美術部俺達

緋色刹那

文字の大きさ
上 下
30 / 97
第五話「オセロカバディ〜嵐の前触れを添えて〜」

2,ルール説明だ!

しおりを挟む
 成宮達と女子生徒は創作ゲームの準備をしつつ、お互いに自己紹介した。
「俺は成宮創介。こっちの太……恰幅がいいのが、大城太志。ヘッドホンをつけてるのが音来響だ」
「成宮君、"恰幅がいい"と"太い"は同じ意味だよ」
「じゃあ、"包容力がある"に変更で。あともう一人、麻根路屋乙女という女子のマネージャーがいるが、今日は休んでいて来ていない。全員二年生だ」
「私は一年生の妹尾花せのおはなと申します。今日はよろしくお願いします」
 女子生徒、妹尾はペコリとお辞儀をする。名前通り、彼女の一つ一つの動作が可愛らしく見えた。
「花ちゃんかぁ~。可愛い名前だね」
「はい! 私も気に入っています! 昔は"トイレの花子さん"とか"鼻垂れ花"などと罵られましたが、片っ端からコテンパンにやっつけて来ました!」
「可愛いだけじゃなくて、ガッツもあるんだ~。そういうギャップ萌えなのって、いいよねぇ」
 大城は妹尾の可愛さにすっかりやられ、デレデレしていた。

