3 / 32
第三話 ばあや志望の少女は悪役令嬢(仮)と親睦を深める
しおりを挟む「ほら、ターニャ、こちらのビスケットも食べてみてくださいな!我が家のデザート担当の新作ですのよ!」
今、わたしの目の前には朗らかに笑い、上機嫌な侯爵令嬢がいる。
「ありがとうございます、ピヴォワンヌ様。でも、ダイアンサス語でもう一度お願いします。」
リリーヴァレー語で話しかけたお嬢様に、わたしはダイアンサス語で返す。
「…!そうでしたわ、ごめんなさい」
少し慌ててダイアンサス語で返事をするピヴォワンヌ様は、それでもやはり楽しそうにニコニコと笑っていて、その瞳には二年前に出会ったときの陰りはなく、生来のルビーのような色がキラキラと輝いている。
二年前、十二歳でピアニー侯爵家の使用人の採用面接を受けた私は、驚くほどあっさりと雇っていただくことができた。王都にほど近いわたしの生まれた街の新興男爵家で一年ほど働いたことはあったが、その他の仕事の経験は実家のパン屋の手伝いや、地元レストランでの皿洗いと接客、花屋の掃除と配達、孤児院の子どもたちの世話など、様々な業種の経験は積んでいたものの、いずれも平民の暮らしに関わるものばかりであった。そのため、わたしに任される仕事は良くても掃除メイドくらいで、最初は雑用係として皿洗いや買い出し、庭師の手伝いの雑草取りくらいでも十分だと考えていた。
ところが、面接を担当したピアニー侯爵家の執事は、わたしに驚くべき仕事を与えた。
「あなたには、当家のご息女であるピヴォワンヌ様の話し相手になってもらいます」
たかが期間限定の使用人の面接を、侯爵家執事が直々に担当するというだけでも驚いていたわたしは、この言葉に驚愕した。後で聞いた話によると、有力貴族である侯爵家に招き入れる者に不正や過ちがないよう、どんな末端の仕事であっても、必ず侯爵家使用人のトップである執事が最終面接をしているそうである。わたしに関しては最初からいきなり執事面接になったのだが、それは紹介状を書いてくれた、この執事の三男である街の文官のお兄さんから、わたしが他言語を話せるということをすでに聞いていたからであった。
面接の途中に隣国ローズレイク王国の公用語であるローズレイク語での質疑応答や、海の向こうの大陸の共通言語であるダイアンサス語での会話テストがあり、どうやらわたしの回答はお眼鏡にかなったらしい。
「その年齢ですでに二つの他言語での日常会話を身に着けているとは驚きました。どうやって覚えたのですか?」
「以前一年間お世話になった男爵家の奥様がローズレイクのご出身で、屋敷内ではローズレイク語を話されていたんです。使用人も半数はローズレイク出身だったので、掃除メイドとして働くうちに少しずつ聞いて覚えたり、教えてもらったりして学びました。男爵様は元々平民の実業家として海外の大陸との貿易で成果を上げて叙爵された方だったので、お屋敷にいらっしゃるお客様の中にはダイアンサス語をお話になる方も多くいらっしゃいました。わたしもお客様に失礼のないようにと思い、ダイアンサス語と大陸での接客マナーを独学で学びました」
わたしの答えに納得した様子の執事は、侯爵家の長女であり、第一王子の婚約者でもあるピヴォワンヌ様の他言語練習のための話し相手を務めるようにと命じたのであった。
最終的には未来の悪役令嬢となるピヴォワンヌ様になんとか接触したいと考えていたが、まさかいきなり平民の小娘である自分が、高位貴族のご令嬢の話し相手に抜擢されるなど思っておらず、わたしは大いに戸惑った。
なぜ同じような他家のご令嬢や身元の確かな家庭教師に任せないのかと聞きたかったが、先に執事が説明をしてくれた。
ここ数年、執事がいちばん探し求めていたのが、お嬢様と同年代で他言語を使った話し相手になってくれる存在だったこと。ピヴォワンヌ様は妃教育の一環として子どもの頃からローズレイク語とダイアンサス語を学ばれているが、使用頻度の低いダイアンサス語をとくに苦手とされていること。家庭教師を代えたこともあるが、そもそも話す内容が天気や社交辞令の練習ばかりなのが面白くないようで、なかなか上達しないでいること。
