上 下
8 / 12

第八話 比べてとるモノ

しおりを挟む
主人公ツトム、高校一年生の夏――、

『来月には終戦記念日を迎えようとする中、アジアで核保有国になる事を目指す国、×××がまたしても核実験をおこないました』

「! ――」

主人公宅――、

朝食を食べている主人公が、とあるニュースを耳にし、思わずハッとしその手が止まった。母がそれに気付き、心配そうに頬に手をやり、主人公に声を掛けた。

「またあの国が核実験ですって。恐いわぁ……。日本に核爆弾を撃ってこないかしら」

「無いとは言い切れないね、母さん」

「全く……、困ったもんだわ……! ツトム! ご飯早く食べて学校行かないと」

「そうだった! もごっ、ひっへひはーふ!」

主人公は急いで口いっぱいにトーストを頬張り、家を後にした。

一学期期末試験も近付くこの日、主人公は勉強のことよりも海外の核開発のニュースのコトで頭がいっぱいになっていた。



『環境汚染』――。



彼の脳裏にはその言葉が過った。

核開発の裏側において切っても切れないモノが放射性廃棄物だ。それに含まれる放射性物質は、触れると被ばくし、癌などの病気になってしまう。ある地域に核爆弾が投下されると、爆発や爆風で亡くなる者も居れば、その後の二次災害として、放射性物質により被ばくし、病魔に蝕まれ、じわじわと苦しんで亡くなる者も居る。二次災害は重大で、植物や海水にまで放射性物質は拡がり、自然や生き物たちの命を蝕んでいく。



(核の問題――、何かできるコトは……?)

主人公はそんな考え事をしながら、気付けば高校の自分のクラスの教室まで、足を運んでいた。



「主人公隊員!」



「!」

不意に、巨房が話し掛けてきた。巨房は、んーと、腕を組み神妙な面持ちで迫って来る。

「主人公隊員、朝っぱらからどうしたの? 浮かない顔して……?」

「ミノリちゃん……。はは、もう狩人は離職したから、隊員じゃないよ。うん、ちょっとね……」



主人公は話した。

国外の核実験のこと、放射線物質のこと、自然環境に関することを――。

「うーん、難しいけれど、環境学部に所属している身としては、見逃せない問題だね……」

「うん、そうなんだ……」

「あ!」

イスに座って話し合っていた二人だが、ここで巨房が、ガタンと大きな音を立てて立ち上がる。

「!?」

「主人公隊員! ゾムビー退治した時みたいに、何とかできないかなぁ!? リジェクトぉとか、グングニルぅとかで」

「何を言い出すかと思えば……。ん? ゾムビーの体液で人間が感染してゾムビーになる。放射性物質による被ばくで人間が病気になる。少し似てるかも」

「でしょでしょ!」



「でも……」



「!?」

「ゾムビーの体液を構成する物質と、放射性物質を構成する物質が一致しない限り無理だろうね。グングニルで消去! なんてことはできないんじゃないかな」

「うー、がっくしー」

フー、仕方ないなと、軽く溜め息をついた主人公は、落ち込んだ巨房の気を紛らわそうと、別の話題を振った。

「放射性物質と言えば、原子力発電所が稼働するとかって話が、近頃またニュースで流れてたね」「あー、そうだね。過去の原発事故の経験から、稼働さすなーって声が、原発近隣住民から上がってるね……あっ」

ここで巨房は、オリエンテーションでの担任教師が話していたことを思い出す。



(回想)

「皆さん、私達の社会は自然という基盤の上に成り立っています。より便利な社会を作るコト、豊かな自然を守るコト、この一方を追求すれば他方が犠牲になるため、これらの環境について考えるコトは、両者のバランスを考えるコト、であると言えます」

(回想終了)



「どうしたの? ミノリちゃん」

「ほら! オリエンテーションでセンセーが話していた、バランス! だよ。原子力発電所が無いと、電力が不足する地域もあるよ。放射性廃棄物発生を防ぐのを優先するか、安定した電力を供給するのを優先するか、だよ!」

「あっ!」

思わずハッとなる主人公。自然環境保護をとるか人々の暮らしを安定させるのをとるか、再び選択を迫られる。

「やっぱり難しい問題だね。この高校を卒業するころには答えを出せればいいね」

「だね!!」

主人公の言葉に、巨房は元気よく答えた。



その日の夜――、

主人公は仰向けでベッドに横たわり、天井を見上げていた。

(核物質との共生……か。スマシさんはこんな感じに悩んでたのかな? ゾムビーと人間の共生。まだ高校一年生の僕には難し過ぎて分からないや。でも――)

ガバッと主人公は起き上がり、机に向かった。

(卒業して、大学行くかは分からないけど、社会人になる頃には少しでも地球環境の保全の力になれる様、頑張ろう)

主人公はその日、日記を書いた。

しおりを挟む

処理中です...