推しの一品

浅野新

文字の大きさ
上 下
36 / 77

夏にお勧めの上着はリネンシャツだ。

しおりを挟む
日本の夏が暑い。とんでもなく暑いですよ皆さん。

平成生まれのナウなヤングには分からないかと思いますが、昭和でオッサン世代な筆者の小学生時代は、夏に30度を超えるなんて事はそうそうなかったんですよ。それが今や30度超えはデフォルト、もはや真夏は連日35度近辺も当たり前になってしまいました。これは服装をどうにかしないとクーラーをつけていても熱中症で倒れます。

と言うわけで、今回は暑さ対策に色々な素材の服を着、自分で検証した結果これが一番涼しいと思った上着をご紹介します。
なぜ下の衣服を紹介しないのかと思った方、ボトムスは選択肢がありすぎてまだ決め手がないからです。女性の場合はスカートが風通し最強ですからスカートであれば素材を麻や薄手の綿にすれば大体いけると思うんですよね。また、スカートにこだわらずとも、またレーヨン素材でもホームウェア用のステテコ(ユニクロリラコみたいな物)ならゆったりシルエットで丈が短ければかなり涼しく感じますし。
ボトムスはシルエットを締め付けないオーバーサイズ風の風通しの良いゆったりした形を選び、かつ素材を麻100%か綿麻混合、または薄手の綿100%にすれば大体涼しく過ごせるかと。極論、夏はジーパンを避ければ何とかなるのではないかと思います。

と言うわけで前置きが長くなりましたが、筆者が実体験も兼ねて思う「30度超え高温多湿環境で涼しく過ごせる上着」はリネンシャツ一択です。
「これ薄いのに暑いのぉ~」なんて言っているそこのお嬢さん、素材が化繊のトップスにご注意ください。化繊はどれだけ生地の厚さが薄くても見た目がどれだけ涼しそうでも実際着ると熱い。熱が内にこもるんです。
じゃあ綿100%ならいいかと言えば、これが何でも良いと言うわけではありません。多少お金を出さば別ですが、リーズナブルな価格帯の品は分厚い生地のTシャツ等が主流なので、そういう類を選んでしまうと厚さがありすぎて結局暑い、になってしまいます。また綿はよく汗を吸収しますが乾きにくい特性を持つため汗をかくと布地が濡れたままになるなどして不快感もあります。

そこで筆者激推しなのは麻100%の生地、最推しはリネンシャツです。
麻はたくさん良い点がありますが、個人的に一番のメリットだと思うのは綿と違い速乾性がある事です。例えば綿100%のシャツと麻100%のリネンシャツとを着比べた場合、背中に汗をかいた時に綿はいつまでも濡れてべたりと背中に貼りつきますが、麻は速乾性があるのですぐさらりとした感触になります。この速乾性は高温多湿の日本では非常に役立ち、洗濯した時も綿より麻の方が乾きやすく、ただでさえ洗濯物が乾きにくくなる梅雨から夏の時期には麻は衣服の救世主と言えるでしょう。他に調べると、吸水性は綿よりある事、意外に抗菌性や防臭効果もあるなど麻はメリットが多すぎる!
麻と綿が半分ずつほどの衣服も増えてはきていますが、麻100%と比べるとやはり速乾性およびそれに付随する涼しさが違います。

でも麻ってお高いんでしょう?と思ったそこの貴方。若かりし頃筆者もそう思っていました。普段全く着た事がない者にとってなぜかリネンってキッチンやベッド周りに使われるイメージがあって、そこで使われるリネンシーツ等雑誌で紹介される物はとんでもない価格じゃないですか。だからお高級なイメージと、着用するにしても素材の雰囲気と値段から40代以上が適切なんだろうなと言う勝手な思い込みがありました。

ですが、リネン素材と言ってもピンからキリまであるわけです。そりゃあ高いリネンはそれだけ品質は良くなります。ですが、品質はそこまでいかなくてもリーズナブルな価格帯のリネンで充分綿素材をしのぐメリットがあるわけです。なら試さない理由はない。

一度リネンシャツを試したいと思った貴方に筆者はリーズナブルな値段で筆頭に挙げられるユニクロのプレミアムリネンシャツを推します。
まずこれ、お安い。定価で2,990円、セール時は1,990円になる為お試ししやすい価格帯です。
そしてリネンと言っても色々あるのですが、ユニクロのシャツはフレンチリネンの為麻の割には柔らかい。麻特有のごわごわ感が苦手な方には特にお勧めです。また、カラーバリエーションが豊富で毎年10色くらい出しています。これまた「麻は色展開が少ないから」と敬遠している方でも気に入る色が見つかりやすい事もメリットです。
デメリットは安い分生地が薄い為、シワが非常につきやすい事です。筆者のようにリネンシャツはノーアイロン派の方にはあまり問題はありませんが。
また、薄さのせいか洗濯で縮みやすい為購入する時はワンサイズ大きめを選ばれる事をお勧めします。

次点では無印良品のリネンシャツも良いですよ。
デメリットはユニクロより1,000円ほど高い事、色展開が少ない事ですが、その分生地がユニクロよりやや厚めになり洗濯後はしっかりシワを伸ばせばそれほどしわくちゃになりません。洗濯後の縮みもユニクロと比べると少ない為長く着る事ができます。実際筆者は5年以上前に買ったリネンシャツ3枚まだまだ現役です。ユニクロのシャツはジャストサイズを買うと洗濯で結構縮んでしまうためワンシーズンで終わってしまったりもしました。長く大切に着たいなら無印、毎年流行りの形や色をどんどん試してみたいならユニクロをお勧めします。

無印良品 オーガニックリネン洗いざらし七分袖ブラウス
下記のURLをコピーしてグーグルなどのURL窓にペーストするとアマゾンの商品ページに飛びます。飛ぶだけで購入にはなりませんので参考画面を見るだけでもどうぞ。
https://amzn.to/3vTnqe8

よしよし、上着は麻100%素材だなと思った貴方、ちょっと待ってください、話はまだ終わっていません。
たとえ上着を涼しい素材に変えても下着の素材や厚さを考えないといつまでも熱さと暑さから解放されません。

一番のお勧めはトリンプの下着を着て上着はリネンシャツです。これは本当に夏最強。大変お勧めの着方ですので、下着については過去に書いた昨日の記事を読んでください。おすすめの下着も載せています。




涼しさで以上に勝る下着はありませんが、それほど暑くない時期なら無印良品のインド綿リブ編みタンクトップを着てリネンシャツを羽織る着方をお勧めします。

このタンクトップ、2枚で税込790円ととんでもなく安い。素材は肌が弱い人にも優しいオーガニックコットン100%。そしてリネンシャツを大きく開けて下のタンクトップを見せてもリブ編みであり適度な厚さがある為下着っぽく見えません。今はリネンシャツのボタンをいくつか開け、襟を抜く着方が流行っていますので見せる下着として大変お勧め。これは買うしかないでしょう。
色は黒、白、グレーの3色しかないので全部購入してもいいのですが、どれか一つと言われたら大抵何にでも合わせられ、下着っぽく見えないグレーを一番に推します。


無印良品 インド綿リブ編み2枚組タンクトップ

https://amzn.to/2RrXJCA



と言うわけで、夏にお勧めの上着はぜっったい麻100%のリネンシャツです!綿100%が裸足で逃げるその素晴らしい性能をぜひ体感してください。涼しさが本当に違いますから。
今年は皆リネンシャツだーーーー!!!
しおりを挟む

処理中です...