そこで同年代の少女と友達のような感覚で練習してもらえたらと考えたが、ピヴォワンヌ様と同じかそれ以上のレベルで話せる貴族のお嬢様がなかなか見つからず困っていたところ、息子から「街でダイアンサス語を話せる少女を見つけた」と聞いて微かな期待を抱いていたそうだ。また、会話練習のためとは言え、他家のご令嬢を頻繁にお借りするのはどう考えても難しいが、専属の話し相手として雇ってしまえば、毎日でも練習時間が取れるので、まさに渡りに船であるという。
「でも、わたしのような平民の娘が侯爵家のお嬢様のお話し相手なんて務まるでしょうか…。お嬢様のご機嫌を損ねてしまうのでは…」
わたしは不安な気持ちを隠さずに告げた。ゲームの中での悪役令嬢ピヴォワンヌは、自分の生まれと爵位に誇りを持っており、だからこそ平民出身のヒロインが気にくわなかったのである。彼女の悪役令嬢化を阻止したいターニャでも、まさかいきなり毎日お嬢様と会話しろなんて言われるとは夢にも思わず、どうして良いのか分からなくなってしまう。
わたしの言葉に執事は「大丈夫ですよ」といった楽観的な返事は一切返さず、ただ微笑みを返すのだった。
あ、この人さては職務には忠実だけど、お家のためには容赦ないタイプの腹黒執事だな…。
ターニャは自分の上司となる執事の微笑みを見て、これからの自分が心配になるのであった。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
十二歳の悪役令嬢めっっっっっちゃ可愛い~~~~~~~!!
普段のわたしの思考はあくまでターニャのものであるが、ピヴォワンヌ様との初対面の際には、心の中で前の「私」の叫び声が聞こえた。
ゲーム開始時の十五歳のときにはまさにボンッキュッボンで妖艶なオーラを持つ令嬢になるのだが、十二歳のピヴォワンヌ様は顔立ちにまだ少女らしさを残しており、スレンダーな体型にAラインのラベンダー色のワンピースがよく似合っている。ゲームのイラストより二十センチほど短いダークレッドのストレートヘアーは、ワンピースと同じラベンダー色のバレッタでハーフアップにまとめられていて、いかにも貴族のお嬢様という風貌だ。
紅玉の瞳はゲームどおりの美しさだが、その目は突然現れた平民の少女を訝し気に見つめている。
「さあ、お嬢様。こちらが今夏の間に他言語の練習相手を務めるターニャです。ダイアンサス語でご挨拶をどうぞ」
執事に促され、お嬢様は不機嫌なオーラを放ちつつも、顔には淑女らしい笑みを張り付けて挨拶した。
「…ピヴォワンヌですわ。…よろしく」
「お初にお目にかかります、ピヴォワンヌ様。ターニャと申します。行き届かぬ点もあるかと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます」
わたしのダイアンサス語での挨拶を聞いたピヴォワンヌ様は、驚いた様子である。
「あなた…ダイアンサス語がとてもお上手なのね。…敬語表現も。…わたくしより上手に話せるなんて…」
思わず、といった様子でリリーヴァレー語を話すピヴォワンヌ様に、わたしはダイアンサス語で慇懃なお礼を返したのだった。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
わたしが平民であるということで、もっと当たりが強いことを想像していたのだが、実際のピヴォワンヌ様はわたしの出自をさほど気にしていないようだった。それよりも、八歳から妃教育の一環で他言語を学んで来た自分が、男爵家の下働き中にたった一年だけ勉強したわたしの方が上手に言葉を操れることを大層悔しがり、ライバル視するようになった。
実際に彼女の中で貴族としての選民意識が強まるのは、この夏を終えた後から、三年間貴族専用の初等学校へ通ったことや、今年の終わりに生まれるはずの彼女と半分だけ血の繋がった妹が、ピアニー侯爵家の末娘として溺愛されたことが大きく関係しており、十二歳の現時点ではまだそこまで拗らせていなかったことも幸いしたのだと思う。
