上 下
237 / 291
サウジアラビア

30年前の「風雲!たけし城」が海外で大人気

しおりを挟む


30年前の「風雲!たけし城」が海外で人気の理由 世界で視聴率とる番組の秘密は?

ニュースの深層 2018.2.2 12:00


 ビートたけしさん(71)の30年も前のバラエティー番組「風雲!たけし城」(TBS系)が今、海外で人気だ。昨年11月にもサウジアラビアのスポーツ庁長官がTBS(東京都港区)を訪れ、中東現地版の制作契約書に調印した。1986~89年に放送された番組がなぜ、世界各地でウケているのか。


サウジで現地制作へ

 1986~89年に放送された「風雲!たけし城」は、たけしさんが城主の「たけし城」を攻め落とすため、俳優の谷隼人さん(71)を隊長とする攻撃軍が、ゲームをクリアしながら進んでいくバラエティー番組。一般参加者ら約100人による攻撃軍が、水浸しや泥まみれになるゲームに体を張って挑戦するも次々に脱落していく様子が視聴者の笑いを誘い、人気を博した。

 昨年11月、サウジのスポーツ庁のツルキ・ビン・アブドルモーセン・アル・アルシェィク長官やフェサール王子らがTBSを訪れ、ツルキ長官が石原俊爾会長とがっちり握手を交わし、現地版制作の契約に調印した。

 日本とサウジは、「日・サウジ・ビジョン2030」という枠組みの中で、石油に頼った両国関係ではなく、「貿易・投資機会」「投資・ファイナンス」「エネルギー・産業」「中小企業・能力開発」「文化・スポーツ」といったテーマでの協力を包括的に進めていくことで一致。「たけし城」の現地版制作は、文化・スポーツ分野での協力となる。

フォーマット販売





サウジアラビアは、石油王がいる。

そういうイメージも相まって、サウジアラビアには、石油が採掘される…

そんなことくらいなら知っていたよ。



TBSとサウジアラビアが、

「貿易・投資機会」「投資・ファイナンス」「エネルギー・産業」「中小企業・能力開発」「文化・スポーツ」

石油に頼った関係ではなく、そういった関係で、協力を包括的に進めていく…


なるほどね。


2030っていうくらいだから、長期的な協力関係だね。


しおりを挟む

処理中です...