書き物練習場

ポテトメーン

文字の大きさ
上 下
7 / 9

「諦め」についてのポジティブな意見

しおりを挟む

なんだか、目標や理想を持ち、そこに邁進し、成し遂げることをいい事。

成し遂げる前に、諦めてしまい、到達しようとした目標や理想から退くことを良くない事。

つまり、諦めることは悪い事とされている風潮がある。ような気がする。

人には、それぞれ、好き嫌い、出来る出来ない、得意不得意がある。

目標を設定し、好きで、得意で、出来たのであれば、成し遂げるのは容易だと思う。

しかし、全員そうではない。

思ったより好きではなく、不得意で、なかなか目標の到達が難しい。そこに何年も費やしてしまい、日々追い詰められるような感覚になることもある。

こういう時「諦める」という選択をしてしまうと、「苦戦」や「戦い」から「逃げ」ることになる罪悪感に襲われることもある。

さらに、あと少しの「頑張り」で成し遂げるチャンスを逃してしまうのではないか?という不確定な「もったいなさ」との葛藤もある。

しかし、目標にチャレンジし、ある程度努力したのであれば「諦める」ても、良いかと思う。

「諦める」選択をした瞬間、目標への歩みは終わる。
しかし、「諦める」選択をした瞬間、「次は何しよう」ほかの選択肢が無数に広がる。

今までの1つの選択肢で成功しなかっただけで、他の選択肢では簡単に成功をつかめる可能性まである。

しかも、今まで努力してきたのであれば、それは必ず実力に変換されており、「無駄ではない」。

「諦める」って、そんな悪いもんじゃないと、思うけどな。
しおりを挟む

処理中です...