また、わたしは十二歳であるが、前の「私」の記憶があり、外国語を学んだ経験があったことから、男爵家で下働きをしていた際には絶好のチャンスとばかりに、積極的にローズレイク語とダイアンサス語を使って、間違えて、何度も繰り返して身に着けた。
悔しがるピヴォワンヌ様に、自分がどうやって言葉を覚えたのかを説明し、だからこそ自分とたくさん会話をして練習しましょう、という話をした。彼女は他言語の勉強は不得手としていたが、音楽が得意で、とくに歌うことが好きだと知り、わたしはダイアンサス語の歌を数曲ほど教えた。言葉を話すのは苦手だったのに、旋律に乗せた途端に、彼女はいくつもの単語や言葉をスラスラと覚え、それをきっかけに一気に会話も上達していった。
初めて家の中で気軽に会話ができる存在に出会い、ピヴォワンヌ様は侯爵家の長女として、また、第一王子の婚約者として、いつも張りつめていた気持ちが和らぎ、その変化によって壁のあった家族とも徐々に打ち解けていったようだ。
また、平民でありながら複数の他言語を話し、貴族の家や街の店で働いた経験を持ち、初等学校が不要なほど独学で学んだターニャの存在は、ピヴォワンヌ様にとって衝撃であったらしい。
厳しい妃教育に心の中では反発する気持ちもあり、「なぜわたくしだけが…」という思いも持っていたが、第三侯爵家という恵まれた環境を持つ自分よりもずっと努力しているわたしを見て、これまでの自分が如何に甘えていたのかと反省したのだと、後に話してくれた。
ピアニー侯爵家は普段はリリーヴァレー王国南部に位置する領地の邸宅で暮らしており、わたしが雇われたのは夏の社交シーズン中に滞在する王都の屋敷であった。夏が終わる頃にはピヴォワンヌ様とはすっかり打ち解け、「友人」と言えるような関係を築いていた。
ピヴォワンヌ様や執事からは、このままピアニー侯爵家の使用人となり、領地へ一緒に来ないかと誘われたが、わたしは丁重に断った。ピヴォワンヌ様と仲良くなれたことは嬉しいし、超高位貴族である第三侯爵家の使用人という立場に心惹かれるものはあったが、わたしにはゲームの本編開始までに、まだまだ勉強しなければならないことが多くあったからだ。
ピヴォワンヌ様とはダイアンサス語で手紙のやり取りをすることと、また来年の夏に王都で待っていることを伝えて別れたのであった。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
そして、十四歳の今に至る。
初めて会った十二歳の夏と、昨年の十三歳の夏に引き続き、今夏もわたしはピアニー侯爵家ご息女の話し相手として、共に過ごしている。
来年の夏は王立学院使用人科の受験があるため、こうやって過ごす時間は今年が最後であるとは伝えてあり、ピヴォワンヌ様も時折ふと淋しそうな顔を見せるが、わたしの夢を尊重してくれている。
家族との関係も良好で、平民ながら友人としてわたしを認めてくれている彼女は、もはやゲームのような悪役令嬢にはなり得ないと、わたしは確信していた。
ゲームの強制力が働き、入学した途端に悪役令嬢としての血が騒ぐ…という可能性は否定できないが、本来であれば接点のなかったヒロインのサポートキャラである平民のターニャと、悪役令嬢(仮)である侯爵家息女のピヴォワンヌ様が、ゲーム開始前にこれだけ親しくなれたことから、ある程度の未来は変えられるのだと信じるほかない。
「来年は、王立学院で会いましょうね。わたくしは貴族科で、ターニャは使用人科ですけれど、あなたなら絶対に特別クラスに入れるでしょう?使用人科の特別クラスは授業や行事によっては貴族科の手伝いもすると聞いているから、きっとすぐに会えるわね」
今ではすっかり上達した見事なダイアンサス語で、ピヴォワンヌ様が言う。
「ええ。ピヴォワンヌ様もきっと貴族科の特別クラスに合格されるでしょう。学院でお会いできるのを楽しみにしております」
実は正確に言えば、ターニャが目指しているのは王立学院の「使用人科」ではない。しかし、ゲーム本編開始前の現時点でそれを伝えることはまだできないので、素直に笑顔で応じた。
身分違いの友人同士は短い夏を惜しみながらも、楽しく過ごしたのであった。
今、わたしの目の前には朗らかに笑い、上機嫌な侯爵令嬢がいる。
