上 下
19 / 23

東西随一の激闘

しおりを挟む
上杉軍率いる越後・東北連合は細川忠興の策謀によって一旦帰還し、信濃方面から攻めることとなりました。
その間に信長本体は中国方面に向かい、九州連合に戦力を集中させることができました。

九州連合と織田軍の壮絶な戦いが始まりました。織田軍の兵力は圧倒的に優勢であり、20万の兵数を誇っていました。一方、九州連合の兵力は10万に満たず、兵力差は2倍以上にもなっていました。

立花宗茂は九州連合の先鋒を務め、勇猛な武将としてその名を轟かせていました。彼は副将の島津義弘と共に九州連合の中核を担い、鍋島直茂や高橋紹運、立花宗茂、島津家久、甲斐宗運などの武将たちも彼に従って戦闘に臨んでいました。

織田軍の総大将である織田信長は、信忠部隊の蒲生氏郷や細川忠興と共に指揮を執っていました。また、羽柴秀吉部隊には黒田官兵衛を軍師として加え、加藤清正、福島正則、橋須賀小緑などの武将たちもその配下にいました。さらに、山中鹿之介部隊や黒母衣衆、赤母衣衆といった精鋭部隊も織田軍に参加していました。

戦闘が始まると、立花宗茂率いる九州連合は織田軍を猛烈な攻撃で迎え撃ちました。立花宗茂の猛将ぶりと戦術の巧さにより、織田軍は苦戦を強いられました。彼の率いる部隊が織田軍を蹴散らし、勢いを盛り上げました。

信長:「敵には道雪以外にも強敵がいるな。」
蘭丸:「立花宗茂は高橋紹運の息子であり、立花道雪の養子となっている武将です。」
信長:「まずは、あの強敵をどう止めるかだな。」

織田軍は兵力で圧倒していたが、被害を最小限に抑えるため、信長は一旦軍を収集し、自陣から出ないようにしました。立花宗茂もただの猪武者ではなく、信長の鉄砲隊を警戒し、深追いは避けました。

九州連合の軍勢が動きました。織田軍は鉄砲隊で迎撃しましたが、九州連合は盾で防ぎながら進軍し、膠着状態を作り出しました。そして、立花宗茂が織田軍の側面を突き、織田軍の陣形が崩れかけました。

道雪は正奇の兵法※を得意としていました。まずは正攻法で攻め、その後に相手の隙を見極めて機動力を活かすという戦術でした。この戦術には直観に基づく経験と高い機動力が必要であり、その機動力は立花宗茂が担っていました。

立花宗茂:「兵力の差があるため、信長の首を狙うべきだが、彼の布陣は厳しいな。」
立花道雪:「側面への攻撃は成功したはずだが、まだ崩れていないようだな。」

立花道雪は歴戦の名将と言われていますが、20万の大軍相手に戦った経験はありませんでした。このような厚みのある信長の布陣に対し、道雪は一定の評価をしました。

信長:「これが立花道雪の用兵か。」
蘭丸:「まさに雷神のごとき活躍ですね。」

織田軍は相手よりも2倍以上の兵力を誇っているにもかかわらず押されていました。

羽柴秀吉:「兵力が2倍なのに押されるとは...」
黒田官兵衛:「用兵には相手に一日の長がありますな。」
羽柴秀吉:「消耗戦なら兵力が勝っている我々が有利なはずだが、信長様はそれを望んでいるのか?」
黒田官兵衛:「わかりませんが、信長様が動く時は常に勝利を目指した戦略を敷いています。」

その時、立花宗茂軍に立ち向かう軍勢が現れました。
それは徳川軍の本多忠勝でした。

本多忠勝隊は疾風のように現れ、立花宗茂軍に強襲をかけ、数里にわたって押し返した。

立花宗茂:「東国にもこれほどの武将がいたとは…」

立花宗茂は、織田軍の組織力はあるものの、個人レベルではそこまで強くないと感じていた。しかし、本多忠勝の攻撃を受け、これまでにない圧力を感じたため、考えを改めた。立花宗茂はすぐに兵を立て直し、反撃に出ることを決断した。

本多忠勝:「我が攻撃を受けても、一歩も退かずに立て直し、更に反撃に転じるとは。このような相手は初めてである。今後は心して参るとしよう」


この激戦に参加した武将たちは後に語り継ぐほどの激しい戦いであり、その壮絶さは誰もが驚いた。
しおりを挟む

処理中です...