71 / 248
領境の街・リッカー=ポルカ
71話 時にはスピ系のように
しおりを挟む さてどうしましょう。わたしは遠くを見つめてさもなにか深いこと考えていそうな空気感を出しました。はい。出ていると思います。はい。
サルちゃん将軍おじさんは返答を急かすでもなくわたしの歩調に合わせてくれています。背後ではレアさんを護衛する上での陣取り合戦が繰り広げられている気配がします。それでいくらかゆっくり気味ですね。がんばれ若人たちよ。
水流の音がはっきりと聴こえるくらいまで来たとき、サルちゃん将軍おじさんがわたしの前に手を出して進行を止めました。「政治的な理由でね、ここまでで勘弁してね」と言われ、わたしはうなずきます。
促されなくても返答を待たれているのはわかります。わたしは川上を見ながら、「では、あちらに向かいましょうか」とさもなにか深いこと考えていそうな(ry
「――サルちゃん将軍おじさん」
「その呼び方すっごくたいへんそうだからサルちゃんでいいよー」
「サルちゃん」
「はいー」
「――人生って……川の流れのようだと思いませんか」
サルちゃんが沈黙しました。わたしの頭の中にはばあちゃんの十八番だった某有名歌姫の昭和歌謡曲が流れています。なぜか味噌汁作るときにいつも歌っていました。なのでわたしもばあちゃんの音程でなら歌えます。原曲は聴いたことありません。
「思うんですよ……でこぼこしてる道、急カーブな道……いろいろあります。でも、人生は……だれかが歩いた道をなぞるようなものではなくて……まるで流れに逆らい遡上して行く、魚のようだなあ、って」
言っているうちになんか本当にそんなことを常々考えていたような気になってきました。そうですよ。わたしの道が舗装道だったらこんなに苦労はしなかった。わたしの人生は逆流に立ち向かう鮭みたいなもん。きっとみんなもそう。それを確認しに、パイサン河を見に来た……きっとそう! これもまた人生!
「最近、いろいろ昔を振り返ることが多くて。ちょっと、見つめ直してみたくなったんです。自分が今まさに、遡上している川は、どんなものか。バカですよね。こうやって、実際に河の現場を見てみればどうにかなるんじゃないか、なにか突破口が見つかるんじゃないか、なんて思って」
サルちゃんはちょっと考えるような仕草をしました。
「河の『現場』って、なに?」
――そこかー‼ そこつっこむかー‼ 予想外すぎたー‼ どう返せとー‼ 言えるか、マディア北東部事変発生現場なんてー‼
「――わたしの『命の川』の現場?」
自分でもとっさに口にして疑問形になりました。サルちゃんはまたちょっと黙ってから、「うん、意味わかんないけどとりあえず今はそれで騙されてあげる」とおっしゃいました。
――怖くないです?
てくてくと歩いて川上へ。ときどき川の形を確認しながら。徒歩で領境警備隊基地からどれくらいか、肌感覚で確認したいのです。なぜっていうと、それでわたしが事件発生時に張り込めるかとか、阻止できるかとか、雪の日に自力でそこまでたどり着けるかとかが判断できるからです。はい。
――ゲーム知識あるから楽勝だと思っていました、みなさん? まさか。わたしチートなしですよ。そうです。捨て身です。人の命かかってるんですよ。なりふり構っていられますか。どうにかして現場の手前に張り込んで、事件が起こる前、犯人が河を渡る前にすがりついて大声出すくらいしか、わたしにはできないんですよ。てゆーかそうしようと思っています。はい。そのための、下見です!