「ありがとうございます、ピヴォワンヌ様。でも、ダイアンサス語でもう一度お願いします。」
リリーヴァレー語で話しかけたお嬢様に、わたしはダイアンサス語で返す。
「…!そうでしたわ、ごめんなさい」
少し慌ててダイアンサス語で返事をするピヴォワンヌ様は、それでもやはり楽しそうにニコニコと笑っていて、その瞳には二年前に出会ったときの陰りはなく、生来のルビーのような色がキラキラと輝いている。
二年前、十二歳でピアニー侯爵家の使用人の採用面接を受けた私は、驚くほどあっさりと雇っていただくことができた。王都にほど近いわたしの生まれた街の新興男爵家で一年ほど働いたことはあったが、その他の仕事の経験は実家のパン屋の手伝いや、地元レストランでの皿洗いと接客、花屋の掃除と配達、孤児院の子どもたちの世話など、様々な業種の経験は積んでいたものの、いずれも平民の暮らしに関わるものばかりであった。そのため、わたしに任される仕事は良くても掃除メイドくらいで、最初は雑用係として皿洗いや買い出し、庭師の手伝いの雑草取りくらいでも十分だと考えていた。
ところが、面接を担当したピアニー侯爵家の執事は、わたしに驚くべき仕事を与えた。
「あなたには、当家のご息女であるピヴォワンヌ様の話し相手になってもらいます」
たかが期間限定の使用人の面接を、侯爵家執事が直々に担当するというだけでも驚いていたわたしは、この言葉に驚愕した。後で聞いた話によると、有力貴族である侯爵家に招き入れる者に不正や過ちがないよう、どんな末端の仕事であっても、必ず侯爵家使用人のトップである執事が最終面接をしているそうである。わたしに関しては最初からいきなり執事面接になったのだが、それは紹介状を書いてくれた、この執事の三男である街の文官のお兄さんから、わたしが他言語を話せるということをすでに聞いていたからであった。
面接の途中に隣国ローズレイク王国の公用語であるローズレイク語での質疑応答や、海の向こうの大陸の共通言語であるダイアンサス語での会話テストがあり、どうやらわたしの回答はお眼鏡にかなったらしい。
「その年齢ですでに二つの他言語での日常会話を身に着けているとは驚きました。どうやって覚えたのですか?」
「以前一年間お世話になった男爵家の奥様がローズレイクのご出身で、屋敷内ではローズレイク語を話されていたんです。使用人も半数はローズレイク出身だったので、掃除メイドとして働くうちに少しずつ聞いて覚えたり、教えてもらったりして学びました。男爵様は元々平民の実業家として海外の大陸との貿易で成果を上げて叙爵された方だったので、お屋敷にいらっしゃるお客様の中にはダイアンサス語をお話になる方も多くいらっしゃいました。わたしもお客様に失礼のないようにと思い、ダイアンサス語と大陸での接客マナーを独学で学びました」
わたしの答えに納得した様子の執事は、侯爵家の長女であり、第一王子の婚約者でもあるピヴォワンヌ様の他言語練習のための話し相手を務めるようにと命じたのであった。
最終的には未来の悪役令嬢となるピヴォワンヌ様になんとか接触したいと考えていたが、まさかいきなり平民の小娘である自分が、高位貴族のご令嬢の話し相手に抜擢されるなど思っておらず、わたしは大いに戸惑った。
なぜ同じような他家のご令嬢や身元の確かな家庭教師に任せないのかと聞きたかったが、先に執事が説明をしてくれた。
ここ数年、執事がいちばん探し求めていたのが、お嬢様と同年代で他言語を使った話し相手になってくれる存在だったこと。ピヴォワンヌ様は妃教育の一環として子どもの頃からローズレイク語とダイアンサス語を学ばれているが、使用頻度の低いダイアンサス語をとくに苦手とされていること。家庭教師を代えたこともあるが、そもそも話す内容が天気や社交辞令の練習ばかりなのが面白くないようで、なかなか上達しないでいること。
そこで同年代の少女と友達のような感覚で練習してもらえたらと考えたが、ピヴォワンヌ様と同じかそれ以上のレベルで話せる貴族のお嬢様がなかなか見つからず困っていたところ、息子から「街でダイアンサス語を話せる少女を見つけた」と聞いて微かな期待を抱いていたそうだ。また、会話練習のためとは言え、他家のご令嬢を頻繁にお借りするのはどう考えても難しいが、専属の話し相手として雇ってしまえば、毎日でも練習時間が取れるので、まさに渡りに船であるという。
