カッレ侯爵令息の後ろから私がそう言って事務所に入ると、中から「……は?」と言う声が返ってきたのが聞こえた。

 ヤンネじゃないなー……と思うより先に、エリィ義母様の反応の方が早かった。

「何です、ユセフ。それがお客様をお迎えする態度ですか」

 扉の向こうにいたユセフ・フォルシアン公爵令息が、母の鋭い一言に怯んでいる。

「……いや……客って……」

「百歩譲ってわたくしとレイナちゃんは良いとしても、少なくともラヴォリ商会の商会長代理やコンティオラ公爵夫人にする態度ではありません」

「……レイナちゃん」

 何だかユセフは会話以前の色んな所に引っかかっている。
 私は、ここはエリィ義母様に全力で乗っかることにした。

「すみません、エリィ義母様。私がつい、私が住んでいた国の入り方をしてしまったので、きっとは戸惑われたのですわ」

「……っ⁉」

 うん、ここでとりあえず「お義兄様」と呼んで、エリィ義母様からのミッションは先にクリアしておこう!

 ユセフの表情にはハッキリと「そう言えば……」と、書いてある。

 あまり社交界に顔を出していないからか、両親やエドヴァルドらに比べると、腹芸が下手なように見えた。

 そうなのね、と答えるエリィ義母様の声は、淡々としていてちょっとコワイ。

「変わった声掛けだなとは思ったのよ」

「たのもー、って声をかけて、相手はどうれー、って返すんです。と言っても私の国でも古い言い方ではあるので、知らない人もいるかも知れません。邸宅やしきの主人への取り次ぎ、案内を頼みたいと申し出て、どうぞどうぞって答えてる感じですかね」

 それはあくまで本来の使われ方で、時代劇ではむしろ道場破りや他流試合の申し込みをする武士が押し入るのに叫んでいることがほとんど。何なら「どうれー」と返されることすらほとんどない……なんてことは、ここではナイショだ。

 礼儀は、とか淑女とは、とか、エリィ義母様に言われてしまうこと請け合いだからだ。

 ただファルコには、後日「ベルセリウス将軍が『手合わせしろー』ってやって来て、ファルコがそれに応と答えるのが使い方としては一番近い」と追加説明をしておいた。

 なるほどな、とそこで妙に納得していたから、いずれ浸透してしまいそうな気がしないでもない。

 ってコトは、ケンカふっかけに行ったのか?と聞き返されたところだけ、私もしれっと無視スルーしておいたけど。

「……ユセフ」

 本来であれば、伯爵家の、それも当主ではなく二番手にもならない、当主の弟と言う立場のヤンネ・キヴェカスから公爵令息ユセフを呼び捨てるのは、あまり好ましいことではない。

 とは言え、ここは「キヴェカス法律事務所」。所長はヤンネ・キヴェカス。

 民間企業的「上司」と「部下」、あるいは学園的「先輩」「後輩」の関係が先に立つと言うことなんだろう。

 そもそも高等法院も、次期法院長筆頭候補はクロヴィス・オノレ「子爵」だ。

 どうやらアンジェス法曹界は、貴族の枠組みとは微妙に異なるところがあるんだろうな――と思っているところに、衝立の向こうから声が聞こえて、ヤンネ・キヴェカスが姿を現した。

「いつまでも入口を塞がず、全員を中へ」
「あっ、はい!」

 どうやらヤンネは、事務的対応に徹することを決めたらしい。
 というか、まあ、お互い他の態度とかはとりようもない。

 渋々なユセフに案内されながら、まず応接用のソファに私が腰を下ろしたところで、隣にはエリィ義母様がやって来て腰を下ろした。

「さすがにレイナちゃんの隣は、ラヴォリ商会の商会長代理ではまずいわね。婚約者がいるのだから」

 そう言ってニッコリ微笑わらったエリィ義母様からの妙な威圧を感じたので、私はコクコクと黙って頷いた。

 コンティオラ公爵夫人がカール商会長代理の隣なのは良いのか、とは聞けなかった。

 多分エリィ義母様がそちら側に回ったと知れたら、後でイル義父様を宥めるのが大変そうだからだ。

 少なくともイデオン、フォルシアン、コンティオラの三公爵の中では、コンティオラ公爵が一番人格的に穏やかだ。

 苦労性とも言うだろうけど。

「……それで、今度は何の仕事を?」

 ヤンネはと言えば、自分の仕事机を前に椅子に腰を下ろし、ユセフはそこから半歩後ろ、まるで秘書の如く直立姿勢をとって、こちらの様子を窺っていた。

「まだ何か⁉」

 そう、愕然と声を発したのはユセフだ。

 ヤンネの机の両端には、ちょうど座った姿勢の顔の高さ辺りまで書類が積みあがっていて、ちょっとでも机に当たれば崩れ落ちそうな微妙な均衡を保っている。

 あれらが私が持ち込んだ特許権関係の書類なら、確かに「まだあるのか」と言いたくなってもおかしくはない。

 私は軽いジャブの意味もこめて「ふふふ」と笑っておいた。

「いやですわ、お義兄様。今お願いしているのは、ほんの序の口でしてよ。これからまだ、実店舗を開業させて、バリエンダールとサレステーデからも商品を仕入れるのですから、そちら側の商法も確認していただかなくては」

