上 下
1 / 10

勝訴の条件

しおりを挟む
弁護士を雇わない 本人訴訟の民事裁判で 勝訴する為には
長丁場 争う気力 体力の他に

―――
①数少ない有能な裁判官に 巡り逢う強運

②(事実か虚偽かに関係無く) 有効な主張をする力
  裁判官を味方に引き込むコミュニケーション能力 表現力

③物的証拠の有無
 (裁判を体験する前は ③が最重要だと勘違いしてた...)
―――

実体験の統計で 地裁レベルの裁判官達は
全員驚くほど無能です ガッカリを通り越して 驚愕っす

高裁になると ようやく 皆様がイメージする
普通か有能な裁判官 人情裁判官が居ましたので
①が最重要です つか①しかない が! 運任せ...

有能な裁判官ですと
こちらに有利な主張が欠けていた場合
指摘し 促してくれましたが


無能な裁判官の場合
さらに積極的に有効(有力)な主張を繰り出さなければなりません
(したところで 運任せだから 結局 敗訴するんだけど)


無能かつウッカリ裁判官の場合
事実か否かを 判断しないまま
弁護士が提出した文章を丸っと コピペした判決文を書いちゃいます

小学生でも出来る簡単な事実認定(事実か?否か?の考察)ですら
間違えたままなんで 当然 ネジれた論理で
「えっ!?」っつー 判決が出ます


さらにヒドイ裁判官になると
双方(原告/被告)が同意して 認め合ってる事まで
間違って否定しちゃった判決文(当然つじつまが合わなくなる)を書いちゃって
高裁の裁判官達に失笑されてます

コレが 日本の地方裁判所レベルの実情で
しおりを挟む

処理中です...