「でも、わたしのような平民の娘が侯爵家のお嬢様のお話し相手なんて務まるでしょうか…。お嬢様のご機嫌を損ねてしまうのでは…」
わたしは不安な気持ちを隠さずに告げた。ゲームの中での悪役令嬢ピヴォワンヌは、自分の生まれと爵位に誇りを持っており、だからこそ平民出身のヒロインが気にくわなかったのである。彼女の悪役令嬢化を阻止したいターニャでも、まさかいきなり毎日お嬢様と会話しろなんて言われるとは夢にも思わず、どうして良いのか分からなくなってしまう。
わたしの言葉に執事は「大丈夫ですよ」といった楽観的な返事は一切返さず、ただ微笑みを返すのだった。
あ、この人さては職務には忠実だけど、お家のためには容赦ないタイプの腹黒執事だな…。
ターニャは自分の上司となる執事の微笑みを見て、これからの自分が心配になるのであった。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
十二歳の悪役令嬢めっっっっっちゃ可愛い~~~~~~~!!
普段のわたしの思考はあくまでターニャのものであるが、ピヴォワンヌ様との初対面の際には、心の中で前の「私」の叫び声が聞こえた。
ゲーム開始時の十五歳のときにはまさにボンッキュッボンで妖艶なオーラを持つ令嬢になるのだが、十二歳のピヴォワンヌ様は顔立ちにまだ少女らしさを残しており、スレンダーな体型にAラインのラベンダー色のワンピースがよく似合っている。ゲームのイラストより二十センチほど短いダークレッドのストレートヘアーは、ワンピースと同じラベンダー色のバレッタでハーフアップにまとめられていて、いかにも貴族のお嬢様という風貌だ。
紅玉の瞳はゲームどおりの美しさだが、その目は突然現れた平民の少女を訝し気に見つめている。
「さあ、お嬢様。こちらが今夏の間に他言語の練習相手を務めるターニャです。ダイアンサス語でご挨拶をどうぞ」
執事に促され、お嬢様は不機嫌なオーラを放ちつつも、顔には淑女らしい笑みを張り付けて挨拶した。
「…ピヴォワンヌですわ。…よろしく」
「お初にお目にかかります、ピヴォワンヌ様。ターニャと申します。行き届かぬ点もあるかと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます」
わたしのダイアンサス語での挨拶を聞いたピヴォワンヌ様は、驚いた様子である。
「あなた…ダイアンサス語がとてもお上手なのね。…敬語表現も。…わたくしより上手に話せるなんて…」
思わず、といった様子でリリーヴァレー語を話すピヴォワンヌ様に、わたしはダイアンサス語で慇懃なお礼を返したのだった。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
わたしが平民であるということで、もっと当たりが強いことを想像していたのだが、実際のピヴォワンヌ様はわたしの出自をさほど気にしていないようだった。それよりも、八歳から妃教育の一環で他言語を学んで来た自分が、男爵家の下働き中にたった一年だけ勉強したわたしの方が上手に言葉を操れることを大層悔しがり、ライバル視するようになった。
実際に彼女の中で貴族としての選民意識が強まるのは、この夏を終えた後から、三年間貴族専用の初等学校へ通ったことや、今年の終わりに生まれるはずの彼女と半分だけ血の繋がった妹が、ピアニー侯爵家の末娘として溺愛されたことが大きく関係しており、十二歳の現時点ではまだそこまで拗らせていなかったことも幸いしたのだと思う。
また、わたしは十二歳であるが、前の「私」の記憶があり、外国語を学んだ経験があったことから、男爵家で下働きをしていた際には絶好のチャンスとばかりに、積極的にローズレイク語とダイアンサス語を使って、間違えて、何度も繰り返して身に着けた。
