元の鞘に収まれない!

小貝川リン子

文字の大きさ
上 下
21 / 27

21 違和②

しおりを挟む
 吉原くんの言うことはまともだったが、残念ながらディズニーもサンシャインシティも却下である。映画館と水族館はありだと思うけど、桐葉って映画好きだったっけ? 水族館も、男二人で行っておかしくないか? などとまだ悩んでいる。
 
 俺の知っているデートは高校時代で止まっている。カラオケ、ファミレス、ゲームセンターを周回していた。夏なら近所の祭りに参加して、浴衣に着飾った彼女と一緒にかき氷や綿あめを食べたものだ。これが最もデートらしいデートだと思っているが、生憎季節外れだ。
 東京でのデートを知らないわけではないが、いつも女にリードされていたので自分で計画を立てるということを知らなかった。その上、どこに行きたいとか何をしたいとか桐葉が全く言わないから困る。そもそもデートっぽいことをしたいとは思っていないのかもしれない。
 
 とりあえず手近なところで新作映画を観に行った。大きいサイズのポップコーンを買って分け合い、言葉少なに感想を語り、なんやかんやあって寝た。翌週は遊園地に行った。ジェットコースターやお化け屋敷で楽しんだがベタに観覧車のてっぺんでキスしてしまい、近所のホテルで休憩した。
 
 桐葉は当たり前のようにかわいいし、以前よりスキンシップが増した気もするし、キスの回数も増えた気がするのだが、しかしなぜだか満たされない。いつまで経っても密着して眠ってくれないからだろうか? それよりももっと重大なものが抜け落ちている気がする。それが何かはわからない。こんなことでいいのだろうか。
 
 亜夜子ちゃんにも尋ねてみると、「ディズニーで彼氏とペアルックすることを夢見てる女子は多いぞ」なんて、あまり参考にならないことを教えてくれた。
 
「あいつがペアルックなんてしてくれると思う?」
「しなさそうだな」
「だよねぇ、俺も恥ずかしいもん」
「なんだ杉本。デートの内容に悩んでいるのか。私の友人は竹下通りでクレープ食べてたぞ」
「やだぁ、かわいい」
「桐葉も甘いもの好きだろう? コーヒー飲む時も砂糖とミルクを入れてるぞ。私はストレートで飲んでほしいんだが……」
 
 原宿かぁ。大の男が行く場所じゃないよな。上京したてに興味本位で行ってみたけど、あれは完全に女子中高生向けの街だ。パステルカラーの店内にカラフルなスイーツが並んでいてうきうきしたものだが、この歳になって……と思うと気が引ける。
 
「二人で行くのが恥ずかしいなら私が付き添ってやろうか」
 亜夜子ちゃんはふざけたように笑った。
 
 次の休日もまた、原宿ではないがどこか他の場所へ出かけるつもりでいたのだが、桐葉が家にいたいと言うのでぐうたらして過ごした。昼にホットケーキを焼いて食べた後、昨晩したばかりなのに飽きずに再度同衾し、気づいたらバイトの時間だったので急いで家を出た。
 翌週も翌々週も似たような流れで、前日は出かける雰囲気だったのに朝になってやっぱり家にいたいと桐葉が言い出すから、結局同じように家で過ごした。
 
 暦は既に十二月である。年の瀬のためか桐葉は仕事が忙しいらしく、夜の営みには付き合ってくれるけど昼間は休みたいようだった。俺も大概寝汚いが、最近は桐葉の方が目覚めが悪い。何度か揺すって起きなければ諦めて、一人でコーヒーを飲むことが増えた。ちょっと前までは桐葉が先に起きてコーヒーを淹れてくれて、それを飲むのが楽しみだったのに。
 
「全然デートしてくれない! 付き合ってまだひと月ちょっとなのに!」
 
 赤石に愚痴を零す。今日は店が定休日なので赤石と飲みに来ていた。ちなみに店長はごみごみした大衆居酒屋が好きではないらしく、こういう時は大体来ない。
 
「ほとんどエッチしかしてない! 俺あいつの裸ばっかり見てる」
「でも、昔っからずうっとそうやってきたんでしょ? 今さら気にすることなくない?」
「気にするよぉ。だって一応正式に付き合うことになったんだぜ? いつまでも昔と同じままなんて嫌だよ。なのにあいつの態度も全然変わんねぇしさァ」
 
 俺の愚痴から始まり、赤石の実家の話やパチスロで勝った負けたの話、風俗でのくだらないエピソード、諏訪部店長や亜夜子ちゃんについての話を、時間の許す限り意味もなく喋り続けた。
 
「んで、桐葉が全然デートしてくんなくてぇ」
 
 いつのまにか話題が一周していた。二人とも完全に出来上がっている。
 
「でもエッチはしてんでしょぉ? じゃあいいじゃん。おうちデートってやつだよ」
「そうは言うけどさぁ、なーんか物足りねぇんだよな。俺はもっとこう……恋愛してるなぁ! ていう実感がほしいわけよ。砂糖食ってるみたいな甘ぁい新婚生活的な? なのに全ッ然、そういう雰囲気とは程遠いんだよ。俺ばっかり、一方的に好きみたいでさ」
「杉本ってば、悠絃ちゃんのことしか考えてないよね。他に心配事ないの? 親の話とか全然聞かないけどさ」
「親ぁ? んなもんどうだっていいんだよ。今はあいつのことだけで手一杯だっつうの」
 