「……っ」
「夢物語ではなく、当てはあると?」

 絶句するユセフの隣で、ヤンネはあくまで淡々と確認をしてくる。
 私は「もちろん」と、笑い返しておいた。

「バリエンダールは店舗の仮予約を入れて、あちらの王都商業ギルド長とも顔繋ぎは済んでます。次期宰相候補と言われる方を紹介いただいて、取引先の目星もついてます。サレステーデは、店長候補になる方と話はついていて、その方自身の販路や、店舗候補地なんかを追々出して貰う予定ですけど?」

 ナザリオギルド長、ジーノ、サラ……のことをまとめると、概ねそうなる。

「あ、希望があれば商法講師の派遣もOKとのことです。アンジェスとどう違うのかは私も気になるので、キヴェカス卿さえ頷いて下さるなら、いつでも連絡は入れられます」

 と、そこまで指折り説明をしたところで、ヤンネが片手で額を覆うどころか、その場にいた他の全員が、私の方を凝視していた。

「ユングベリ商会長……バリエンダールで我がラヴォリ商会の商会長と商談を済ませた以外にも、そこまで……?バリエンダールのナザリオ王都商業ギルド長は、そうすぐに約束を取り付けられる方ではないと、父商会長が言っていましたよ?」

 カール商会長代理がそんな風に言ってきたところを見ると、彼の父親であるマキシミリアン・ラヴォリ商会長と、ホテル「リギエリ」のレストランで会って来たことは既に手紙で知らされているのかも知れなかった。

「あ、歩行補助器具くるまいすの件ですよね?商会長は何か仰ってました?」

「ナザリオギルド長が、試作数値を弾き出したとかで、自分が戻るまでに試作品を完成させておくように、とは言われていますよ。出来次第スヴェンテ老公爵夫人に試して頂こうとは思っていますが、何ならその時には見学に来られますか?」

「え、いいんですか?」

「数値を計算したのはギルド長でも、設計の下地はユングベリ商会長がされたのですから、見る権利はあると思いますよ?」

「あ、じゃあぜひ」

「そう言う意味では、完成した暁には特許権の相談が必要になるかも知れませんね」

 カール商会長代理は、多分深く考えずに口にしたとは思うけど、確かにヤンネとユセフの肩がピクリと動いたように見えた。

「でも、今ある歩行補助器具くるまいすも特許権申請されてますよね、もちろん?商会として顧問契約されている事務所とかもあるでしょうし、そのあたり私の一存では……」

「ユングベリ商会の顧問は、このキヴェカス法律事務所ですか?」

「…………まあ、そんなようなものです」

 私の答えにはちょっと間が空いて、ヤンネ自身も苦虫を噛み潰した顔ってどんな顔かと聞かれればこんな顔――と言いたくなる表情を見せていたけど、さすがに否定はしてこなかった。

「まあ確かにお抱えの法律事務所はありますが、歩行補助器具に関しては、スヴェンテ公爵家に出資を頂いている関係で、少々事情が特殊でして」

 ちょっと本題とはずれますが、と断りを入れながらカール商会長代理が説明してくれたところによると、スヴェンテ公爵家の先代失脚後、老公爵の復帰やリオル君の教育環境整備に尽力したと言う青年が、事務所を開いて現在いまのスヴェンテ公爵家法律顧問となっており、その青年はハナ・ユディタ先代侯爵夫人、現スヴェンテ公爵家統括侍女長のお孫さんと言うことらしかった。

「ハナ侍女長のお孫さん……」

「まあ、祖母が仕える主家の夫人が使うものですから、おかしな強請ゆすりたかりがあっても困りますでしょう?こちらとしてもその方が安心安全と、案件を切り離して依頼をした経緯があるんですよ」

 気になるならユディタ法律事務所と相談を、と微笑わらうカール商会長代理に、顔を上げたのはヤンネだった。

「ユディタ法律事務所……セサル・ユディタ……か?」

 尋ねたヤンネに「お知り合いですか?」と、カール商会長代理が首を傾げた。
しおりを挟む
感想 1,437

あなたにおすすめの小説

聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい

金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。 私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。 勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。 なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。 ※小説家になろうさんにも投稿しています。

結婚式の晩、「すまないが君を愛することはできない」と旦那様は言った。

雨野六月(旧アカウント)
恋愛
「俺には愛する人がいるんだ。両親がどうしてもというので仕方なく君と結婚したが、君を愛することはできないし、床を交わす気にもなれない。どうか了承してほしい」 結婚式の晩、新妻クロエが夫ロバートから要求されたのは、お飾りの妻になることだった。 「君さえ黙っていれば、なにもかも丸くおさまる」と諭されて、クロエはそれを受け入れる。そして――