悔しがるピヴォワンヌ様に、自分がどうやって言葉を覚えたのかを説明し、だからこそ自分とたくさん会話をして練習しましょう、という話をした。彼女は他言語の勉強は不得手としていたが、音楽が得意で、とくに歌うことが好きだと知り、わたしはダイアンサス語の歌を数曲ほど教えた。言葉を話すのは苦手だったのに、旋律に乗せた途端に、彼女はいくつもの単語や言葉をスラスラと覚え、それをきっかけに一気に会話も上達していった。
初めて家の中で気軽に会話ができる存在に出会い、ピヴォワンヌ様は侯爵家の長女として、また、第一王子の婚約者として、いつも張りつめていた気持ちが和らぎ、その変化によって壁のあった家族とも徐々に打ち解けていったようだ。
また、平民でありながら複数の他言語を話し、貴族の家や街の店で働いた経験を持ち、初等学校が不要なほど独学で学んだターニャの存在は、ピヴォワンヌ様にとって衝撃であったらしい。
厳しい妃教育に心の中では反発する気持ちもあり、「なぜわたくしだけが…」という思いも持っていたが、第三侯爵家という恵まれた環境を持つ自分よりもずっと努力しているわたしを見て、これまでの自分が如何に甘えていたのかと反省したのだと、後に話してくれた。
ピアニー侯爵家は普段はリリーヴァレー王国南部に位置する領地の邸宅で暮らしており、わたしが雇われたのは夏の社交シーズン中に滞在する王都の屋敷であった。夏が終わる頃にはピヴォワンヌ様とはすっかり打ち解け、「友人」と言えるような関係を築いていた。
ピヴォワンヌ様や執事からは、このままピアニー侯爵家の使用人となり、領地へ一緒に来ないかと誘われたが、わたしは丁重に断った。ピヴォワンヌ様と仲良くなれたことは嬉しいし、超高位貴族である第三侯爵家の使用人という立場に心惹かれるものはあったが、わたしにはゲームの本編開始までに、まだまだ勉強しなければならないことが多くあったからだ。
ピヴォワンヌ様とはダイアンサス語で手紙のやり取りをすることと、また来年の夏に王都で待っていることを伝えて別れたのであった。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
そして、十四歳の今に至る。
初めて会った十二歳の夏と、昨年の十三歳の夏に引き続き、今夏もわたしはピアニー侯爵家ご息女の話し相手として、共に過ごしている。
来年の夏は王立学院使用人科の受験があるため、こうやって過ごす時間は今年が最後であるとは伝えてあり、ピヴォワンヌ様も時折ふと淋しそうな顔を見せるが、わたしの夢を尊重してくれている。
家族との関係も良好で、平民ながら友人としてわたしを認めてくれている彼女は、もはやゲームのような悪役令嬢にはなり得ないと、わたしは確信していた。
ゲームの強制力が働き、入学した途端に悪役令嬢としての血が騒ぐ…という可能性は否定できないが、本来であれば接点のなかったヒロインのサポートキャラである平民のターニャと、悪役令嬢(仮)である侯爵家息女のピヴォワンヌ様が、ゲーム開始前にこれだけ親しくなれたことから、ある程度の未来は変えられるのだと信じるほかない。
「来年は、王立学院で会いましょうね。わたくしは貴族科で、ターニャは使用人科ですけれど、あなたなら絶対に特別クラスに入れるでしょう?使用人科の特別クラスは授業や行事によっては貴族科の手伝いもすると聞いているから、きっとすぐに会えるわね」
今ではすっかり上達した見事なダイアンサス語で、ピヴォワンヌ様が言う。
「ええ。ピヴォワンヌ様もきっと貴族科の特別クラスに合格されるでしょう。学院でお会いできるのを楽しみにしております」
実は正確に言えば、ターニャが目指しているのは王立学院の「使用人科」ではない。しかし、ゲーム本編開始前の現時点でそれを伝えることはまだできないので、素直に笑顔で応じた。
身分違いの友人同士は短い夏を惜しみながらも、楽しく過ごしたのであった。
21
お気に入りに追加
2,140
あなたにおすすめの小説
悪役令嬢はモブ化した
F.conoe
ファンタジー
乙女ゲーム? なにそれ食べ物? な悪役令嬢、普通にシナリオ負けして退場しました。
しかし貴族令嬢としてダメの烙印をおされた卒業パーティーで、彼女は本当の自分を取り戻す!
