歴史改変戦記 「信長、中国を攻めるってよ」

高木一優

文字の大きさ
上 下
41 / 97
第二部 西欧が攻めてくるなり

12、袁崇煥の策

しおりを挟む
 台湾に袁崇煥えん すうかんの援軍が到着した。
 輸送船からぞくぞくと兵たちが降りてくる。その数、五千。
 これで井伊直政の兵力を合わせて一万一千になる。攻城三倍の原則からしてゼーランディア城を落とすに十分な兵力が揃ったわけだ。
 この輸送船弾を護衛してきたのが、伊達水軍である。旗艦、梵天丸を含めた六隻の艦隊が錨を下している。その片隅に真田丸も停泊している。
 「伊達水軍と比べると、真田丸がみすぼらしく見えるのだ。信繁君が可哀想なり。」
 船は小さくとも、心は大きいのだよ。

 さっそく井伊直政が迎えに出た。伊達政宗は井伊直政と再会し、袁崇煥を引き合わせた。
 「袁崇煥殿はお若いが大した武将でのう、この政宗も敵わぬ御仁じゃ。」
 後に帝国一の智将と呼ばれるこの若者は、しきりに恐縮している。
 「信繁君はどこなりか?」
 真田信繁は荷下ろしをしているではないか。荷は諸葛銃である。
 「真田殿、真田殿、こちらへ参られよ!」
 井伊直政が大声で呼んでも、信繁は笑って荷下ろしに精を出している。
 あきれ果てた井伊直政が小走りで真田丸の処までやってきて、
 「どれ、わしも手伝おう!」
 と、荷下ろしを始めたのである。
 伊達政宗と袁崇煥も手伝い始めた。
 木箱の蓋を開けると、諸葛銃がずらりと並んでいる。
 その一丁を井伊直政が取り上げ、海に向かって構えて見せた。
 彼らの頭上をギンヤンマが旋回している。

 午後からの軍議に備えて、袁崇煥は数名の供を従えて偵察に出た。地形を調べ、遠眼鏡でゼーランディア城の様子を覗い、時には風向きや潮の流れを丹念に書き留めていった。
 軍議には泥だらけの姿で現れ、みなを驚かせた。
 卓上にはゼーランディア城を中心とした地図が広げられている。
 井伊直政がこれまでの戦闘経緯について説明してる。
 「城の山側、こちらは鉄壁の守りじゃ。攻めにくいことこの上ない。海側は守りが弱い。じゃが、船が出てきて艦砲射撃をくらう。それで攻めあぐねっておったのじゃ。」
 だが、今回は伊達水軍が合力する。オランダ船の動きをけん制できれば、海側からの攻撃が可能になる。それに諸葛銃がある。射程距離はオランダ人の元込め銃の五割増しである。これで城壁の兵士を狙い撃ちすれば、敵の防御を剥いでいくことができる。
 ここまでなら誰でも考え付く。

 だが、袁崇煥は違うというのだ。
 セーランディア城の兵力のほとんどが傭兵である。その傭兵の半数以上が台湾で雇い入れられた先住民である。いわば彼らも帝国の民ではないかというのだ。
 台湾の先住民たちは、オランダ人に密林を焼かれ、山を焼かれ、ささやかな田畑を失い路頭に迷っていたのだ。オランダ人たちは、その弱みに付け込んで、金をちらつかせて傭兵にしてしまったのだ。
 彼らを救う戦でなければ義が立たぬ、とこの若き武将は訴えたのだ。
 「さすがだ、伊達殿がほれ込んだことはある。この直政、感服つかまつった。」
 「袁崇煥殿、よう言われた。我らは義によって立つのみじゃ。」
 伊達政宗は力強く拳を握った。
 「ならば袁殿、いかになされる?」
 真田信繁が問うた。
 「オランダ人たちの望みの綱をひとつひとつ断ち切ってしまうのでございます。」
 「面白い、その策、聞かせていただこう。」
 直政がにやりと笑った。
 袁崇煥の策はこうだ。
 まず山側から諸葛銃による攻撃である。これで射程距離の違い、弾丸の破壊力の違いを見せつける。
 次に井伊の赤備え部隊が海側からの攻撃を行う。これは囮である。戦場で目立つ赤備えは囮に恰好である。海岸の赤備え軍団を叩こうと船が出てくる。
 オランダ人たちは虎の子の船を全て出航させることはないであろう。四隻、多くて六隻である。伊達水軍の六隻は互角以上の戦いができるだろう。
 オランダ船が出てきたところで、伊達水軍が迎撃に向かう。勝つ必要はない。海上に釘付けにし、艦砲射撃を封じればよいのだ。
 その隙に、伏せておいた袁崇煥の兵が海岸線から突入し残った船を焼き払う。
 これでゼーランディア城は完全に孤立する。
 あとは城内に間者を入れて、傭兵たちに逃亡を促すのだ。
 逃亡してきた傭兵は手厚く迎え、暮らしが立つようにしてやる。

 「痛快じゃ!」
 伊達政宗が叫んだ。
 だが、袁崇煥は冷静だ。
 「ここまでうまくいことは思っておりません。しかし、この半分でも成功すればオランダ人たちの望みの綱を断ち切ることができます。」
 真田信繁が再び問うた。
 「海から、オランダ船の援軍が来たならどうする。」
 「そこが懸念すべき点でございます。援軍が来ればオランダ人たちの望みの綱がつながります。だからこそ、この策は迅速をもってよしとするのです。あと半月もすれば帝国艦隊が大船団を率いて到着しましょう。帝国艦隊が海上を封鎖してしまえばオランダ人どもの最後の望みの綱が断ち切られます。」
 みなが腕組みして頷いた。