実家に帰ったら平民の子供に家を乗っ取られていた!両親も言いなりで欲しい物を何でも買い与える。

すみれ
恋愛
リディア・ウィナードは上品で気高い公爵令嬢。現在16歳で学園で寮生活している。 そんな中、学園が夏休みに入り、久しぶりに生まれ育った故郷に帰ることに。リディアは尊敬する大好きな両親に会うのを楽しみにしていた。 しかし実家に帰ると家の様子がおかしい……?いつものように使用人達の出迎えがない。家に入ると正面に飾ってあったはずの大切な家族の肖像画がなくなっている。 不安な顔でリビングに入って行くと、知らない少女が高級なお菓子を行儀悪くガツガツ食べていた。 「私が好んで食べているスイーツをあんなに下品に……」 リディアの大好物でよく召し上がっているケーキにシュークリームにチョコレート。 幼く見えるので、おそらく年齢はリディアよりも少し年下だろう。驚いて思わず目を丸くしているとメイドに名前を呼ばれる。 平民に好き放題に家を引っかき回されて、遂にはリディアが変わり果てた姿で花と散る。

将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです

きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」 5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。 その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

【完結】「『王太子を呼べ!』と国王陛下が言っています。国王陛下は激オコです」

まほりろ
恋愛
王命で決められた公爵令嬢との婚約を破棄し、男爵令嬢との婚約を発表した王太子に、国王陛下が激オコです。 ※他サイトにも投稿しています。 「Copyright(C)2022-九頭竜坂まほろん」 小説家になろうで日間総合ランキング3位まで上がった作品です。

精霊の愛し子が濡れ衣を着せられ、婚約破棄された結果

あーもんど
恋愛
「アリス!私は真実の愛に目覚めたんだ!君との婚約を白紙に戻して欲しい!」 ある日の朝、突然家に押し掛けてきた婚約者───ノア・アレクサンダー公爵令息に婚約解消を申し込まれたアリス・ベネット伯爵令嬢。 婚約解消に同意したアリスだったが、ノアに『解消理由をそちらに非があるように偽装して欲しい』と頼まれる。 当然ながら、アリスはそれを拒否。 他に女を作って、婚約解消を申し込まれただけでも屈辱なのに、そのうえ解消理由を偽装するなど有り得ない。 『そこをなんとか······』と食い下がるノアをアリスは叱咤し、屋敷から追い出した。 その数日後、アカデミーの卒業パーティーへ出席したアリスはノアと再会する。 彼の隣には想い人と思われる女性の姿が·····。 『まだ正式に婚約解消した訳でもないのに、他の女とパーティーに出席するだなんて·····』と呆れ返るアリスに、ノアは大声で叫んだ。 「アリス・ベネット伯爵令嬢!君との婚約を破棄させてもらう!婚約者が居ながら、他の男と寝た君とは結婚出来ない!」 濡れ衣を着せられたアリスはノアを冷めた目で見つめる。 ······もう我慢の限界です。この男にはほとほと愛想が尽きました。 復讐を誓ったアリスは────精霊王の名を呼んだ。 ※本作を読んでご気分を害される可能性がありますので、閲覧注意です(詳しくは感想欄の方をご参照してください) ※息抜き作品です。クオリティはそこまで高くありません。 ※本作のざまぁは物理です。社会的制裁などは特にありません。 ※hotランキング一位ありがとうございます(2020/12/01)

婚約破棄されたので、隠していた力を解放します

ミィタソ
恋愛
「――よって、私は君との婚約を破棄する」  豪華なシャンデリアが輝く舞踏会の会場。その中心で、王太子アレクシスが高らかに宣言した。  周囲の貴族たちは一斉にどよめき、私の顔を覗き込んでくる。興味津々な顔、驚きを隠せない顔、そして――あからさまに嘲笑する顔。  私は、この状況をただ静かに見つめていた。 「……そうですか」  あまりにも予想通りすぎて、拍子抜けするくらいだ。  婚約破棄、大いに結構。  慰謝料でも請求してやりますか。  私には隠された力がある。  これからは自由に生きるとしよう。

辺境に飛ばされた子爵令嬢、前世の経営知識で大商会を作ったら王都がひれ伏したし、隣国のハイスペ王子とも結婚できました

いっぺいちゃん
ファンタジー
婚約破棄、そして辺境送り――。 子爵令嬢マリエールの運命は、結婚式直前に無惨にも断ち切られた。 「辺境の館で余生を送れ。もうお前は必要ない」 冷酷に告げた婚約者により、社交界から追放された彼女。 しかし、マリエールには秘密があった。 ――前世の彼女は、一流企業で辣腕を振るった経営コンサルタント。 未開拓の農産物、眠る鉱山資源、誠実で働き者の人々。 「必要ない」と切り捨てられた辺境には、未来を切り拓く力があった。 物流網を整え、作物をブランド化し、やがて「大商会」を設立! 数年で辺境は“商業帝国”と呼ばれるまでに発展していく。 さらに隣国の完璧王子から熱烈な求婚を受け、愛も手に入れるマリエール。 一方で、税収激減に苦しむ王都は彼女に救いを求めて―― 「必要ないとおっしゃったのは、そちらでしょう?」 これは、追放令嬢が“経営知識”で国を動かし、 ざまぁと恋と繁栄を手に入れる逆転サクセスストーリー! ※表紙のイラストは画像生成AIによって作られたものです。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。