領地改革にいそしむ充実した日々のその裏で、乙女ゲームは着々と進行していくのである。
「……なんなのこれは。意味がわからないわ」
乙女ゲームのシナリオはこわい。
*注*誰にも前世の記憶はありません。
ざまぁが地味だと思っていましたが、オーバーキルだという意見もあるので、優しい結末を期待してる人は読まない方が良さげ。
性格悪いけど自覚がなくて自分を優しいと思っている乙女ゲームヒロインの心理描写と因果応報がメインテーマ(番外編で登場)なので、叩かれようがざまぁ改変して救う気はない。
作者の趣味100%でダンジョンが出ました。

『婚約破棄のはずが逆プロポーズですって?!』
黒川ねこ
恋愛
王太子との婚約を自ら破棄した伯爵令嬢リディアは、社交界の嘲笑を受ける覚悟をしていた。しかしその場に現れたのは、かつての初恋の人──冷酷無比と噂される公爵令息セドリック。そして彼は、堂々と彼女にプロポーズを告げた。
これは、破棄されたはずの婚約から始まる、令嬢の“人生逆転”ロマンス。
悪役令嬢エリザベート物語
kirara
ファンタジー
私の名前はエリザベート・ノイズ
公爵令嬢である。
前世の名前は横川禮子。大学を卒業して入った企業でOLをしていたが、ある日の帰宅時に赤信号を無視してスクランブル交差点に飛び込んできた大型トラックとぶつかりそうになって。それからどうなったのだろう。気が付いた時には私は別の世界に転生していた。
ここは乙女ゲームの世界だ。そして私は悪役令嬢に生まれかわった。そのことを5歳の誕生パーティーの夜に知るのだった。
父はアフレイド・ノイズ公爵。
ノイズ公爵家の家長であり王国の重鎮。
魔法騎士団の総団長でもある。
母はマーガレット。
隣国アミルダ王国の第2王女。隣国の聖女の娘でもある。
兄の名前はリアム。
前世の記憶にある「乙女ゲーム」の中のエリザベート・ノイズは、王都学園の卒業パーティで、ウィリアム王太子殿下に真実の愛を見つけたと婚約を破棄され、身に覚えのない罪をきせられて国外に追放される。
そして、国境の手前で何者かに事故にみせかけて殺害されてしまうのだ。
王太子と婚約なんてするものか。
国外追放になどなるものか。
乙女ゲームの中では一人ぼっちだったエリザベート。
私は人生をあきらめない。
エリザベート・ノイズの二回目の人生が始まった。
⭐️第16回 ファンタジー小説大賞参加中です。応援してくれると嬉しいです
悪役令嬢アンジェリカの最後の悪あがき
結城芙由奈@コミカライズ2巻5/29発売
恋愛
【追放決定の悪役令嬢に転生したので、最後に悪あがきをしてみよう】
乙女ゲームのシナリオライターとして活躍していた私。ハードワークで意識を失い、次に目覚めた場所は自分のシナリオの乙女ゲームの世界の中。しかも悪役令嬢アンジェリカ・デーゼナーとして断罪されている真っ最中だった。そして下された罰は爵位を取られ、へき地への追放。けれど、ここは私の書き上げたシナリオのゲーム世界。なので作者として、最後の悪あがきをしてみることにした――。
※他サイトでも投稿中

ヒロイン気質がゼロなので攻略はお断りします! ~塩対応しているのに何で好感度が上がるんですか?!~
浅海 景
恋愛