 ぐいっと熱燗を流し込む。
 
「そーいやこの前、バイトの吉原くんに相談したんだけどさ……」
 吉原と一緒に帰る機会があり、「先月言ってた彼女さんとはどうなったんですか」と尋ねられたので諸々話したのである。相手が男であることは伏せてあるが、それ以外の部分は結構赤裸々に話してしまったように思う。
 
「同棲ってどう思う?」
 
 吉原に提案された時、それはさすがに早いだろうと思ったのだが、後々考えてみると選択肢としてありのような気がしてきたのだ。俺は桐葉と一生添い遂げるつもりでいるので、いつ同棲しようが問題はない。吉原も言っていたけど、毎日顔を見られるのは大きなアドバンテージである。
 
「悠絃ちゃんと一緒に暮らすのぉ? 結婚でもする気?」
「当ったり前だろ。ちゃんと結婚前提のお付き合いしてんだぞ」
「結婚ンンン? そんなんできないじゃんよ」
「ばっか、今のは言葉の綾だろ。一生そばにいるつもりって意味だよ」
「はいはい惚気惚気。まー杉本が幸せそうでオレは嬉しいけど」
「俺は真剣に話してんだぞ」
「ンもぉ~怒んないでよ。いーじゃないの同棲。しちゃいなよ。同棲でも同性婚でもしちゃいなよ。挙式ン時はオレも呼んでよね~」
 
 赤石は赤ら顔をにこ~っと歪ませた。同棲でも同性婚でも挙式でもできることなら何だってしたいと、俺は溶けた脳みそで考えていた。幸せの絶頂にいるはずなのに何かが欠けているこの感覚、まるで完成間際のパズルのピースを失くしてしまったかのようなこの感覚に名前がほしい。胸のもやもやを解消するためなら何だって試したかった。
 
 十二月も後半になると予約が増えて忙しい。大規模の忘年会は断っているが少人数での飲み会は受け入れているのだ。当然休みをもらうどころではない。もちろんクリスマスも営業するので当日は会えず、クリスマス前の休日にケーキだけ食べた。
 
 バタバタしているうちにあっという間に年が明けた。一月二日の朝、最寄り駅で待ち合わせて初詣に出かける。俺はもちろん桐葉も年末ぎりぎりまで仕事で、落ち着いて会ったのは久しぶりだった。桐葉は黒のピーコートに身を包み、チェック柄のマフラーを巻いてもこもこに膨らんでいる。それでも寒そうで、足踏みしながら両手を擦り合わせていた。
 
「遅い!」
 
 新年一発目の台詞がこれだ。
 
「悪ぃ、寝坊した」
「お前から誘ったくせに。このクソ寒ぃ中何分待ったと思ってやがる」
「しょうがねぇじゃん、昨日も遅かったんだから。ほら、これやるから機嫌直せ」
 
 そばの自販機でお汁粉を買ってあげると、尖っていた唇が緩んでいく。自分用にコーンポタージュも買った。
 そこから電車に揺られること三十分。乗り換えの駅で、なぜか亜夜子ちゃんが待っていた。にこにこ笑って手を振っている。グレーのダッフルコートでマフラーもしっかり巻いているのに、髪型だけは相も変わらず爽やかポニーテールである。首元が寒いのではないかと心配してしまう。
 
「遅かったじゃないか」
「こいつが寝坊したんだ」
 
 桐葉の肘が俺の脇腹を小突く。おそらく亜夜子ちゃんを誘ったのは桐葉なのだろう。せめて一言言ってくれてもよかったのに。こそっと耳打ちすると桐葉はこてんと首を傾ける。
 
「だめだったか?」
 
 マフラーに鼻まで埋まって上目遣いで見つめるのは反則だと思う。そんな顔されたら何でも許してしまう。媚びを売るのがうまい。
 
「亜夜子がどうしても来たいって言うからな」
「そうだ。私が一緒に行っていいかって聞いたんだ。デートの邪魔してすまないな」
「いやいや、いいって。俺も亜夜子ちゃんに会えて嬉しいよ。あ、あけましておめでとう」
 
 思い出したように新年の挨拶を交わし、お年玉なくてごめんねなんて言いながら再度電車に乗った。
 年末年始の参拝客日本一を誇るというだけあって、参道の入口から既に混んでいた。本殿へ向かって進むごとに人が増える。どこを切り取っても人で溢れている。亜夜子ちゃんは平気な顔で人混みを器用に縫って歩くのだが、桐葉は縮こまって不安そうな顔できょろきょろしている。
 
