「まえ」と「うしろ」
なんで前方を意味する「まえ」は二文字で、対義語の後方を意味する「うしろ」は三文字なのか、気持ち悪く思っていたけれど、対義語としての後方を意味する言葉は平安末期ぐらいまで「しりへ」だったらしい。これも三文字で気持ちが悪いと思ったけれど、「まへ(目辺)」と「しりへ(尻辺)」で対応している。解決。心が健やかになった。
でも「うしろ」はなんなんだ? 「う+しり」で「う」はどこから出てきたのか。「うんち」で「しり」なのか? 「しり」から「うんち」が出るから「うしろ」?
あと、「後」は「あと、のち」とも読み、「前」は「さき」だけで「あとさき」、「のちほど・さきほど」の対応関係になっているけれど、「さき」がビッチで「あと」と「のち」とも付き合っているのかなんなのかよくわからない。
でも「あとさき」の「さき」は「先」になるから、「後」が「前」とも「先」とも付き合っているビッチの可能性がある。
「みぎ」と「ひだり」もこいつらなんなのかわからない。「うえ」と「した」もやばそう。
言葉を海にたとえることがあるけれど、語源が気になり始めると泥沼と化してしまう。
でも「うしろ」はなんなんだ? 「う+しり」で「う」はどこから出てきたのか。「うんち」で「しり」なのか? 「しり」から「うんち」が出るから「うしろ」?
あと、「後」は「あと、のち」とも読み、「前」は「さき」だけで「あとさき」、「のちほど・さきほど」の対応関係になっているけれど、「さき」がビッチで「あと」と「のち」とも付き合っているのかなんなのかよくわからない。
でも「あとさき」の「さき」は「先」になるから、「後」が「前」とも「先」とも付き合っているビッチの可能性がある。
「みぎ」と「ひだり」もこいつらなんなのかわからない。「うえ」と「した」もやばそう。
言葉を海にたとえることがあるけれど、語源が気になり始めると泥沼と化してしまう。
コメント 0件
登録日 2025.03.22 21:54
0
件
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。