幼い頃に誘拐されたことがきっかけで、サーシャは自分の前世を思い出す。その知識によりこの世界が乙女ゲームの舞台で、自分がヒロイン役である可能性に思い至ってしまう。貴族のしきたりなんて面倒くさいし、侍女として働くほうがよっぽど楽しいと思うサーシャは平穏な未来を手にいれるため、攻略対象たちと距離を取ろうとするのだが、彼らは何故かサーシャに興味を持ち関わろうとしてくるのだ。
「これってゲームの強制力?!」
周囲の人間関係をハッピーエンドに収めつつ、普通の生活を手に入れようとするヒロイン気質ゼロのサーシャが奮闘する物語。
※2024.8.4 おまけ②とおまけ③を追加しました。

悪役令嬢の取り巻き令嬢(モブ)だけど実は影で暗躍してたなんて意外でしょ?
無味無臭(不定期更新)
恋愛
無能な悪役令嬢に変わってシナリオ通り進めていたがある日悪役令嬢にハブられたルル。
「いいんですか?その態度」

オバサンが転生しましたが何も持ってないので何もできません!
みさちぃ
恋愛
50歳近くのおばさんが異世界転生した!
転生したら普通チートじゃない?何もありませんがっ!!
前世で苦しい思いをしたのでもう一人で生きて行こうかと思います。
とにかく目指すは自由気ままなスローライフ。
森で調合師して暮らすこと!
ひとまず読み漁った小説に沿って悪役令嬢から国外追放を目指しますが…
無理そうです……
更に隣で笑う幼なじみが気になります…
完結済みです。
なろう様にも掲載しています。
副題に*がついているものはアルファポリス様のみになります。
エピローグで完結です。
番外編になります。
※完結設定してしまい新しい話が追加できませんので、以後番外編載せる場合は別に設けるかなろう様のみになります。

【完結】悪役令嬢の断罪から始まるモブ令嬢の復讐劇
夜桜 舞
恋愛
「私がどんなに頑張っても……やっぱり駄目だった」
その日、乙女ゲームの悪役令嬢、「レイナ・ファリアム」は絶望した。転生者である彼女は、前世の記憶を駆使して、なんとか自身の断罪を回避しようとしたが、全て無駄だった。しょせんは悪役令嬢。ゲームの絶対的勝者であるはずのヒロインに勝てるはずがない。自身が断罪する運命は変えられず、婚約者……いや、”元”婚約者である「デイファン・テリアム」に婚約破棄と国外追放を命じられる。みんな、誰一人としてレイナを庇ってはくれず、レイナに冷たい視線を向けていた。そして、国外追放のための馬車に乗り込むと、馬車の中に隠れていた何者かによって……レイナは殺害されてしまった。
「なぜ、レイナが……あの子は何も悪くないのに!!」
彼女の死に唯一嘆いたものは、家族以上にレイナを知る存在……レイナの親友であり、幼馴染でもある、侯爵令嬢、「ヴィル・テイラン」であった。ヴィルは親友のレイナにすら教えていなかったが、自身も前世の記憶を所持しており、自身がゲームのモブであるということも知っていた。
「これまでは物語のモブで、でしゃばるのはよくないと思い、見て見ぬふりをしていましたが……こればかりは見過ごせません!!」
そして、彼女は決意した。レイナの死は、見て見ぬふりをしてきた自身もにも非がある。だからこそ、彼女の代わりに、彼女への罪滅ぼしのために、彼女を虐げてきた者たちに復讐するのだ、と。これは、悪役令嬢の断罪から始まる、モブ令嬢の復讐劇である。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる