死神

シチリマン

文字の大きさ
上 下
1 / 1

死神

しおりを挟む
 ふと気がつくと、その老人は俺の横に座っていた。いきつけのバーのカウンターでスコッチのオンザロックを舐めていたときだ。
「さぞかしお辛えことがあったんでしょうな」
 席をひとつ空けた向こうから話しかけてきた。
「いや、さっきから何度もため息ばかりついていらっしゃるんでね」
 ―辛い、こと……。
 そうだろうか。いや、少し違う。胸の中にぽっかり空洞ができたような気持。
 何をする気にもならない。そう、すべては妻のためにやってきたのかもしれない。働いて給料をもらうのも、仕事が好きだったからではない。旅行へ行くにしても、観光がしたかったわけではない。ただ妻の楽しそうな顔が見たかったから、かもしれない。
 その妻を先月亡くした。
 葬式は仏前でやった。結婚式は神前だったが、神や仏を信じているわけではない。俺は無神論者だ。霊的なもの、死んでも魂が残る、そんなことは露ほども信じていない。死は無となること。そう信じて疑わない。だから、大事な人を失ったとき、化けてでも出てきて欲しいというやつもいるが、そんな人間の気持はまったく理解できなかった。
 なのに……、今は違う。
「どうもはや、お声かけしなかったほうがようござんしたね」
 狐のように細い目の老人はそう言って目を逸らした。薄くなった銀髪をオールバックに撫でつけている。
 バーテンは口を閉ざしたまま、何も聞こえていないかのような表情で黙々とグラスを拭いている。この寡黙な老バーテンダーはいつもそうだ。客の会話に割って入るような無粋なことはしない。それがこの男の流儀なのだろう。
「あなたは?」
 ただ薄い笑みを返して無視しようと思ったのだが、つい応じてしまった。すると男は、「死神でげす」と細い目をさらに細めて笑う。痩せた狐顔の老人。死神、と言われればそんな風貌にも見えなくはない。だが、初対面にしては唐突すぎるジョークだ。
「なに、冗談でげすがね」
 言葉つきが下町、というより江戸弁だ。端正に和服を着こなしているので職人あがりの隠居かもしれない。このあたりにはそんな老人がたまにいる。
「お名前を聞き違えたのかと思いました」
 池上、白神しらがみという苗字もある。
「そんなあなた、死神なんてえ名前にされた日にゃあ……、あ、そういやあ落語に『死神』てえ噺があるのをご存知ですかい?」
 そんな演目の落語があったような気もするが……。
「やることなすことうまく行かねえで金もなくなって、首括ろうとしていた男が死神に出会ってとんでもねえことになっちまう噺なんですがね」
 老人は狐のような細い目を宙に向けたまま話しはじめた。
 噺の男はまだ死ぬ運命にはないので死神は男を助けてやるという。どんなに病が重くとも死神が足元に座っていればまだ寿命ではない。逆に病が軽そうに見えても枕元に死神が座ったときは死ぬ運命にある。足元にいるときは呪文を唱えれば死神は消えるので、おまえは医者をやるといいと言って死神は去る。 男は家に帰って医者の看板を出すと、さっそく大店の番頭がやってきて主人を診て欲しいという。男が店に行って主人を見ると死神が足元にいたので、これ幸いと教えられた呪文を唱えた。すると死神は消えて病は治った。男は名医と讃えられ、その噂はまたたく間に広まり、次々と患者を治して儲け、贅沢三昧の暮らしを始める。だがそんな棚ぼた暮らしは長くは続かない。しばらく経つと、男が訪れた病人はみな枕元に死神がいて治すことができず、やがてヤブ医者と言われるようになってしまう。 
 ある日、大きな商家から声がかかる。男が病床の主人を見れば、案のじょう枕元に死神がいる。これでは手に負えない。諦めるよう諭すが、わずかでも延命できれば大金を出すという。金に目がくらんだ男は考えたすえ、店の男手を集めて主人の布団の四角を持たせ、死神が油断したすきに頭と足の位置を逆転させ、その瞬間に呪文を唱え、死神を消してしまった。主人はみるみる回復し、男は大金を得た。が、その帰り道、死神に再び声をかけられる。何故あんなことをしたかと死神に咎められ、火を灯した蝋燭のたくさんある洞窟へと連れていかれる。死神は、この蝋燭の一つ一つが人の命だと言い、男の寿命は、もうすぐ死ぬはずだった主人を助けてしまったために入れ替わってしまったと今にも消えそうな蝋燭を指す。男が助けを求めると、死神は新しい蝋燭を渡し、これに火を継ぐことができれば助かるという。
「男は必死に火を継ごうとするんですがね。これがどうにもうまく行かねえ。手が震えちまってね」
 老人は、噺の中の男を嘲るように含み笑いする。
「落語にはというものがありましてね、まあとも言いますがね、男は、ああえる、消える、と言って、最後に消えた、と言って演者はばったり倒れるんでげす。こいつを仕草しぐさ落ちというんですがね。あるとき、うるせえ噺家がいましてね。消えた、はおかしいじゃねえかと言いだしたんですよ。蝋燭の火が消えたら、そこで命が終わっちまったんだから、死んじまった者が消えたなんて言えるはずがねえ、てね。そりゃあそうだ、てんで、それから噺家はみんな最後にひと言、ああ消える、と言ったところでバタンと倒れるようになったんでさあ」
 ―なるほど。
 俺はすっかり、老人の話に引き込まれてしまった。
「まあ、そのうるせえ噺家も落語の世界じゃあいっぱしの人間と認められるようになったんでげすがね。誰にだってその日はくる。高座で噺を終えて降りたとたん舞台の袖で心の臓が締めつけられてぶっ倒れちまったんでさあ。救急車で病院に運ばれたんでげすが、心筋梗塞で結局……」
 ―結局……。
 俺は老人を見つめた。
 と、老人は笑みを浮かべ、「死神が出てきた、て? いいえェ、そんなあなた、いくら噺家だからって死ぬときまで落語になった日にゃあ……」と言ったところでふっと笑みが消え、真顔になると……。
「医者がご臨終です、と言ったんですが、それがはっきりと聞こえたそうなんです。そうしたら駆けつけていた家族や弟子たちが、みんなわっと寄ってきて、お父さん、とか師匠! とか騒がしくなって……、そのとたん、ふっと体が軽くなって宙に浮いたように感じたかと思うと、天井の上の方からベッドを見下ろしている。そう、自分が、でげす。ところがベッドにはちゃんと自分の体が横たわっていてカミさんや子供たちが手を握っている。いや、その横たわっている自分の手を、でげすよ。弟子たちも泣いているんですがね、中にはウソ泣きしてる奴がいる。ああ、やっぱりあいつは演じ方が下手くそだ、まだまだ真打にはさせられねえ、なんて思ったりしているうち、ふと気づいたんでさあ。なんだ死んでもこうして意識はあるじゃねえか。こいつが霊魂てやつだろうか。するってえと、ふと『死神』の下げを思い出したんでさあ。昔の師匠たちが語り継いできた、消えた、で終わるのは、あながち間違いじゃあなかったんだ、てね……」

