上 下
2 / 464
作者のうる覚え設定

登場機神一覧表(ネタバレ注意!!!)

しおりを挟む
~ カナエの搭乗機神 ~

【フェアリエ】

カナエが地中に封印された〝古代空中城塞都市〟で発見した特殊〝妖精型〟機神。

古代の天才機神技師【スミス・エンダソン】が、未完成のまま封印していた3メートル級小型機神で、長い時間の中…… 機体が劣化してしまい、カナエの手でほぼ新造された。

カナエのスキル〝武具機神眷属化〟で、カナエの眷属になり、人化スキルを獲得した。

搭乗者登録により、カナエ以外が機神として扱う事が出来ないので、人化状態でカナエの近くにいる事が多い。

眷属になった事で〝成長し進化する機神〟になったが…… カナエにより神の力の結晶体〝神魂ドライブ〟が動力部に組み込まれた事で、フェアリエ自身も自覚して無い進化が起きている様だ……

【アリス】

カナエの現実リアルからの親友【ターニャ】の〝ポーン型〟量産機神から獲た量産機神のデータをベースに、カナエが計画した〝フェアリーガーデン製量産機神計画〟の採算性や生産性を無視した再設計プラン【物語ストーリー計画】で女性型量産機神〝ガールズ〟を再設計した先行試作型量産機神〝ヒロイン〟の1体。

フェアリーガーデン製の量産機神の売りである〝武装装甲換装システム〟を搭載したまま機体の性能を高める為、動力部は勿論、可動部や推進装置を増設されて骨格フレームも一新されたカスタム機神。

骨格フレームの素材なども、カナエが特別に用意した物を使用した為に、一般には手に入らない機神になった。初期に生産された同型ヒロイン機の【シンデレラ】と【シラユキ】が在るが……

シンデレラは、【レオン】が買い取り【セルフィナ】の専用機に改修されて……

シラユキは、フェアリーガーデン製量産機神のテストパイロットで1番の操縦をした【ユキ】の専用機に改修された。

規格が同一のガールズ用〝追加武装装甲ユニット〟を換装可能だが、それぞれのヒロイン機専用追加武装装甲ユニットが存在する。

【ポーン】

新世界の運営が用意したプレイヤーが選べる初期機神の1体で…… 新世界では、緑人の軍隊などにも配備されている一般的な量産機神である。

カナエは、物産展イベント時に試乗したさい…… 無茶な運転で転倒した。

【マスク・F・ブレイブ】改め【カオス・F・ブレイブ】

カナエがキャラクタークリエイト時に、初期ボーナスポイントを使い、〝くじ引き〟で引き当てた封印された機神を元に、カナエがカスタムした機神。

フェアリエの姉弟機で…… 1度、怪盗プレイヤーに盗まれ、カナエを魔王認定した勇者達に改造されて敵対した。

カナエの手で撃墜後、邪神の力を使い邪神機に改造されたが…… カナエが勇者から奪い返し、再改良して邪神の力を解呪する為に、ジノが乗る【ブレイブ】になった。

強力な邪神機が現れた時に、邪神の力が暴走したが…… フェアリエとジノが乗るコア戦闘機【マスクランダー】と合体して、【マスク・F・ブレイブ】になった。

その後、合体時の不具合を調整、再改良され…… フェアリエと同じく、神の力の結晶体〝神魂ドライブ〟が組み込まれた。

ジノが乗る単体時は【カオス・ブレイブ】で、フェアリエと合体時は【カオス・F・ブレイブ】となる。

【フェアリーガーデン製量産機神女性型ガールズ】

物産展イベントで邪神機が襲撃したさいに、小型の妖精化していたカナエが〝ユキ〟と出展していた3機の内リーダー機仕様にしていた機体に乗った。

その時、同時に出撃した一般仕様の同型機に【ターニャ】が乗り込み。追加武装装甲ユニット【ファイター】に換装して、邪神機を退けた。

【キャスルガー】

カナエがシークレットクエスト報酬で手に入れた〝古代空中城塞都市〟を、自家ダンジョンの素材を使い改良した特殊空中城塞〝フェアリーガーデン〟の機神モードの名称。

フェアリーガーデンは…… カナエが組み込んだ〝ブロックユニットシステム〟で、ブロック化した区画ユニットを組み換える事で〝変型〟を可能とした…… 空中城塞、戦艦、機神の三つの形態がある。