     ◯●◯●◯

 美術室の中央の机の上には、白く塗られた紙と黒く塗られた紙が二枚ずつ、同じ色同士が交互にナナメに隣り合うよう置かれた。完全に隣り合っているわけではなく、少し隙間が空いている。
 その配置は、紙の形こそ四角形ではあるが、オセロの最初の盤面と一致していた。
「それじゃ、これからやるオセロカバディの説明をするぞ」
「はい!」
 成宮は妹尾を教壇に上がらせ、説明した。
「オセロカバディとは、その名の通りオセロとカバディを合体させたゲームだ。まずはオセロ……これは教室の机をボード、紙を駒に見立てて行う。制限時間はないが、新しく駒を置き、ひっくり返すまでやり遂げないと、相手のターンにはならない。最終的な勝敗は通常のオセロと同じように、駒の数が多い方が勝者とする」
「つまり、教室を利用した巨大オセロというわけですね。でも、制限時間が無いというのは、いささか簡単過ぎませんか?」
 すると成宮達は般若のような形相で、クワっと目を剥いた。
「無茶言うな! 制限時間無しじゃないと、死ぬぞ!」
「これは巨大オセロじゃない……オセロカバディなんだよ?!」
「美術部史上、最もキツいと言っても過言ではない! 俺はこれで全身筋肉痛になりました!」
「そ、そんなにキツいゲームなんですか……?」
 あまりの気迫に、妹尾は引く。
 それを見て、成宮達はスッと元に戻った。
「キツいが、楽しいぞ?」
「ダイエットにもなるし」
「レッツ・オセロカバディ!」
 三人揃ってにこやかに微笑み、グッと親指を立てる。その目は明らかに死んでいた。
「は、はぁ……それで、カバディ部分のルールはどんな感じなんですか? というか、カバディって何なんですか?」
「カバディとは、南アジアで主に行われているチームスポーツだ。インドの国技でもある。主な特徴としては、競技中に攻撃者は"カバディ"と言い続けていなければならないというルールがあることだな。今回やるオセロカバディでのカバディは、実際のカバディのルールとは違い、鬼ごっこのようなものだ」
 お手本として、音来が両手を広げ「カバディ、カバディ」と呟きながら、大城ににじりよる。
 大城は音来から目を離さないまま、後退していった。
「このように、マスを動かしていない方は"カバディ"と言い続けている間のみ動き、相手プレイヤーを捕まえることが出来る。教室の中だから、原則走るのは禁止。早歩きまでオッケーだ。捕まったプレイヤーは、1ターン動けなくなる。捕まらないよう逃げつつ、オセロを進めていくのが肝だな」
「全てのプレイヤーが捕まったら、人数の分だけ休みになるんですか? それに、全員捕まった時点でひっくり返すのが途中だったら、そのままにしておくんですか?」
「今回は人数が少ないから関係ないが、休みは最高で3ターンまでだ。さすがに10ターンまで休みとなると、ゲームがグダグダになるからな。ひっくり返す途中で捕まったら、そのプレイヤーはもう駒には触れない。駒を置く前に捕まったら、そのターンは一つも駒を置けないまま交代となる」
「なるほど……制限時間がないのはそういうことだったんですね。捕まる前に駒を置くという工程そのものが、制限時間みたいなものだから」
「そういうこと。今回はハンデとして、俺と妹尾VS大城、審判は音来でやろう」
「はい! 成宮先輩、よろしくお願いします!」
「ちょちょちょいちょい!」
 圧倒的に不利な対戦に、大城は物言いをつけた。
「それ、僕がしんどいだけのゲームじゃん! 成宮君一人は、僕の十人分に匹敵するんだよ?! 僕が負けるのは全然いいけど、妹尾ちゃんだって無双したいわけじゃないでしょ?! せめて、僕の代わりに音来君がプレイヤーになるか、ハンデを頂戴よ!」
「さっきダイエットになるって言ってたじゃないか。仕方ないな……」
 成宮はカバディをやめ、教壇に腰掛けている音来に頼んでみた。
「音来、悪いがプレイヤーをやってくれないか?」
「断る。俺は今から神☆メイタイムに入らねばならない」
「じゃあ、仕方ないな。大城にハンデをつけるか」
 成宮はあっさり諦め、大城と妹尾にハンデを告げた。
「俺は妹尾が行動不能になっている間だけ、ゲームに参加する。すなわち、大城と妹尾の一騎討ちだ。二人とも、それでいいか?」
「いいよ。それなら僕もバテずに済みそうだ」
「一人は心細いですが、頑張ります!」
「よし。それじゃ、配置についてくれ」
 するとふと、妹尾は「そうだ!」と思い出したかのように手をぽん、と打ち、ポケットからスマホを取り出した。
「ゲームの様子を録画させてもらってもいいですか? 記念に撮っておきたいんです!」
「あぁ、いいぞ。全体を見渡せるように、教卓の上に置いたらいいんじゃないか?」
「はい! ありがとうございます」
 妹尾は成宮に言われた通り、筆箱を支えにして、教卓の上にスマホを置き、録画ボタンを押した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

友達の妹が、入浴してる。

つきのはい
恋愛
 「交換してみない?」  冴えない高校生の藤堂夏弥は、親友のオシャレでモテまくり同級生、鈴川洋平にバカげた話を持ちかけられる。  それは、お互い現在同居中の妹達、藤堂秋乃と鈴川美咲を交換して生活しようというものだった。  鈴川美咲は、美男子の洋平に勝るとも劣らない美少女なのだけれど、男子に嫌悪感を示し、夏弥とも形式的な会話しかしなかった。  冴えない男子と冷めがちな女子の距離感が、二人暮らしのなかで徐々に変わっていく。  そんなラブコメディです。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

