個人勢VTuberが登録者数・再生数・同接・収益を伸ばす方法

あきら@ネット雑学

文字の大きさ
上 下
24 / 28
VTuberに言いたいこと

2021年はVTuberが第四の壁を超えて魂の実写動画を公開する

しおりを挟む
こんにちは。
後方腕組P面したVTuberファンのあきらです。

2020年まで、VTuberのチャンネルで
生身の人間が実写で出演することがありました。

しかし、VTuberの中の人(魂)本人ではなく
(建前上)あくまでも関係者が登場するだけでした。

犬山たまきさんのママ(佃煮のりお先生)や
ふぇありすさんのP兼居候(ゆうくん)、
ケリンさんのプロデューサー(最善 啓さん)などですね。

月ノ美兎委員長の動画に乱入した
謎の人物(通称:謎ノ美兎)も
同じ格好(コスプレ)をしていただけで
御本人ではありません。

しかし「VTuberのチャンネルに登場する生身の人間」として
2021年からは関係者だけでなく中の人(魂)本人も加わり、
中の人(魂)本人の実写動画が投稿され始めるのではと考えています。

企業勢は所属先との契約の関係上難しいでしょうから、
個人勢が中心になるとは思いますが……。

今回はそう思った理由の説明と
実写化の波が来た時におすすめの企画を紹介します。

【前提:第四の壁とは】

「第四の壁」は演劇用語であり、
wikipediaによると以下のような概念です。

---------------------------------------
舞台と客席をわける一線のこと。
(中略)
フィクションである演劇内の世界と
観客のいる現実世界との境界を表す概念である。
---------------------------------------

VTuber界隈では暗黙の了解で
演劇内の世界(VTuberがいる電脳世界)と
観客(画面の前の視聴者)のいる現実世界には
境界(第四の壁)があるとされていました。

キズナアイ親分などVTuber黎明期に
デビューされた方々を見るとそれがわかるでしょう。

洗濯機前で配信するにじさんじライバーの登場や
CTuberというカテゴリの登場により
演劇内の世界(フィクション)を越えた先が
自分達と同じ現実世界であると
薄々感づかれはじめはしました。

しかし、黎明期にあった
暗黙の了解がまだ存在するがゆえに、
VTuber自身は演劇内(電脳世界)の存在だが
そのチャンネルに登場する実写の人物は
VTuberと別人という扱いをされてきたように思います。
(中の人ではないし、中の人なんていないという扱い)

それが後述する理由によりなくなっていき、
VTuber本人が本人(中の人)として生身で登場し、
現実世界を実写で撮影し動画・配信にする流れが
2021年にくるのではと感じています。

【実写化によるメリットとおすすめ企画4選】

一言で言うと「配信や動画の幅が広がる」ことです。

※RPの放棄や第四の壁を越えたことによる
視聴者離れのリスクを負うほどの
メリットがあるかという話はありますが。

個人的におすすめの企画(動画)を4つ紹介しましょう。

● 1:料理動画 ●

1つ目は『実写料理動画』。

2020年は料理動画で伸びたYoutuberがいて

・かいんじゅ(鬼滅の刃)
・とっくんのYouTubeチャンネル(NARUTOの大蛇丸)

などのアニメキャラの声真似で料理を作る人たちや

・お料理大好き魔理沙ちゃんねる
・クッキング霊夢ちゃんねる
・咲夜ちゃんのお料理教室
・妖夢のみょんなお料理ちゃんねる

などのゆっくりゲーム実況チャンネルから派生した
料理(サブ)チャンネルが出てきた年でした。

中の人(魂)の実写化によりこの流れに乗ることができます。

※顔出しはせず
・首から下だけ映す
(例:くまクッキングさん)
・手元だけ映す
(例:リロ氏のひとり遊びちゃんねる)
などのスタイルでやるのが無難だと思います。

● 2:ペット動画 ●

2つ目は『ペット動画』。

VTuberは食わず嫌いをしているけど
Youtubeでかわいい動物の動画を
よく視聴するという人は多いでしょう。

その層にアプローチするために、実写化により
自宅で飼っているペットの動画をUPできます。

私自身、猫・コールダック・ハムスター・兎など
もふもふでもちもちでかわいい動物が大好きです。

VTuber界隈でも因幡はねるさん(あにまーれ)の
飼い犬である「こむぎ子」が配信に登場していましたね。

● 3:案件・イベントの舞台裏 ●

3つ目は『案件・イベントの舞台裏』。

これまで、企業案件やライブなどのイベント出演をした際、
それを振り返る配信くらいしかできなかったと思います。

しかし、実写化により(主催者側の許諾が必要だと思いますが)
楽屋やリハーサルでの過ごし方、本番直前の舞台裏の様子、
本番直後の生の感想などを動画にまとめたり
配信でリアルタイムで伝えることができます。

