AP

AP

セハザシリーズを気の向くままいろいろ書いてます。現在はセハザの『SSTG - Sec2』を描いてます。

AR:拡張現実じゃなくてMR:複合現実

 ちょっと機会があって調べてみたら、MGLDで出てきたシミュレーターは【AR:拡張現実】じゃなくて【MR:複合現実】に属するみたいです。

【AR:拡張現実】→現実の世界に仮想の世界を重ねる。
例:カメラアプリでケモミミ写真を撮る。ぽけGO。ずっとモニタに映ってるイメージ?

【MR:複合現実】→カメラなど、いろんなセンサー使って位置情報からキャラをいろんな角度で見れたり、タッチして反応させられる。
例:SFモノによくある浮いてる画面をタッチ操作するものとか。MRシミュレーター(MGLDより)。

簡単にまとめると、ARよりMRの方が、触ったりもっと複雑な事ができる→よりリアルって感じですね。


以上を踏まえて、MGLDはMRだな、と思いました。(きりっ
ということで、MGLDの方はこれらに合わせて言葉を修正しました。

最近よく聞くメタヴァースなどでもっと聞く機会が増えそうな単語かなと思います。
勉強になりました~。
コメント 0
登録日 2022.09.22 00:20

コメントを投稿する

1,000文字以内
この記事に関するコメントは承認制です

ログインするとコメントの投稿ができます。
ログイン  新規ユーザ登録

0

処理中です...

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。