物産展イベントのさいに、イベント会場に落下予定の小惑星を止める為に初出撃した。

その時に、小惑星に寄生していた魔人化した【毒薬士】を倒して、カナエは小惑星を手に入れている。

【レイヤー・フェアリー

カナエのサブアバター【ユメ】の専用カスタム機神。

運営が販売しているフェアリーガーデン製復元量産機神フェアリー型を、ユメのジョブスキルに合わせてカスタムした機神。

当初は、特殊な素材を使わないで限界まで改良していたが……

フェアリーガーデン製の動力部の負荷に耐えられ無かった為に…… 結局、関節部等の重要な部分はフェアリーガーデン製の特殊な素材で補強された。

見た目は、必要最低限の推進装置等が付いた少女型で、普段は軽鎧装甲が装着されている。

装着部には…… 刻印術で転送の刻印が施されている為、武装を瞬間的に換装する事で、ユメの〝コスプレ〟スキルを反映させる事が出来る……〝コスプレする機神〟である。


~ フェアリーガーデン所属機神 ~

【クマカマシン】

カナエが【リン】の〝くじ引き〟景品を元に作った機神。元は動物型の軽量型車だったが…… カナエの思い付きで戦隊系の可変機神になった。

リンの友人の【エン達】に合わせて、対話型のナビゲーションシステム型自動運転システムが搭載されている。

【レッドヒグマ】【ブラックツキノワ】【グリーングリズリー】【ホワイトほっきょく】【イエローパンダ】の5体だったが……【マナ】が合流した事で、【ピンクアライ】が追加された。

6体が〝合体〟して、【ベアオウ】になるが…… マナがいない時から合体機構が組み込まれていた為…… 5体でも、合体可能である。

【フェアリーガーデン製量産機神〝ガールズ〟&〝ボーイズ〟】

ターニャの持ち込んだ量産機神の【ポーン型】のデータを元に、カナエがフェアリエの量産化を計画した結果…… フェアリーガーデンの防衛機として、ポーン系よりも小型化した女性型の量産機神〝ガールズ〟が完成した。

小型化した事で、軽装化した武装と装甲を補う為に…… それぞれの状況に合わせた装備に換装出来る〝追加武装装甲ユニット〟が開発された。

軽装でスピード重視になった〝ガールズ〟に対して、対になるパワー重視の中装型の〝ボーイズ〟も開発された。

【フェアリーガーデン製量産機神フェアリー型〝シルフ〟】

カナエのフェアリエ量産化計画のフェアリエの量産型機神。フェアリエと同じく、3メートル級の大きさだが…… フェアリエ(オリジナル)とは違い、一般的な機神と同じ扱いとなっている。

