招杜羅147

招杜羅147

ゆるふわではなく、わりと史実を下地にしたファンタジーで描いております。書く時間が多く取れないので背景はほぼ手付かずです。ご了承下さい。

「異世界公爵様とOL奥さま」29.5話を更新しました。

7~8世紀にはヨーロッパにも米は入ってましたが、インディカ米です。
9世紀にはシチリアで栽培が始まってますが、最初は薬草扱いだったとか。
13世紀に消費が始まったものの、マラリアの原因が水田とされ17世紀に衰退…。
まぁ農薬ないとボウフラは沸きそうな環境ですけどね…;
でもカブトエビやカエルが食べる連鎖になっているハズ

適した土地と種もみが入手できないと輸入になりますかね~…
登録日 2023.06.26 20:10

コメントを投稿する

1,000文字以内
この記事に関するコメントは承認制です

ログインするとコメントの投稿ができます。
ログイン   新規ユーザ登録

4
2023.06.27 18:18
招杜羅147
招杜羅147

dandylionさん

農林水産省も推してましたね、そのゲーム!
稲作りの本もありますが、読んでも分からないこと多いでしょうし
捗らないでしょうね~、きっと…;

解除
2023.06.27 09:04
dandylion

一応有機農法とかあるので収穫量落ちてもなら、なんとかなるですが、一般の人がそれを勉強するには…天穂のサクヤヒメやれば習得できるかも!?

解除
2023.06.27 06:01
招杜羅147
招杜羅147

dandylionさん

コメントありがとうございます。
病気や虫害、タニシ害等があると収穫量は今の日本みたいにはいかず、不安定になりますよね;
薬が使えないとなるとインドネシアの棚田みたいな環境になるのでしょうか…💦
あとはやはり人海戦術ですねw

解除
2023.06.26 21:18
dandylion

日本品種は合成肥料無しにはもう作れないですね…
農薬は…同じ虫が居なければ😅
いもち病とかも予防薬剤散布必須なので異世界だと大変かも…
道具とかはあまり大した事ないですが、田植えと稲刈りだけはむっちゃ人手があればなんとかなるです…

解除
4

処理中です...

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。