 お客さま……。
 遠くのほうから微かな声が聞こえてくる。
「お客さま……」
 やがて耳元で囁く声が……。
 俺は重くのしかかった瞼をおしあけた。
「お客さま。そろそろ店を閉めさせていただこうかと……」
 どうやら俺はカウンターに突っ伏して寝てしまったようだ。
「ああ、すまん」
 醜態をさらしてしまった。
「いえ、今夜はいつもよりお召し上がりいただいたようで……」
 店としては迷惑な客だろうが、この老バーテンダーはどこまでも物腰が柔らかく紳士的だ。
「いや、すまん。ところで、あのご老人は?」
「は?」
 老バーテンダーは、きょとんとした表情を向けてくる。
「さっきまでそこにいた爺さんさ。着物の……」
 狐顏で痩せた……。
「いいえ、今夜はお客さまおひとりでしたが」
 言いながら老バーテンダーはグラスを片づけにかかった。

 外へ出ると、さっきまで降っていた雨が上がったようで、アスファルトが濡れている。
 ふと。
 ―あなた。あんまり飲み過ぎないでね……
 街灯の灯りの届かない路地奥の闇から、そんな声が聞こえたような気がして、空洞だった胸の中に温かい空気が満たされていった。   了

しおりを挟む

この作品の感想を投稿する

みんなの感想(2件)

モリちゃん
2020.03.14 モリちゃん

最後に、うっと熱いものがこみ上げてきました。

解除
片山清太郎
2020.03.14 片山清太郎

ほのぼのと淋しくもおかしくもある、定年間近の男の胸の思いを描いている。共感持てた。

解除

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。