小説とは何か? 

 小説とは何か? 余りにも範囲が広過ぎますね。
 そもそも、国家が作成する大説に対して、個人が作るフィクションの物語で、散文の形式を取るものと言われています。更に文学となると、もっと範囲が広くなり、詩歌や俳句も含まれます。 
 だから、ジャンル分けをしないと漠然としてしまう。
 プルーストの『失われた時を求めて』も『図書館戦争』も小説である。『戦争と平和』も『鬼平犯科帳』も小説である。
 では、『歴史・時代小説』とは? と考えてみます。

 山岡荘八の徳川家康、海音寺潮五郎の平将門などの長編。藤沢周平の庶民や下級武士の哀歓を描いた時代小説。池波正太郎の鬼平犯科帳。遠藤周作の沈黙。更に山田風太郎の魔界転生など、扱う時代も作家の姿勢、見方、傾向も様々ですよね。
 
 近年では、漫画、ラノベ、小説の境も曖昧になって来ていると思います。

 読み手から見て、大きく分けるとエンターテインメントと探求型と表現型に分けられると思います。
 現在、エンタメ型が主流になっている事は客観的事実かと思われます。つまりは、読んでスカッとするもの。面倒臭い現実を忘れさせてくれるもの。つまりはカタルシス。ヒット映画も原作は漫画やラノベで、言い換えれば有り得ない、現実には起こり得ない物語ですね。これが今主流です。

 表現型は置いておいて、探求型とは何かと言えば、ある程度の史実資料を元に不明な部分を創作して行くものとなりますが、『面白い』と言う反応の意味が、エンタメ型とは全く違うと思います。
 例えて言うなら、子供が自然観察で昆虫の動きに興味を持ち『面白い』と惹きつけられて行くような感じですかね。
 別の例えで言えば、研究者が自分の研究に付いて熱っぽく語っても、興味、関心の無い人の心を動かす事は難しいと言う感じですね。

 言いたい事は、エンタメ型と探求型では感じるものの質が違うと言うことです。勿論、どちらが上でどちらが下ということでは無く、『面白い』と感じる意味が異なっていると言うことです。
コメント 0
登録日 2021.05.21 12:26

コメントを投稿する

1,000文字以内
この記事に関するコメントは承認制です

ログインするとコメントの投稿ができます。
ログイン  新規ユーザ登録

0

処理中です...

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。