「おおー! なんか、すごいところ来たー!」
思わず声が出ました。水量が多いのにそれが大きな石に阻まれていくつかに別れてまた合流している曲がりくねったところ。いろいろな気持ちがこみ上げました。実写で見ると、やっぱり違います。――でも、あの場所です。間違いありません。凶器が見つかって、かつ、たまたまその時間帯にここら辺を見回りに来たコブクロさんが、銃撃される場所。
森林浴をするかのように、わたしは深呼吸をしました。ここまで何歩歩いたか数えています。539歩。それがどれくらいの距離なのかわかりませんが、思った以上に領境警備隊基地に近いことがわかりました。が。吸い込んだ新鮮な空気を、思いっきり吐き出します。
……わたしは、来られる? ここに。雪が吹きすさぶ、事件当日。
「いーい空気ですねえ!」
つとめてわたしは明るく言いました。背後でコブクロさんたちの声が近づいてきます。わたしは気持ちを切り替えて、主演女優賞を狙いに行きました。
「うっ‼」
額を押さえてその場にうずくまりました。さすがに予想外だったみたいで、サルちゃんがびっくりした声で「ソナコ⁉ どうした⁉」とおっしゃいました。そしていっしょにしゃがんでくれます。
「――なにか、まがまがしいものを感じます……‼」
むりがあるのは承知で言いましたが、やっぱりむりがあったようで、サルちゃんがまた黙りました。すごく今までと空気感が違う沈黙でした。そんな目で見ないで。それで一瞬ひるんでしまいましたが、わたしはなんとなく心配して駆けつけてくれたコブクロさんの気配を背後に感じて、彼を見上げました。そして、告げます。
「……コブクロさん! あなたは、しばらくこの場所に近づいてはなりません! じゃないと、かなりひどい目に遭います! わたしにはわかります!」
コブクロさんがサルちゃんと同じ表情をしました。そんな目で見ないで。
サルちゃん将軍おじさんは返答を急かすでもなくわたしの歩調に合わせてくれています。背後ではレアさんを護衛する上での陣取り合戦が繰り広げられている気配がします。それでいくらかゆっくり気味ですね。がんばれ若人たちよ。
水流の音がはっきりと聴こえるくらいまで来たとき、サルちゃん将軍おじさんがわたしの前に手を出して進行を止めました。「政治的な理由でね、ここまでで勘弁してね」と言われ、わたしはうなずきます。
促されなくても返答を待たれているのはわかります。わたしは川上を見ながら、「では、あちらに向かいましょうか」とさもなにか深いこと考えていそうな(ry
「――サルちゃん将軍おじさん」
「その呼び方すっごくたいへんそうだからサルちゃんでいいよー」
「サルちゃん」
「はいー」
「――人生って……川の流れのようだと思いませんか」
サルちゃんが沈黙しました。わたしの頭の中にはばあちゃんの十八番だった某有名歌姫の昭和歌謡曲が流れています。なぜか味噌汁作るときにいつも歌っていました。なのでわたしもばあちゃんの音程でなら歌えます。原曲は聴いたことありません。
「思うんですよ……でこぼこしてる道、急カーブな道……いろいろあります。でも、人生は……だれかが歩いた道をなぞるようなものではなくて……まるで流れに逆らい遡上して行く、魚のようだなあ、って」
言っているうちになんか本当にそんなことを常々考えていたような気になってきました。そうですよ。わたしの道が舗装道だったらこんなに苦労はしなかった。わたしの人生は逆流に立ち向かう鮭みたいなもん。きっとみんなもそう。それを確認しに、パイサン河を見に来た……きっとそう! これもまた人生!
「最近、いろいろ昔を振り返ることが多くて。ちょっと、見つめ直してみたくなったんです。自分が今まさに、遡上している川は、どんなものか。バカですよね。こうやって、実際に河の現場を見てみればどうにかなるんじゃないか、なにか突破口が見つかるんじゃないか、なんて思って」
サルちゃんはちょっと考えるような仕草をしました。
「河の『現場』って、なに?」
――そこかー‼ そこつっこむかー‼ 予想外すぎたー‼ どう返せとー‼ 言えるか、マディア北東部事変発生現場なんてー‼
「――わたしの『命の川』の現場?」
自分でもとっさに口にして疑問形になりました。サルちゃんはまたちょっと黙ってから、「うん、意味わかんないけどとりあえず今はそれで騙されてあげる」とおっしゃいました。
――怖くないです?
てくてくと歩いて川上へ。ときどき川の形を確認しながら。徒歩で領境警備隊基地からどれくらいか、肌感覚で確認したいのです。なぜっていうと、それでわたしが事件発生時に張り込めるかとか、阻止できるかとか、雪の日に自力でそこまでたどり着けるかとかが判断できるからです。はい。
――ゲーム知識あるから楽勝だと思っていました、みなさん? まさか。わたしチートなしですよ。そうです。捨て身です。人の命かかってるんですよ。なりふり構っていられますか。どうにかして現場の手前に張り込んで、事件が起こる前、犯人が河を渡る前にすがりついて大声出すくらいしか、わたしにはできないんですよ。てゆーかそうしようと思っています。はい。そのための、下見です!
