そして503号室だけになった

夜乃 凛

文字の大きさ
上 下
26 / 38
第四章 多角的視覚の底辺の長さ

ピザと一緒に生きる

しおりを挟む
 三人は尋問の準備に入った。加羅たちである。桜の端末のモニターに、志村友樹がこれから映るであろう画像が表示されているが、まだ、志村友樹は現れていない。
 何故尋問に応じるのか?おそらく、目立ちたがりな性格かもしれない、と桜は予想した。わざわざ、殺人事件に首を突っ込んでくるのだ。正義心からかもしれないが、こういう時、割と状況を楽しんでいる人物とは、いるものである。

「風間の存在が立証されたら、どうなりますかね?」

 刀利はアイスを食べている。もはや天真爛漫である。

「西山慎太が嘘をついているか、あるいは騙されていることになる。なんらかのトリックで、風間秀介とう存在を誤認させたという結果が残る」

 加羅が言った。彼は既に、会計の桜に現金を渡していた。刀利は、渡していない。もはや無我の境地である。

「裏が取れると思いますか?」

「妙なロジックが残る。『電波が通じない部屋で殺されたのに、電波を使っていた』。謎の状況だ。この解は、まあ、出るが」

「インターネットの目撃者……」

 刀利は呟いた。思考モードに入っている。

「あ、来たよ」

 桜がふいに言った。モニターに変化があったのだ。加羅と刀利も、流石に真面目な表情になった。
 桜の端末に現れる、薄い緑色のウィンドウ。そこには、スタンバイ、という単語が表示されている。いつでも、志村友樹と話が出来るという事だ。しかし、桜はまだボタンを押さない。

「今から始めるけど、加羅、刀利君、気を付けた方が良い事はある?」

「こちらの状況は、なるべく伏せておいた方がいい。相手が委縮して、喋らなくなる可能性もあるからな。まあ、基本だからわかっているとは思うが」

 加羅が顎に手をやりながら言った。

「ピザを食べていることも伏せた方がいいです」

「言わないよ、刀利君。それに、ピザを食べているのは君の方でしょう」

「私がピザを食べているということは、連帯責任なのです。三人でシェアしたピザ。もはや、運命共同体。ピザと一緒に戦うか、否か。いや、ピザも交えれば、もはや三人と一ピザの戦い。これはもう、ピザの情報は伏せるしかありません」

「刀利の発言を無視することに、気を付けておいた方がいい」

「ええ!?」

 刀利は勢いよく立ち上がった。まったく、心外だという仕草である。
 桜は苦笑した。加羅の、刀利をスルーすべきという助言が、一番、的を得ているアドバイスかもしれなかった。

「ピザは置いておいて、もう始めても良さそうだね。話さないんだよね?」

「俺はいい。会話を聞かせてさえもらえれば」

「私は、興味あります。話がしたいですね、志村友樹さん。尋問は得意なので……」

「じゃあ、私が喋って、刀利君にとっての要所があれば、話してもらおうかな。それでいい?」

「了解です」

「決まり。じゃあ、繋ごうか」

 桜は左手を、端末の方に向けた。動画通話なので、お互いの顔も見える。比較というのは失礼な話だが、桜は、一般的に言って、容姿が美しい。相手の人、緊張しないかなぁ、と、刀利はひっそりと思っていた。容姿が良いからこそ、親切な人とは知りつつ、ジェラシーを抱いてしまうのだが。
しおりを挟む

処理中です...