 袁崇煥、恐るべし智将だ。
 戦のことだけではない、戦時にあってなお民を気遣う心映えがうれしいではないか。
 「袁崇煥君、すごいなりー。戦国武将から浮気したくなったなりー。」

 この映像が電波に乗ったときから、袁崇煥は中国人民のヒーローとなった。ここまでは、どうしても日本人の活躍が目立ったのだが、ここにきて素晴らしい中国人武将が現れたのだ。
 香港のアクション映画スター、ジャッキー・チャンが袁崇煥に惚れ込み、次回作の主人公にするらしい。もちろん碧海作戦上の袁崇煥の物語であり、カンフーでオランダ人たちと戦うのだそうだ。ジャッキーは私も大好きだが、ご都合主義の歴史ファンタジーは勘弁してほしい。

 改変前の歴史では、袁崇煥はヌルハチを敵に回して戦った明末の武将である。さすがのヌルハチも袁崇煥の用兵の巧みさに手を焼いた。ヌルハチの子、ホンタイジは明の宮廷に間諜を送り込み、宦官を買収して讒言をさせた。袁崇煥が謀反をたくらんでいると。
 袁崇煥は体の肉を少しづつ剝ぎ取られる刑に処せられ死んだ。袁崇煥を失ったことが明の滅亡を決定的にしたと言われている。

 そういえば、真田信繁にひっついて大活躍をした鄭芝龍も子どもながら、中国人民の人気者になっていた。
 中国人民にしてみれば、将来大物に育つ鄭芝龍が、貧乏な真田信繁にひっついていることが気にくわないようだ。
 だが、中国人民諸君! 
 真田信繁は最後まで豊臣方について強大な敵に挑んだ戦国一の兵なのだ。
 最後まで明王朝の再興に賭けた鄭芝龍の子、鄭成功と信繁は、どこか似ているのではないかね。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

幻の十一代将軍・徳川家基、死せず。長谷川平蔵、田沼意知、蝦夷へ往く。

克全
歴史・時代
 西欧列強に不平等条約を強要され、内乱を誘発させられ、多くの富を収奪されたのが悔しい。  幕末の仮想戦記も考えましたが、徳川家基が健在で、田沼親子が権力を維持していれば、もっと余裕を持って、開国準備ができたと思う。  北海道・樺太・千島も日本の領地のままだっただろうし、多くの金銀が国外に流出することもなかったと思う。  清国と手を組むことも出来たかもしれないし、清国がロシアに強奪された、シベリアと沿海州を日本が手に入れる事が出来たかもしれない。  色々真剣に検討して、仮想の日本史を書いてみたい。 一橋治済の陰謀で毒を盛られた徳川家基であったが、奇跡的に一命をとりとめた。だが家基も父親の十代将軍:徳川家治も誰が毒を盛ったのかは分からなかった。家基は田沼意次を疑い、家治は疑心暗鬼に陥り田沼意次以外の家臣が信じられなくなった。そして歴史は大きく動くことになる。 印旛沼開拓は成功するのか? 蝦夷開拓は成功するのか? オロシャとは戦争になるのか? 蝦夷・千島・樺太の領有は徳川家になるのか? それともオロシャになるのか? 西洋帆船は導入されるのか? 幕府は開国に踏み切れるのか? アイヌとの関係はどうなるのか? 幕府を裏切り異国と手を結ぶ藩は現れるのか?

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

転生したら貴族の息子の友人A(庶民)になりました。

ファンタジー
〈あらすじ〉 信号無視で突っ込んできたトラックに轢かれそうになった子どもを助けて代わりに轢かれた俺。 目が覚めると、そこは異世界!? あぁ、よくあるやつか。 食堂兼居酒屋を営む両親の元に転生した俺は、庶民なのに、領主の息子、つまりは貴族の坊ちゃんと関わることに…… 面倒ごとは御免なんだが。 魔力量“だけ”チートな主人公が、店を手伝いながら、学校で学びながら、冒険もしながら、領主の息子をからかいつつ(オイ)、のんびり(できたらいいな)ライフを満喫するお話。 誤字脱字の訂正、感想、などなど、お待ちしております。 やんわり決まってるけど、大体行き当たりばったりです。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

無職ニートの俺は気が付くと聯合艦隊司令長官になっていた

中七七三
ファンタジー
■■アルファポリス 第1回歴史・時代小説大賞 読者賞受賞■■ 無職ニートで軍ヲタの俺が太平洋戦争時の聯合艦隊司令長官となっていた。 これは、別次元から来た女神のせいだった。 その次元では日本が勝利していたのだった。 女神は、神国日本が負けた歴史の世界が許せない。 なぜか、俺を真珠湾攻撃直前の時代に転移させ、聯合艦隊司令長官にした。 軍ヲタ知識で、歴史をどーにかできるのか? 日本勝たせるなんて、無理ゲーじゃねと思いつつ、このままでは自分が死ぬ。 ブーゲンビルで機上戦死か、戦争終わって、戦犯で死刑だ。 この運命を回避するため、必死の戦いが始まった。 参考文献は、各話の最後に掲載しています。完結後に纏めようかと思います。 使用している地図・画像は自作か、ライセンスで再利用可のものを検索し使用しています。 表紙イラストは、ヤングマガジンで賞をとった方が画いたものです。

処理中です...