「どちらの国の王様になられるのですか?」

イチイ アキラ

文字の大きさ
上 下
4 / 4

04

しおりを挟む
 フィジーメール王国とはそうした国であり。

 そういうことで、ジェラルドもようやくわかった。



 ルーナこそ、砂漠の国の次期女王なのだ。



 だから、その婚約者になれるかも――だった、ジェラルドは「いつか王に」と話されていたわけで。

 ルーナが産まれた後。
 そうした王位の行く先も決まれば。
 あとは近隣諸国からの「うちの子を婿にいかがですか!?」の売り込みが殺到して。
 この国も、降嫁した王女に年頃があう男子がいたこともあり。
 王の子はすでに婚約者がいて、ルーナとは歳も離れていた。これから産まれるであろうその王太子の子であると、逆に年下過ぎてお断りされるだろう。売り込み時期がズレてしまう。

 そう、まさにジェラルドは王の甥っ子で公爵家の次男という、程よい位置の。まさに売り時!

 ジェラルド自身も公爵家の次男で、この小さな国では余る爵位もなく、継ぐものがないのだから……それなら彼のためにもなると、親や兄や、伯父になる王も思っていたのだが。
 最良の進路を用意しながら、なんてことか。
 いまや砂漠の国でありながら、交易路の中心である華やかなフィジーメール国に行ってみたいと、ふわふわと夢見がちな王女であった母の気持ちが先走り。そうしたところが可愛らしいと、公爵は降嫁を喜んでいたらしいのがなんとも。そのままの君が好き――は、なんとも。この結末。
 王女は二児の母とも思えぬ、なんとも可愛らしい方・・・・・・であり。
 ジェラルドは良くも悪くも、母親似だった。
 似た者なフローディアの母も。だから気が合う友人同士でもあり。

 お兄さんはまともで良かったわね、なんてルーナは思いつつ。まぁ、他人事だから。他国の事だから。
 婚約者を辞退をされたなら、ルーナが関わるのもお門違い。

 ルーナは従兄弟のおかげで、王位につく成人――ルーナの国も十八で成人だ――まで、自由が与えられた。
 もちろん、女王になるための勉強と準備期間ではあるけれど。その間に「王配の選定」という名目で、他国から売り込み――推薦された婚約者たちに会うことにした。それならあちこちの国に行く名目にもなるわけで。
 この国にも半年前に。長居しすぎたからそろそろ他の国に行こうとしていたところ。
 実は今宵は、そんなルーナの送迎会的な催しだったのに。
 お花畑に住んでしまったジェラルドは。もしもルーナが態度をやわらげて泣いて謝ってきたらフローディアの次の、第二夫人なものにするつもりだったとあるから、呆れるばかり。
 他国とはいえ、伯爵令嬢だからといって下に見すぎである。
 まあ、ルーナの美貌は手放すには惜しくなったのだろうけども。

 他の国でも、中にはジェラルドのように辞退をされる者もいたが、実家の野郎どもと同じく夢や好きなことがあるひとだったり――同じく好きな幼馴染がいるから誠実に、だったりもしたわけで。
「いやぁ、さすがにここまで立場わかって無い方はいなかったわぁ」
 だからルーナには喜劇な状況。

 ――生まれながらにして、女王となる運命しかなかった少女には。

 教育係りはいなかったのかしら、何てこともふと気になったけれども、そこまで気にしてやる義理はルーナにはない。
 もちろん、いただろうし、その結果の現状なのなら。

 喜劇、としてあげたから後は知らない。後はこの国の者たちが何とかすること。
 ルーナのその恩情に気がついたこの国の王族たちは、ジェラルドの頭を押さえつけて、また自らも頭を下げた。
 この室内限りに、内密に。
 この国とフィジーメール王国がどう付き合っていくか。今はまだ、従兄弟にまかせるルーナであった。

 故に、ジェラルドにかけた最後の言葉は、トドメではなく、ただ本当に何度も問いかけられた事への返答だったのだけれども。

「えらそうではなく本当にえらいんです、わたくしって」

 ――その重みがわかるからこそ、ルーナは微笑んだ。先祖である月の女神と謳われた女性のように。

 ルーナはその重み、しっかりと受け止める――やはり生まれながらの女王でもあったから。



「わたくしはもちろん、フィジーメールの女王になりますけれども、ね?」



 終




 前作(いつか国のお外にほっぽりだされる、というのなら…。)から三百年くらい後の世のイメージで。良かったらそちらも読んでいただけたら嬉しいです。(ちょろっと、女王制になるのではと考えたら話が膨らんで。

 ルーナさんは嫌々女王になるわけではなく、むしろ「やれやれだわこの野郎ども…わたくしに任せていらっしゃい!」と、実はめちゃんこ度胸あり腹括ってるタイプ。この国の女性はそんな肝っ玉タイプ。砂の過酷世界を生き抜いてきた遺伝子。
 度量も広い。
 だから喜劇にしてあげた。ので、他国からも感謝されまくりの善政を敷いた。
 後にちゃんと婿さんもできたのでは。
 ジェラルドくんのその後は、ルーナには関係ない他所様のことなんで触れないまま。まぁ、お察しで。