アイテムボックス無双 ~何でも収納! 奥義・首狩りアイテムボックス!~

明治サブ🍆スニーカー大賞【金賞】受賞作家
ファンタジー
※大・大・大どんでん返し回まで投稿済です!! 『第1回 次世代ファンタジーカップ ~最強「進化系ざまぁ」決定戦!』投稿作品。  無限収納機能を持つ『マジックバッグ』が巷にあふれる街で、収納魔法【アイテムボックス】しか使えない主人公・クリスは冒険者たちから無能扱いされ続け、ついに100パーティー目から追放されてしまう。  破れかぶれになって単騎で魔物討伐に向かい、あわや死にかけたところに謎の美しき旅の魔女が現れ、クリスに告げる。 「【アイテムボックス】は最強の魔法なんだよ。儂が使い方を教えてやろう」 【アイテムボックス】で魔物の首を、家屋を、オークの集落を丸ごと収納!? 【アイテムボックス】で道を作り、川を作り、街を作る!? ただの収納魔法と侮るなかれ。知覚できるものなら疫病だろうが敵の軍勢だろうが何だって除去する超能力! 主人公・クリスの成り上がりと「進化系ざまぁ」展開、そして最後に待ち受ける極上のどんでん返しを、とくとご覧あれ! 随所に散りばめられた大小さまざまな伏線を、あなたは見抜けるか!?

美人生徒会長は、俺の料理の虜です!~二人きりで過ごす美味しい時間~

root-M
青春
高校一年生の三ツ瀬豪は、入学早々ぼっちになってしまい、昼休みは空き教室で一人寂しく弁当を食べる日々を過ごしていた。 そんなある日、豪の前に目を見張るほどの美人生徒が現れる。彼女は、生徒会長の巴あきら。豪のぼっちを察したあきらは、「一緒に昼食を食べよう」と豪を生徒会室へ誘う。 すると、あきらは豪の手作り弁当に強い興味を示し、卵焼きを食べたことで豪の料理にハマってしまう。一方の豪も、自分の料理を絶賛してもらえたことが嬉しくて仕方ない。 それから二人は、毎日生徒会室でお昼ご飯を食べながら、互いのことを語り合い、ゆっくり親交を深めていく。家庭の味に飢えているあきらは、豪の作るおかずを実に幸せそうに食べてくれるのだった。 やがて、あきらの要求はどんどん過激(?)になっていく。「わたしにもお弁当を作って欲しい」「お弁当以外の料理も食べてみたい」「ゴウくんのおうちに行ってもいい?」 美人生徒会長の頼み、断れるわけがない! でも、この生徒会、なにかちょっとおかしいような……。 ※時代設定は2018年頃。お米も卵も今よりずっと安価です。 ※他のサイトにも投稿しています。 イラスト:siroma様

Bグループの少年

櫻井春輝
青春
 クラスや校内で目立つグループをA(目立つ)のグループとして、目立たないグループはC(目立たない)とすれば、その中間のグループはB(普通)となる。そんなカテゴリー分けをした少年はAグループの悪友たちにふりまわされた穏やかとは言いにくい中学校生活と違い、高校生活は穏やかに過ごしたいと考え、高校ではB(普通)グループに入り、その中でも特に目立たないよう存在感を薄く生活し、平穏な一年を過ごす。この平穏を逃すものかと誓う少年だが、ある日、特A(特に目立つ)の美少女を助けたことから変化を始める。少年は地味で平穏な生活を守っていけるのか……?

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

訳あって学年の三大美少女達とメイドカフェで働くことになったら懐かれたようです。クラスメイトに言えない「秘密」も知ってしまいました。

亜瑠真白
青春
「このことは2人だけの秘密だよ?」彼女達は俺にそう言った――― 高校2年の鳥屋野亮太は従姉に「とあるバイト」を持ちかけられた。 従姉はメイドカフェを開店することになったらしい。 彼女は言った。 「亮太には美少女をスカウトしてきてほしいんだ。一人につき一万でどうだ?」 亮太は学年の三大美少女の一人である「一ノ瀬深恋」に思い切って声をかけた。2人で話している最中、明るくて社交的でクラスの人気者の彼女は、あることをきっかけに様子を変える。 赤くなった顔。ハの字になった眉。そして上目遣いで見上げる潤んだ瞳。 「ほ、本当の私を、か、かかか、可愛いって……!?」 彼女をスカウトしたことをきっかけに、なぜか「あざと系美少女」や「正体不明のクール系美少女」もメイドカフェで働くことに。

処理中です...