※顔出しはせず、あくまでも周囲の様子だけを撮影。
※撮影はマネージャーさん等にお願いしてもいいでしょう。

にじさんじ衰退論のnoteを書いた方がおっしゃっていた
「人気ライバーが案件漬けになり配信が減る」問題も
これなら解決できると思います。
(いちからがこれを許容するとは思えませんが)

● 4:スポーツ ●

4つ目は『スポーツ』。

バーチャル漫画家のクリムゾン先生が
アシスタントの霧島みずきさんにゴルフを教える
実写動画を公開されていますね。

----------------------------------------------
▼霧島みずきさんがゴルフをする実写動画
クリムゾンチャンネル Official
2020/11/13 公開
「クリムゾン アシスタント に ゴルフ を教える」
----------------------------------------------

霧島みずきさんは霧島みずき名義で
バーチャル漫画家アシスタントとして
デビューされ、初配信が2020/08/24です。

そのため、Youtube上ではバーチャルな存在でありながら
霧島みずきさん本人(=同名義のバーチャルな存在の中の人)として
生身で登場しゴルフをしていることになります。

霧島みずきさんがゴルフをする動画は
コメント欄を見る限り視聴者は好感を持っているっぽいので、
個人勢が追随して似た企画を行うこともできるでしょう。

【実写化の流れがくると言える理由】

一言で言うと「2019年からV界隈の暗黙の了解が希薄化しつつある」ためです。

暗黙の了解とは第四の壁という概念を前提においた
「VTuberの中の人(魂)や前世について語るのはNG」
「中の人(魂)の姿を視聴者に見せてはならない」
という演者(中の人)・運営・視聴者がもつ
VTuber界隈内での共通認識を指しています。

この認識が黎明期から存在していました。

しかし、2019年にデビューされた個人勢VTuberには
現実世界の同人誌即売会のブースで会える漫画家や
選挙時や議会で会える大田区議会議員など
「現実世界でたくさんのファン(支持者)を抱えた先生」たちが
「現実世界と同じ名義でデビュー」されていました。

彼ら彼女らは現実世界で抱えたファンを引き連れて
Youtubeにやってきました。

そして現実世界とフィクション(電脳世界)との境界を特に設けず
現実世界を生きる自分と同じ自分としてVTuber活動をします。

さらに2020年に
漫画家のクリムゾン先生が
バーチャル漫画家としてデビュー。

そしてアシスタントの霧島みずきさんが
バーチャル漫画家アシスタントとして
デビューされています。

さらにクリムゾン先生のチャンネルにて
バーチャルな存在としてデビューしている
霧島みずきさんが霧島みずきさんとして
(顔出しせず首から下だけ映して)
実写で出演されています。

このような2019年からの
電脳世界の存在とされてきたVTuberでありながら
「VTuber活動に現実世界をもちこむ」流れが、
黎明期から存在した第四の壁という概念の希薄化を
起こしていると考えています。

※それが「いい」か「悪い」かを申し上げるつもりはありません。
この記事を読んだあなたの解釈にお任せします。

そして第四の壁の希薄化がV業界内で加速すると
「中の人(魂)を視聴者に見せてはならない」
「実写で出演したのはV本人とは別の誰か」
という暗黙の了解が崩れてしまう。

その結果、
「V本人が本人(魂)として実写で登場」
「リアルの姿=V本人(魂)のものと明示・言及する」
ことがあってもタブーじゃないというスタンスが
定着→拡大するのではと感じました。

そしてそれが2021年に来ると考えています。

※2019年以前にも個人勢VTuberの烏丸さきさんが
中の人がウノアキラという男性だと公表し、
VTuberのガワを脱ぎ捨ててウノアキラ名義で
実写で活動を開始するなど、暗黙の了解を壊した例が
まったくないわけではありませんでいた。

【Live2Dモデルがもはやネトゲのアバター扱いになる】

2020年以前のVTuber界隈では、
VTuberのLive2D/3Dモデルは
「ヒーローショーに出てくるヒーローのスーツ」
「遊園地の着ぐるみ」のような存在で、
中の人(魂)が実写で登場することは
リスナーの夢を壊す行為であり
タブー扱いだったように感じます。

しかし、2021年からはLive2D/3Dモデルが
オンラインゲームを遊ぶ時のアバターのように

・リアル世界でやりたいことやるときは
Youtuberのようなスタンスで実写(生身)で出演
・VTuberとしてやりたいことやるときは
Live2D/3Dモデルを使ってVTuberとして出演