 モ◯ハンワ◯ルズ…どすか?どうですか?楽しい?楽しいですよね、きっと…!
 …私と同じくプレイできない方のせめてもの暇つぶしになりますように、と…。ゲームの休憩、コントローラーの充電時間にでも読んでいただけたら幸いです!(PCにはもう、ゲームを入れないと決めているので…
 もちろんゲーム興味無い方にも、この砂漠の国をお気に召していただけると嬉しいです!
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

【完結・全3話】不細工だと捨てられましたが、貴方の代わりに呪いを受けていました。もう代わりは辞めます。呪いの処理はご自身で!

酒本 アズサ
恋愛
「お前のような不細工な婚約者がいるなんて恥ずかしいんだよ。今頃婚約破棄の書状がお前の家に届いているだろうさ」 年頃の男女が集められた王家主催のお茶会でそう言ったのは、幼い頃からの婚約者セザール様。 確かに私は見た目がよくない、血色は悪く、肌も髪もかさついている上、目も落ちくぼんでみっともない。 だけどこれはあの日呪われたセザール様を助けたい一心で、身代わりになる魔導具を使った結果なのに。 当時は私に申し訳なさそうにしながらも感謝していたのに、時と共に忘れてしまわれたのですね。 結局婚約破棄されてしまった私は、抱き続けていた恋心と共に身代わりの魔導具も捨てます。 当然呪いは本来の標的に向かいますからね? 日に日に本来の美しさを取り戻す私とは対照的に、セザール様は……。 恩を忘れた愚かな婚約者には同情しません!

離婚する両親のどちらと暮らすか……娘が選んだのは夫の方だった。

しゃーりん
恋愛
夫の愛人に子供ができた。夫は私と離婚して愛人と再婚したいという。 私たち夫婦には娘が1人。 愛人との再婚に娘は邪魔になるかもしれないと思い、自分と一緒に連れ出すつもりだった。 だけど娘が選んだのは夫の方だった。 失意のまま実家に戻り、再婚した私が数年後に耳にしたのは、娘が冷遇されているのではないかという話。 事実ならば娘を引き取りたいと思い、元夫の家を訪れた。 再び娘が選ぶのは父か母か?というお話です。

「これは私ですが、そちらは私ではありません」

イチイ アキラ
恋愛
試験結果が貼り出された朝。 その掲示を見に来ていたマリアは、王子のハロルドに指をつきつけられ、告げられた。 「婚約破棄だ!」 と。 その理由は、マリアが試験に不正をしているからだという。 マリアの返事は…。 前世がある意味とんでもないひとりの女性のお話。

大きくなったら結婚しようと誓った幼馴染が幸せな家庭を築いていた

黒うさぎ
恋愛
「おおきくなったら、ぼくとけっこんしよう!」 幼い頃にした彼との約束。私は彼に相応しい強く、優しい女性になるために己を鍛え磨きぬいた。そして十六年たったある日。私は約束を果たそうと彼の家を訪れた。だが家の中から姿を現したのは、幼女とその母親らしき女性、そして優しく微笑む彼だった。 小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+にも投稿しています。

かわりに王妃になってくれる優しい妹を育てた戦略家の姉

菜っぱ
恋愛
貴族学校卒業の日に第一王子から婚約破棄を言い渡されたエンブレンは、何も言わずに会場を去った。 気品高い貴族の娘であるエンブレンが、なんの文句も言わずに去っていく姿はあまりにも清々しく、その姿に違和感を覚える第一王子だが、早く愛する人と婚姻を結ぼうと急いで王が婚姻時に使う契約の間へ向かう。 姉から婚約者の座を奪った妹のアンジュッテは、嫌な予感を覚えるが……。 全てが計画通り。賢い姉による、生贄仕立て上げ逃亡劇。

いつか国のお外にほっぽりだされる、というのなら…。

イチイ アキラ
恋愛
「ディアーナ! お前との婚約を破棄する!」 その日、アルテール公爵令嬢のディアーナは国外追放を命じられた。 王太子ヒューバードの愛しき人、ソレイユへの非道の罪により。 ソレイユは義母と義姉より虐げられる哀れな娘であった。 そんな娘をディアーナも、また。 嗚呼、なんて冷たい女だろう――と。 そしてディアーナは、国のお外にほっぽりだされた。

腹に彼の子が宿っている? そうですか、ではお幸せに。

四季
恋愛
「わたくしの腹には彼の子が宿っていますの! 貴女はさっさと消えてくださる?」 突然やって来た金髪ロングヘアの女性は私にそんなことを告げた。

明日結婚式でした。しかし私は見てしまったのです――非常に残念な光景を。……ではさようなら、婚約は破棄です。

四季
恋愛
明日結婚式でした。しかし私は見てしまったのです――非常に残念な光景を。……ではさようなら、婚約は破棄です。

処理中です...