医学論

ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ

文字の大きさ
上 下
4 / 16
病理学篇

肝臓Ⅳ

しおりを挟む
E.ウイルス性肝炎
 ・ウイルスによる肝細胞の変性壊死、及びそれに続く二次的反応としての炎症細胞浸潤。
 ・炎症細胞は肝小葉より門脈域(グリソン鞘)に主にみられる。
 ・現在明らかになっている肝炎ウイルスは、A, B, C, D, E型の5種。

1.肝炎ウイルスによる肝炎
【A.A型肝炎type A hepatitis】
【概念・成因】
 ・A型肝炎ウイルスhepatitis A virus(HAV)。
 ・RNAウイルス(ピコルナウイルスの一種)。
 ・経口感染による急性肝炎。

【臨床との関連】
 ・慢性化することなく治癒するが、稀に劇症肝炎となる。

劇症肝炎
広汎な肝細胞壊死のため急速に肝機能障害が機能障害が進行し、数日~10日前後で肝不全のため死亡する。予後不良な肝炎。

【B.B型肝炎type B hepatitis】
【概念・成因】
 ・B型肝炎ウイルスhepatitis B virus (HBV) 。
 ・DNAウイルス(ヘパドナウイルスの一種)。
 ・血液、精液、唾液等の体液を介して感染。
 ・輸血による感染は殆どみられなくなった。

 ・ウイルス抗原:
 ・表面抗原hepatitis B surface antigen;HBs抗原
 ・コア抗原hepatitis B core antigen;HBc抗原
 ・コアe抗原hepatitis B e antigen;HBe抗原*envelope

 ・HBe抗原は可溶性蛋白質で、血中にも出現する。
 ・HBe抗原陽性時は感染力が強い。
しおりを挟む

処理中です...