ナレア王女の物語

加茂晶

文字の大きさ
上 下
1 / 5

1. デネボラ

しおりを挟む
 ライオネル王国は山々に囲かこまれた盆地にある、小さな国です。大地の北の果てにあり、目立った産業も無いため、ライオネル王国は豊かな国ではありません。ナレアは、そのライオネル王国の王女です。ですが、彼女は十一歳になるまで、王国内のノエル村にある、教会の孤児院で過ごしていました。

 孤児院には、ナレアの他に三人の子供がおりました。ウィル、それにジョアンとミーア、皆ナレアよりも年上でした。時にけんかもしたけれど、大体はわずかな食糧や物資を分け合って、本当の兄弟姉妹のように仲良く暮くらしていました。
 やがて、一番年上のウィルは成長すると神父様の伝手で、遠く離れた町のシルベスター商会で働き始めました。それから間もなく、ジョアンとミーアも王都の鍛冶屋の夫婦に養子として引き取られます。こうして、ナレアは一人取り残されてしまいました。

 そのナレアをなぐさめてくれたのは、彼女の親友、デネボラでした。デネボラは人ではなく、ぬいぐるみです。モフモフしていて、妙に尻尾しっぽの長いライオンの姿をしていました。神父様によると、クリスマスの朝、まだ赤ん坊だったナレアはデネボラに守られるようにカゴに入れられて、教会の前に置かれていたのだそうです。
 デネボラは、いつでもナレアのはなしを聞いてくれました。仲の良いミーアとケンカしてしまったことや、夕食のスープを少しだけ余計に取とってネコにあげたことなどなど。取とり止めのないことでも、デネボラに話すと気持ちが落ち着くのでした。
 デネボラは夜になると、ナレアの夢の中で、光輝く大きなライオンになります。そうして、お化けが出て来ても、ナレアを守ってくれるのでした。それに、時にはナレアを背中に乗せて夜のノエル村の空を飛び回ってくれました。満月の明るい夜、デネボラの背中から見える村の家々の灯火やぼんやり浮かび上がる教会はとても美くしく、ナレアのお気に入りでした、

 そんなある日のこと、見おぼえの無い農民の夫婦が教会を訪れました。それは、ライオネル王国の王ニコル三世とメアリー王妃だったのです。
 二人がお忍びで教会に現れたのには、理由がありました。仲睦まじい二人の唯一の悩みは、子供を授からなかったことでした。そんな二人の同じ夜の夢の中に神様が現れて、こう言ったのです。
「王都の東にノエル村がある。そこに教会があり、一人の少女がお前たちを待っている。その少女を、お前たちの娘とせよ。」
 二人がその教会に行くと孤児院が併設されていて、ナレア一人がそこで生活しておりました。そこで、王と王妃はナレアを王城に連れて帰り、養子としました。もちろん、デネボラもナレアと共に王城へ行ったのでした。

 ナレアにとって、王城での生活は楽しいものでした。王と王妃はナレアにとても優しく、ナレアは生まれて初めて親の愛を知りました。ナレアもそれに応えようと、慣れない作法や教養をがんばって勉強しました。
しおりを挟む

処理中です...