ガールズやボーイズ同様に、専用の追加武装装甲ユニットが多種作られている。

【トラバイン型量産機神〝アーミーバイン〟】

カナエが【テッシン】の専用機神【トラバイン】を基に再設計した量産機神。

軍事用特殊輸送トラック型車両モードから、機神モードに変形可能で……

その際の武装は、荷台に搭載された物で換わるが…… 現在は〝高機動モード〟〝重装甲モード〟〝重武装モード〟が確認されている。

【ウイングスリー

カナエが引いた〝飛行機くじ〟の大当たり最新戦闘機、ステルス機、郵送爆撃機を素に……

ヨクユウジャーの専用機に作り変えた〝ブルー隼(戦闘機)〟〝バイオレット蝙蝠(ステルス機)〟〝グレー梟(郵送爆撃機)〟が合体した機神。

ウイング3形態時は、ブルー隼、バイオレット蝙蝠、グレー梟の順に上から合体した姿で……

他にグレー梟、ブルー隼、バイオレット蝙蝠の【パワーウイング】

バイオレット蝙蝠、グレー梟、ブルー隼の【シャドーウイング】になる事が可能である。

【ウイングベア王】

ベア王の胴体と腰部と脚部の背面に、変形した〝ブルー隼〟〝バイオレット蝙蝠〟〝グレー梟〟が合体した姿。

合体した事で、空中や宇宙での空間戦闘力が数十倍に上がった。

【ハイパーもうじゅう王】

【カナエ】が【マコ】の引き当てた〝スペースシャトル〟と〝リニアモーターカー〟を素体に作った【ゴールドウイング(二代目仕様)】と【シルバンセン】が、6機の【クマカマシン】に3機の【ヨクユウウイング】の11機体が合体した姿。

初登場時には…… 複数の合体パターンが存在するが、マコが変身した【もうじゅうゴールド(二代目)】を補助する為、【ゴールドウイング】と【シルバンセン】を中心にした人型に合体した。

【ゴールドウイング】と【シルバンセン】には、マコを心配したカナエにより、特殊バリアフィールド発生機が搭載された事と、【ゴールドウイング】のコックピットをマコの【特殊ゴーレム車椅子〝アース〟】にする事で、操縦の簡易化もされた。

初登場時の【ハイパーもうじゅう王】の機体を包んだ〝金色の放熱〟と〝銀色の稲妻〟は、特殊バリアフィールド発生機の出力上昇でバリアが可視化した状態だった。

【ハイパーもうじゅう王フルアーマー】

カナエの作った【特殊機械マシンズ】を武装装甲として、【ハイパーもうじゅう王】が合体した姿。

【特殊機械マシンズ】は、【特殊走行車両ライファータマス】【特殊潜水艦オルシャーフィン】【特殊無音ヘリコプター機ドラゴンフライ】【特殊殲滅砲撃車両ジャベリン】【特殊ビット兵器搭載戦闘機ウルフイーグル】の5機で、それぞれに特殊な武装が搭載されている為に【ハイパーもうじゅう王フルアーマー】の武装面と防御力は5倍近く上がった。

【神魔大獣機神 デンライガー】

デンライのサポート武器【獣呀】が〝機神化〟した姿。

正確には、機神化では無く〝変身強化スーツ〟と同じ扱いだが…… 獣呀がこの姿になる為にカナエが用意した方法により、獣呀は機神化したと勘違いしている。

この姿になる為に、カナエは獣呀の特殊スキル〝食物連鎖〟を使う為…… 重装武神型テスト機神にカナエの神力を流して操ると、獣呀と戦闘を繰り返した。

それにより、斬った物を喰らい取り込む食物連鎖の影響で…… 獣呀は徐々に機神の様な姿になれる様になって行くが、同時にテスト機神の武器も喰らい…… 様々な武器になれる様になる。

最終的には、テスト機神の全てを喰らって取り込み…… 安定させる為に、カナエが刻印を刻み込んだ事で…… カナエの眷属になっていた。

カナエの眷属になった事により、デンライの体力を奪うと言うデメリットが半減し…… キメラ化するデンライの姿に合わせて、デンライガーの武装を換える事や翼を生やしたり四つ足の形態等に変形する事が可能である。


~ カナエが製作に関与した機神 ~

【燃える男の赤い一番星! 重装機トラバイン】

テッシンの依頼を受けて…… カナエがテッシンの持ち込んだ【大型トレーラートラック】【トラクター】【コンバイン】の三台を使い、重装甲の合体機神として完成させた機体。

赤い特殊塗装に星のマークが特徴的だが…… その装甲には、カナエとテッシンが作り上げた特殊合金に特殊コーティンクと〝超硬化〟〝超弾性〟の刻印術が施されている。

戦闘スタイルは…… その頑丈さを生かした特攻型で、特殊合金製の大盾で瞬間的な超加速タックルの【赤星特攻】が必殺技だが、多重装甲の内部にマルチミサイル等の内蔵兵器もある。

