上 下
27 / 128

2020.01.02 日記

しおりを挟む

2020.01.02  8:30



私のスマホには、ウィキペディア:バベルの解説がされている。



Wikipedia:バベルとは?

バベル (Babel) とは、利用者の使用できる言語について利用者ページに表示することで、多言語でのコミュニケーションを補助するシステムです。テンプレートを用い、言語別の分類が作成されます。このアイデアはウィキメディア・コモンズで発案され、ウィキメディア・プロジェクト全体で使用されています。

使用できる言語についてのテンプレートを使うと、あなたの利用者ページはその言語話者全般のカテゴリと、理解のレベル別のカテゴリに追加されます。

ある言語を話せる人を見つけるためには、言語別の利用者のカテゴリ、またはバベルの一覧からリンクをたどってください。

あなたの話す言語用のバベルがない場合には、新しく作成することができます。詳しくは/拡充をご覧ください。なお、バベルはユーザーボックスの下位システムになっています。


利用方法

ここでの xx は、それぞれの言語についてのウィクショナリーのコードのことです。
{{User xx-1}} は、初級です。その言語版ウィクショナリーで基本操作が出来ることを表します。(記事を読んで理解し、自分の母語で文章を書く資料として使うことができます。また、単純なものなら質問や回答もできます)

{{User xx-2}} は、中級です。その言語で書かれた記事の一部を修正でき、ノートページでの議論に加わることができることを表します。

{{User xx-3}} は、上級です。高度な知識を持ち、その言語に堪能であることを表します。(その言語で新たに項目を書くことができます。細かい間違いならするかもしれませんが、記事を書くことに困難は感じません)

{{User xx-4}}は、'準母語'レベルです。母語話者に匹敵するほどよくその言語を理解していることを表します。

{{User xx}} もしあなたがその言語の母語話者であるなら、このコードを使ってください。

日本語を話せない場合は、{{User ja-0}}を使用してください。
使いたいバベルがない場合は {{#babel:xx-1}} の記法もお試しください。詳しくは この機能の解説文書のなかの使用法の部分をお読みください。




Do you speak Japanese? - Read here - Lies dies - Lee aquí - Lisez ici - Leia isto - Legu jen - Читай это - 請看這裏 - 请看这里 - إقرأ هنا - 읽어 주세요.







ある日突然、私のスマホがグレードアップした。


益々進化するインターネットのシステム

5Gへの突入…



もしや、恐ろしい何かの組織に繋がっているのか?…


私は、不安でいっぱいになったが、当たり前のシステムだと感じる人も多いだろう。



結構、だんだん分からなくなった。

私のスマホが不具合だらけで、大変なことになっている状況は変わらない。
しおりを挟む

処理中です...