と本人が同一チャンネル内で
気軽に体を切り替えて
出演するようになる気がします。

※実際、烏丸さき(VTuber)から実写に転向した
ウノアキラさんも、実写で活動開始後は
烏丸さきのモデルをアバターと位置付けています。

※考察系Yotuberのキリンさんが基本的に生身で動画投稿しつつ
たまにVTuber化して動画に出てきますが、そのイメージです。

【参考文献】

この考察に至った経緯は、
下記のnoteを拝見したのがきっかけです。
https://note.com/tatamu/n/n963513272ed0

======================
本作について、

「面白かった!」

「続きが気になる!」

「一理ある!」

と思ったら

下にある「★お気に入りに追加」をクリックしていただけるとうれしいです。

何卒よろしくお願いいたします。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

【アルファポリスで稼ぐ】新社会人が1年間で会社を辞めるために収益UPを目指してみた。

紫蘭
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスでの収益報告、どうやったら収益を上げられるのかの試行錯誤を日々アップします。 アルファポリスのインセンティブの仕組み。 ど素人がどの程度のポイントを貰えるのか。 どの新人賞に応募すればいいのか、各新人賞の詳細と傾向。 実際に新人賞に応募していくまでの過程。 春から新社会人。それなりに希望を持って入社式に向かったはずなのに、そうそうに向いてないことを自覚しました。学生時代から書くことが好きだったこともあり、いつでも仕事を辞められるように、まずはインセンティブのあるアルファポリスで小説とエッセイの投稿を始めて見ました。(そんなに甘いわけが無い)

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

美人女子大生を放心状態にさせ最後は大満足させてあげました

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
若い女子達との素敵な実話です

お兄ちゃんはお兄ちゃんだけど、お兄ちゃんなのにお兄ちゃんじゃない!?

すずなり。
恋愛
幼いころ、母に施設に預けられた鈴(すず)。 お母さん「病気を治して迎えにくるから待ってて?」 その母は・・迎えにくることは無かった。 代わりに迎えに来た『父』と『兄』。 私の引き取り先は『本当の家』だった。 お父さん「鈴の家だよ?」 鈴「私・・一緒に暮らしていいんでしょうか・・。」 新しい家で始まる生活。 でも私は・・・お母さんの病気の遺伝子を受け継いでる・・・。 鈴「うぁ・・・・。」 兄「鈴!?」 倒れることが多くなっていく日々・・・。 そんな中でも『恋』は私の都合なんて考えてくれない。 『もう・・妹にみれない・・・。』 『お兄ちゃん・・・。』 「お前のこと、施設にいたころから好きだった・・・!」 「ーーーーっ!」 ※本編には病名や治療法、薬などいろいろ出てきますが、全て想像の世界のお話です。現実世界とは一切関係ありません。 ※コメントや感想などは受け付けることはできません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 ※孤児、脱字などチェックはしてますが漏れもあります。ご容赦ください。 ※表現不足なども重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけたら幸いです。(それはもう『へぇー・・』ぐらいに。)

アルファポリスであなたの良作を1000人に読んでもらうための10の技

MJ
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスは書いた小説を簡単に投稿でき、世間に公開できる素晴らしいサイトです。しかしながら、アルファポリスに小説を公開すれば必ずしも沢山の人に読んでいただけるとは限りません。 私はアルファポリスで公開されている小説を読んでいて気づいたのが、面白いのに埋もれている小説が沢山あるということです。 すごく丁寧に真面目にいい文章で、面白い作品を書かれているのに評価が低くて心折れてしまっている方が沢山いらっしゃいます。 そんな方に言いたいです。 アルファポリスで評価低いからと言って心折れちゃいけません。 あなたが良い作品をちゃんと書き続けていればきっとこの世界を潤す良いものが出来上がるでしょう。 アルファポリスは本とは違う媒体ですから、みんなに読んでもらうためには普通の本とは違った戦略があります。 書いたまま放ったらかしではいけません。 自分が良いものを書いている自信のある方はぜひここに書いてあることを試してみてください。

最強のミントスプレーの作り方【ミント精油で害虫忌避・大そうじに大活躍!】

その子四十路
エッセイ・ノンフィクション
【害虫(G)にお悩みではありませんか? わたしが自作している『最強のミントスプレー』の作り方をご紹介します。】  ある年、猛暑と自宅のリフォーム工事がきっかけで、我が家はあの害虫(G)が出現するようになりました。  多いときは、2、3日に一度のペースで出るのです。たまったものではありません。  虫ぎらいの一家はパニック! 害虫駆除に有益な情報を求めて、ひたすら調べました。  ──そしてわたしは、『数種類の精油(※アロマエッセンシャルオイル)が、G駆除に有効である』という情報を知ったのです。  4年間の研究の末に編み出した精油レシピを大公開!

処理中です...