【妖仙獣機人 玉藻】

イズナの依頼で、カナエが作り上げた特殊な機体。

イベントボスのオロチキュウビから、イズナがドロップした【狐神九尾の殺生石】を使う機神とのオーダーを受けて…… 神獣の素材等の生命系の素材を合成した半生物機型の機神。

その心臓部には……【狐神九尾の殺生石】を使用した【陰陽いんようエンジン】を搭載した事で妖術を使える事と、狐型の獣形態から獣人型に可変するが……

それ以外にも、尾が九本の〝九尾モード〟にパワーアップする事が可能である。

この生物系素材を合成した機神タイプの製作は、カナエ以外には成功しておらず…… 後の【紅夜叉】【鬼竜姫】の製作の基本技術となった。

【重機合体は漢のロマン! トラバイン型二号機 重装機ブルダン】

テッシンのトラバインを見たガルジが…… 多数の重機を持ち込んで、カナエに機神製作を依頼して完成したトラバイン型の二号機。

トラバインの技術を基に……【ブルドーザー】【ロードローラー】を一体化した【ブルローラー】に【ダンプカー】【パワーショベル】【クレーン車】を可変合体させた機体である。

一号機のトラバインが戦闘型機神だとするならば、ブルダンはそれぞれの重機の特色を生かした多目型工作機神である。

【鬼子母神型機人 紅夜叉】

イズナの玉藻を見た千鶴が…… 鬼系モンスターの素材を持ち込みカナエに製作依頼した機体。

玉藻と同じく、生物系素材を合成した半生物機で…… 乗り手の千鶴の戦闘スタイルを再現する為に、着物に袴の様な装甲の袖には…… カナエの多目的蜘蛛型工作機スパイダーが隠されている。

戦闘力が一時的に跳ね上がる特殊戦闘モードの〝鬼神姫化〟の際には、頭部の額と顎に分割している鬼面が合体して装甲部に炎の模様が現れては…… 全身が紅色に染まる。

【特殊妖精型決戦機神 鬼竜姫】

カナエが鬼人と竜人の血を持つドワーフ少女蒼人プレイヤー【ミィナ】の為に製作した機神。

ミィナの特殊スキル【血統覚醒】を機神に反映する為に、【玉藻】【紅夜叉】と同じく生物系素材を合成した半生物機として作られている。

通常の妖精ドワーフモードから〝鬼人化モード〟〝竜人化モード〟〝鬼竜人化モード〟変化するが…… このモードは、乗り手のミィナにデメリットがあるスキルを使う為…… あまり使用されない機能になってしまった。

【近接戦闘特化型試作機神ガールズ改修型】

宇宙での邪神星生誕決戦にて、混沌神カナエが勇者プレイヤーの少女【タツミ】に譲渡した機神。

ガールズ型とボーイズ型の特長である追加武装換装システムを廃止して、機体での近接戦闘のみを追究した試作機神だったが、宇宙空間での戦闘が出来ずに苦悩していたタツミの願いに混沌神カナエがプレゼントした。

そのさいに、動力部と装甲と推進部が大幅な改修がされたので、近接戦闘だけならば…… 通常の量産型ガールズ型とボーイズ型の5倍の性能を誇る機神になっている。

【ターニャ専用古代機神改修型 ジャンヌ・ワイズマン】

神話の神々の争いを生きた神殺しの大魔導士【ゼロード・フール】の愛機【ウィザード】を、カナエが譲り受けて改修した機神。

元々複座式で、魔導兵装のみだったウィザードの本体と兵装を分離し、2体の機神に作り変えた。

本体は、ターニャの戦闘スタイルに合わせて、武装を〝魔法剣士〟のガールズ型【ジャンヌ】に改修し、ウィザードの主力武器だった魔導兵装は、神々の争いで破壊された動力部の代わりに新型の魔導エンジンを搭載して、ターニャのサポートユニット【フレン】が乗る単体でフェアリー型【ワイズマン】に可変可能な追加武装に改修された。