「おい、なんなんだここは」
「初詣来たことねぇの? ここ有名な神社なんだけど」
「知らん。わざわざ好き好んでこんなとこ来ねぇ」
 
 むっと顔をしかめた。桐葉は東京生まれ東京育ちのくせに知らないことが多すぎる。せっかく近くに住んでいたのに、なぜもっと遊んでおかなかったのだろう。もったいない。親に連れていってもらったりしなかったのだろうか。
 
 立派な鳥居を抜けるといよいよ本殿が見えた。人々が押し合い圧し合いしている向こう側に特設の巨大賽銭箱がある。皆が賽銭をぽんぽん投げるから、小銭が宙を飛び交っている。時々お札も混じっている。俺もポケットに入れておいた五円玉を投げ入れ、手を合わせた。横目で二人の様子を窺うと、目を閉じて真剣にお祈りしているようだった。
 
 本殿の奥では巫女さんがずらっと並んで御守りや御札や御神籤を売っていた。亜夜子ちゃんがどうしてもと勧めるから、色違いで縁結守を買った。
 刺繍糸を編んで作ったようなミサンガ風のお守りで、繊細なかわいらしいデザインである。紺色の方を自分用に、白っぽいのを桐葉に渡した。掌に押し付けるようにして渡した。要らない、という顔をしていたけど丁寧にポケットに仕舞っていた。
 
 帰る前に、近所で有名だというカフェに立ち寄った。亜夜子ちゃんがどうしても行きたいと言うからだ。どうやら初詣は建前で、本命はこのカフェだったらしい。
 
「そんなことないぞ。ほんとに、初詣のついでに寄っただけだ」
「うそぉ。だってもう涎出ちゃってるじゃん。こっちが楽しみだったんでしょ」
 
 パンケーキが一押しらしい。亜夜子ちゃんの前にはイチゴとホイップクリームたっぷりのパンケーキ。桐葉の前にはホイップクリームと粉砂糖の掛かったシンプルなパンケーキ。別容器にメープルシロップ。注文するのを渋っていたけど、余ったら食べてやるからという亜夜子ちゃんの言葉に背中を押されたようだった。
 
「杉本はいいのか」
「俺甘いの得意じゃないから。いいよ、早く食べな」
 
 厚さ五センチはあろうかというパンケーキにナイフを入れると、それだけで崩れてしまいそうなほどふんわりと柔らかい。一口分切り分け、イチゴとクリームを絡めて頬張る。亜夜子ちゃんは満面の笑みになった。
 
「桐葉も早く食え。感動するぞ」
 
 桐葉も同じように一口分切ってクリームを絡めて頬張った。あからさまに表情が変わるわけじゃないけど、一瞬瞳が煌めいてかすかに口元が綻ぶ。
 
「ほんとにすごくうまいぞ。口の中がふわとろで幸せだ」
 
 亜夜子ちゃんは手を止めずに夢中で食べる。二人並んでかわいいものを食べている様は絵になると思った。かわいい。亜夜子ちゃんが桐葉の皿にイチゴを載せてあげたり、逆に桐葉が亜夜子ちゃんのパンケーキにシロップを掛けてあげたり。
 
「幸せかぁ。確かにおいしいもの食べてる時って幸せだよね」
「さっき神社でお参りした甲斐があったな。今年もいっぱいおいしいもの食べられますようにってお願いしたんだ。みんなはどんなお願いをしたんだ?」
「え~? 俺はねぇ、桐葉と一緒に住めますように~って」
 
 俺は意図せず、その内容を流暢に口に出していた。俺の声に被せるように、桐葉は何もお願いしていないと言った。亜夜子ちゃんは小首を傾げながらもさらに突っ込んでくる。
 
「一緒に住む? とうとう結婚するのか?」
「え? いや、えっと」
 
 まだ切り出すつもりはなかったので言い淀んでしまう。亜夜子ちゃんは桐葉の顔も覗き込んで、どうなんだと問うている。桐葉は首を振った。
 
「そんな予定はない。なぁ、杉本?」
 
 感情の読めない眼差しで詰めてくる。怒っているのか、あるいは怯えているように見えなくもない表情だ。桐葉の反応が想定外で――つまり、幾ばくかでも喜んでくれるのではないかと期待していたので――真冬にも関わらず汗をかいた。特に手汗が酷いが、ぎゅっと握りしめる。生唾を飲み込んで意を決した。
 
「……今度の三月でアパートの更新なんだ。ちょうど区切りがいいから、四月から一緒に住むのもいいかなぁとか思ってた。まぁまだ先のことだし、全然詳しいことは考えてないんだけどさ。どう?」
 
 頼むからうなずいてくれ、と祈るような気持ちになる。先に口を開いたのは亜夜子ちゃんだ。
 
「いいじゃないか。新しく部屋を借りるのか?」
「それでもいいけど、桐葉の家広いから、そっちに住まわせてもらうのもいいかもな」
「……よかったじゃないか。そうしたら毎日一緒にいられるな」
 
 カチャカチャと音を立てながらフォークでクリームをこそぎ取り、亜夜子ちゃんは顎でしゃくって桐葉に何か訴える。桐葉は静かにうなずいて、「そうだな」と呟くように言った。
しおりを挟む

処理中です...