上 下
1 / 36

第1話超高精度ライトがニセモノ商品に驚いた。

しおりを挟む
食事を食べながらYouTubeを見ていると、また広告が出てきた。

その広告映像に出てくるライトは人の手に持てるくらいの大きさで、ものすごく明るく闇を照らしていた。
まるで小型のサーチライトのようであり、驚くほど明るい。
TwitterやYouTubeでも見かける広告な為、その時の私はそれがサギ広告だとは
まったく気がついていなかった。

買って家に常備したり、バイクにアタッチメントを取り付けて装着しようかと
思っていたくらいだった。
だが、その商品は完全なサギ商品だった。

『騙された。それにしても酷いよ。』
数日前にものすごく明るいライトを
ネットで注文したと言っていた友人の
声は暗かった。

『えっ?、あのライトか?』

『ああ。まず、完全にサギだ。
返品すると言ったが連絡ができない。

商品のライトは小さいんだ。
作りもチャチで安っぽいプラスチック
製。広告の明かりはものすごく明るかったが、実際はものすごく暗い。
100円ショップで売っている商品と
同等のレベルくらいだろ。

こんな数百円で買えそうなライトが
4280円だからな。

明らかにサギだ。
しかも、買ったのはYouTubeの広告から飛んだ先のサイトだ。
YouTubeから飛ぶ先ならサギじゃないと
思ったのに、、、』

『被害金額が4300円か、、、』

『騙される人間は多いんだろうな。
1つあたり4000円以上の利益で売ってるのかもな。』

『今日の昼に見つけたんだけどな、
サギ広告の商品を買って見たってサイトがあるんだ。で、いくつかの商品を検証してるんだけど、この超高精度ライトも
買って確かめてるんだ。

数日前に見つけていたら損をしなかったのにな。』

そのサイトに載ってるのも同じライトだった。そして、1200ルーメンって明るさのライトを1000円くらいで買ってるらしいけど、このライトより暗いって
検証してる、、、

数百円で買えそうなライトの外見は
目の前にあるサギライトと同じ外見だ。

相手企業とは連絡ができないらしい。

苦い買い物になってしまった。

手持ちのライトでサーチライトのように
明るく照らせるようなライトは
数万円はするのが当然でしょう。
お得だと思って、サギ商品を買うのは
ご注意を。


マグライトという商品がある。
アメリカの警官も警棒のように使えるほど頑丈で、その当時としては明るい
ライトだ。
単1電池モデルで1番大きい物だから、
かなり高価だったのを覚えている。

バッテリー充電モデルが出て、
電球部分も電球ではなくLEDの製品が
出始めてきて、ずっと買いたいなと
思ってきたのだが、まさか、買いたいと思った商品がサギ商品だったとはな、、、

あの映像のライトの明るさを見て凄いと思ったのだがなぁ、、、
その広告映像自体が完全なウソ広告
だとはなぁ、、、

他にも欲しいと思っていた商品はあるのだが、怖くなってきたな。

歯磨きに使うウォーターピックに
興味があったのだが、どうするべきか。

しおりを挟む

処理中です...