そのさいに、ターニャの乗る本体には、ターニャがテストプレイの時に手に入れて、テストプレイの愛機ポーンに搭載していた試作新型動力炉を移植したが、後にフェアリエ、ブレイブと同じく、神魂ドライブも搭載されたので…… 追加武装と合体時には、動力部が3つあるモンスター機神になっている。

ターニャの要望で、合体時と分離時で操作システムが切り変わる仕様になっているので、本体のジャンヌは単体時の操作システムはポーンと変わらないが、合体するとターニャの動きに合わせて動くダイレクトリンクシステムに切り変わる様になっている。

そのさいには、ジャンヌとワイズマンのコックピットが一体化するので、小型フェアリータイプサポートユニットのフレンがターニャの近くで飛び回りながら、魔導系の補助する様な感じである。

【破壊の神機神 カオス・Wブレイブ】

破壊神化した仮面のヒーローカオスと機神ブレイブが〝人機一体〟した姿。

その力は、邪神の身体を砕き結晶に変えたが…… これは、破壊神化したカオスの神スキル〝絶対破壊〟と〝破壊再生〟の効果である。

この神スキルは、神力を込めた一撃でどんな物も砕き、その砕いた物をある程度の物に変えるスキルである。

ちなみに、この姿を見た最高神達は…… カオスと絶対敵対しないと、心に固く誓った……

 ~ その他の機神 ~

【一般的量産型機神シリーズ】

【ポーン】などを始めとした一般的な量産型機神。

初期のプレイヤーに配布された人型機神の【ポーン】、重装人型機神の【ロプス】、四足のアニマル型【ドッグ】の3機から、新規プレイヤーは選ぶ事が出来たが…… カナエは選ぶ前にくじで【封印された古代機神】を手に入れた為に選ぶ事が出来なかった。

後の物産展イベントにて、ポーンの後継型量産機神【ナイト】と発展型の魔導兵装型量産機神【ビショップ】、重装防御特化型量産機神【ルーク】が登場した。

【災害級特別指定機神型モンスター 通称〝邪神機〟】

新世界プレイヤー達には、徘徊型ボスとして有名な神々の争い時に魔神の呪術により、朽ち果てた機神が穢れの依りしろになった存在。

その存在は魔神の呪術の効果により、機神と言うよりも呪術的な存在と化して居て…… 人々がその存在を忘れない限り朽ち果てた機神が有ると、倒されても年月をかけて復活する邪霊の様な特性を持つ。

その姿は、最初に依りしろにした機神の姿をしていて…… その多くは、神々の争いの終決間近に作られた古代機神の姿なので、倒すと…… 稀にレア物の古代機神パーツを落とす事がある。

【ナインアール王国騎士団ポーン改修型機神 ナインガード】

カナエがイベントで見た…… 量産機神ポーンのナインアール王国の騎士団用に改修された機神。

外装をナインアール王国の騎士甲冑風に変更し、専用の騎士盾と騎士剣も作られているが、手は変更されていないので、量産機の一般的な武装が使う事が出来る。

騎士甲冑風装甲に変更した事で、量産型ポーンよりも少し頑強になっているが…… その分、重量が増えので防衛戦向きの性能になっている。


~ クラン魔王の夜会の魔王専用機神魔王機 ~

【王の魔王専用魔王機 キング・オブ・ダンジョンズ】

元は、神々の争い時代に機神技士【スミス・エンダソン】が作った対邪神機用強化機神。

それをさらに強化しようと改良されていたが…… 戦火に飲まれて長い年月の間に地中に埋もれていたが、その地がクラン魔王の夜会の本拠地になった事で発掘された。

本機は、発掘された機神の中で中型の基本タイプを王の魔王専用に再開発した機神であり、その最大の特長は胸部、両肩、両腕、両膝に内蔵された宝玉型の〝ダンジョンコア〟である。

この〝ダンジョンコア〟に【王の魔王】の魔力を流す事で、【キング・オブ・ダンジョンズ】の周辺をダンジョンエリアに変換し、【王の魔王】の魔王スキル〝魔力掌握〟を最大にブーストする事が出来る。

普段は、特殊な背面ウイングがマント状に〝ダンジョンコア〟の宝玉を隠しているが…… 展開すると蝙蝠の様な悪魔の翼状に広がり、その姿は魔王機の王に相応しい姿である。


【挑戦者の魔王専用魔王機 チャレンジグラップラー】

【キング・オブ・ダンジョンズ】の元になった機体と同時に発見された対邪神機用大型機神を改修し、中型機神にした機体。

打撃戦闘戦を想定して、大型機神の極太骨格フレームを中型に凝縮した事で頑強にしたが……

さらに【挑戦者の魔王】の戦闘スタイルに合わせて、同時に発見された超大型機神の腕部と脚部を追加ブースターした強化ユニットを背面に装備している。

この追加強化ブースターユニットは、展開すると腕部と脚部の強化武装になり、【チャレンジグラップラー】の攻撃力を数十倍にアップする。


【魔剣の魔王専用魔王機 ソードエッジ・サウザンドサタンブレード】

【キング・オブ・ダンジョンズ】【チャレンジグラップラー】と同時に発見された中型の対邪神機用機神の改修機神。

剣士の様な外装に背面に四枚のバインダー型のブースターユニットを装備しているが、【魔剣の魔王】の魔剣戦闘をする為に……

四枚の背面バインダー型ブースターユニットに、【魔剣の魔王】の眷属魔剣を本機のサイズに強大化し、強化して射出する機能が内蔵してあり、その魔剣を自由自在に操る事が出来る。


【女帝の魔王専用魔王機 モンスターエンペレス】

【キング・オブ・ダンジョンズ】【チャレンジグラップラー】【ソードエッジ・サウザンドサタンブレード】と同時に発見された中型機神の改修機神。

【キング・オブ・ダンジョンズ】【チャレンジグラップラー】よりも、少し小さい中型機神の魔王機で……【女帝の魔王】の専用機体。

競馬騎手の持つ鞭の様な専用武装【エンペレスロッド】と女性将校の軍服の様な外装をしているが、その機能は【女帝の魔王】の魔王スキル【女帝王軍】の強化である。

その効果により、【女帝の魔王】の攻撃、魔法、スキル等を受けたモンスターを…… 高確率で配下にする事が出来る。


【小悪魔の魔王専用魔王機 バタフライガール・プリティー】

他の魔王機の元になった対邪神機用機神と同時に発見された1番小型の機神の改修機体。

7メートル級の高機動仕様で、背面に通常時は折り畳み式の蝶の様な高機動ウイングがある。

この機体は、高機動タイプとしては…… かなりの高性能機だが、別に特殊な兵装を持たない。

しかし、【小悪魔の魔王】の〝魅了〟が発動中には…… ウイングに目の様な模様が現れるのだが…… 本機の仕様では無い。


【教祖の魔王専用魔王機 デスサモナー・ヴァンガード】

他の魔王機の元になった対邪神機用機神と同時に発見された小型機神の改修機体。

【教祖の魔王】の戦闘スタイルを再現する為、7メートル級の機体に特殊な追加武装を装備して、中型機神並みの大きさになった機体。

その特殊な追加武装には、【教祖の魔王】が死霊系を呼び出す為の魔法陣が内蔵されていて……

フル機動すると、この機体を中心に半径50キロをアンデッドの巣窟にする事が…… 計算では可能である。


【才覚の魔王専用魔王機 ジ・サタンオール】

他の魔王機の元になった対邪神機用機神と同時に発見された中型機神の改修機体。

他の魔王機の特性を集約した機神で…… 威力は減少しているが全ての魔王機の特殊武装を使用可能な機体。

秀でる物は無いが…… 全てをそつなくこなす【才覚の魔王】に相応しい機体である。

しおりを挟む

処理中です...