「おおー! なんか、すごいところ来たー!」
思わず声が出ました。水量が多いのにそれが大きな石に阻まれていくつかに別れてまた合流している曲がりくねったところ。いろいろな気持ちがこみ上げました。実写で見ると、やっぱり違います。――でも、あの場所です。間違いありません。凶器が見つかって、かつ、たまたまその時間帯にここら辺を見回りに来たコブクロさんが、銃撃される場所。
森林浴をするかのように、わたしは深呼吸をしました。ここまで何歩歩いたか数えています。539歩。それがどれくらいの距離なのかわかりませんが、思った以上に領境警備隊基地に近いことがわかりました。が。吸い込んだ新鮮な空気を、思いっきり吐き出します。
……わたしは、来られる? ここに。雪が吹きすさぶ、事件当日。
「いーい空気ですねえ!」
つとめてわたしは明るく言いました。背後でコブクロさんたちの声が近づいてきます。わたしは気持ちを切り替えて、主演女優賞を狙いに行きました。
「うっ‼」
額を押さえてその場にうずくまりました。さすがに予想外だったみたいで、サルちゃんがびっくりした声で「ソナコ⁉ どうした⁉」とおっしゃいました。そしていっしょにしゃがんでくれます。
「――なにか、まがまがしいものを感じます……‼」
むりがあるのは承知で言いましたが、やっぱりむりがあったようで、サルちゃんがまた黙りました。すごく今までと空気感が違う沈黙でした。そんな目で見ないで。それで一瞬ひるんでしまいましたが、わたしはなんとなく心配して駆けつけてくれたコブクロさんの気配を背後に感じて、彼を見上げました。そして、告げます。
「……コブクロさん! あなたは、しばらくこの場所に近づいてはなりません! じゃないと、かなりひどい目に遭います! わたしにはわかります!」
コブクロさんがサルちゃんと同じ表情をしました。そんな目で見ないで。
2
お気に入りに追加
301
あなたにおすすめの小説
後宮の偽花妃 国を追われた巫女見習いは宦官になる
gari@七柚カリン
キャラ文芸
旧題:国を追われた巫女見習いは、隣国の後宮で二重に花開く
☆4月上旬に書籍発売です。たくさんの応援をありがとうございました!☆ 植物を慈しむ巫女見習いの凛月には、二つの秘密がある。それは、『植物の心がわかること』『見目が変化すること』。
そんな凛月は、次期巫女を侮辱した罪を着せられ国外追放されてしまう。
心機一転、紹介状を手に向かったのは隣国の都。そこで偶然知り合ったのは、高官の峰風だった。
峰風の取次ぎで紹介先の人物との対面を果たすが、提案されたのは後宮内での二つの仕事。ある時は引きこもり後宮妃(欣怡)として巫女の務めを果たし、またある時は、少年宦官(子墨)として庭園管理の仕事をする、忙しくも楽しい二重生活が始まった。
仕事中に秘密の能力を活かし活躍したことで、子墨は女嫌いの峰風の助手に抜擢される。女であること・巫女であることを隠しつつ助手の仕事に邁進するが、これがきっかけとなり、宮廷内の様々な騒動に巻き込まれていく。
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話8話。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

夫が妹を第二夫人に迎えたので、英雄の妻の座を捨てます。
Nao*
恋愛
夫が英雄の称号を授かり、私は英雄の妻となった。
そして英雄は、何でも一つ願いを叶える事が出来る。
そんな夫が願ったのは、私の妹を第二夫人に迎えると言う信じられないものだった。
これまで夫の為に祈りを捧げて来たと言うのに、私は彼に手酷く裏切られたのだ──。
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります。)

逃げた先の廃墟の教会で、せめてもの恩返しにお掃除やお祈りをしました。ある日、御祭神であるミニ龍様がご降臨し加護をいただいてしまいました。
下菊みこと
恋愛
主人公がある事情から逃げた先の廃墟の教会で、ある日、降臨した神から加護を貰うお話。
そして、その加護を使い助けた相手に求婚されるお話…?
基本はほのぼのしたハッピーエンドです。ざまぁは描写していません。ただ、主人公の境遇もヒーローの境遇もドアマット系です。
小説家になろう様でも投稿しています。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております

クラスで異世界召喚する前にスキルの検証に30年貰ってもいいですか?
ばふぉりん
ファンタジー
中学三年のある朝、突然教室が光だし、光が収まるとそこには女神様が!
「貴方達は異世界へと勇者召喚されましたが、そのままでは忍びないのでなんとか召喚に割り込みをかけあちらの世界にあった身体へ変換させると共にスキルを与えます。更に何か願いを叶えてあげましょう。これも召喚を止められなかった詫びとします」
「それでは女神様、どんなスキルかわからないまま行くのは不安なので検証期間を30年頂いてもよろしいですか?」
これはスキルを使いこなせないまま召喚された者と、使いこなし過ぎた者の異世界物語である。
<前作ラストで書いた(本当に描きたかったこと)をやってみようと思ったセルフスピンオフです!うまく行くかどうかはホント不安でしかありませんが、表現方法とか教えて頂けると幸いです>
注)本作品は横書きで書いており、顔文字も所々で顔を出してきますので、横読み?推奨です。
(読者様から縦書きだと顔文字が!という指摘を頂きましたので、注意書をと。ただ、表現たとして顔文字を出しているで、顔を出してた時には一通り読み終わった後で横書きで見て頂けると嬉しいです)

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる