上 下
18 / 21

幕間  泡沫の夢【2】

しおりを挟む
 3.

 何もかも夢のように楽しかった女学校の卒業から七年が経ち、久子は二十二歳を越えていた。
 卒業から一年ほどした頃、久子の下にも、縁談が舞い込んできた。
 隣町の呉服屋だった。もちろん、裕福な家だ。両親も久子自身も、ほっと胸を撫で下ろした。
 すぐに結婚。結婚から一年半ほどして、長男が生まれた。二年後には、待望の長女も生まれた。
 順風満帆な生活だった。――新婚二年目くらいまでは。
 呉服屋なだけに、毎日、綺麗な着物を選び放題だと思っていたのも束の間、子育ては想像していた以上に過酷だった。いくら綺麗な着物があっても、毎日毎日、吐瀉物や食べ物で汚される。次第に興味もなくなった。動きやすいワンピースを着る日が増え、髪は少々乱れていても目立たない、パーマを当てたショートカットにした。
はつ! どこなの、初!」
 一歳になったばかりの娘が、縁側で一人遊びをしているのを見つけ、久子は肝を冷やした。素早く抱き上げ、子守りを頼んでいた女中を大声で呼ぶ。
「初!」
「はぁい、奥様」
 遠くから、女中の間延びした返事がする。何度も呼んでいるのに、すぐに駆けつけてくる気配はない。
 春から屋敷にやってきた初は、気立ては良いが、いささかのんびりし過ぎている。何事も腰を上げるのが遅く、咄嗟の出来事に対応するのが大の苦手だ。先日も、這いずる雪江ゆきえから目を離し、土間に落としたばかりだ。
 のっそりと現れた初に、久子は溜息を飲み込んだ。
「――雪江をちゃんと見ていてちょうだい。目を離してはだめよ。この前のように、どこかに落ちて怪我をしたらどうするの」
「すみません」
「それから……」
 目下、久子の悩みは、姑が幼い子供たちに、塩気の強い漬け物を与えてしまうことだった。何度止めてほしいとお願いしても、子供たちが喜んで食べるのだと、聞く耳を持たない。穏やかな人だと評される義母だが、なぜか久子の話にだけは耳を貸さなかった。二人きりになると、話しかけても返事をしなくなることさえあった。――高齢で、既に耳が遠くなっているのかもしれない。
「お義母様が雪江たちに漬け物を与えようとしても、絶対に止めてね。子供たちには、まだ塩気が強過ぎるんだから」
「でもぉ……。あたしがダメだって言っても、大奥様は聞く耳を持ちません」
「なんとかなさい! お義母様が漬け物を持ってきたら、貴女が食べてしまえばいいでしょう、全部」
「あ、そうですね」
 それは妙案だと言わんばかりに、初が顔を輝かせる。初は、何よりも食べることが好きな、ふくよかな女の子だ。
「二人をお願い。秀一しゅういちは庭で遊んでいますから」
「どちらへ?」
「御用達に行ってまいります。帰りは夕方になります」
 雪江を渡すと、初は慣れた手つきで抱き取った。雪江を抱いた一瞬の後には、すでに気もそぞろで、風に乗って漂う出汁の匂いに鼻をひくつかせている。昼食の献立に思いを馳せているのだろう。
 しかし雪江は、肉付きの良い初の腕に抱かれ、気持ちよさそうに目を細めている。献身的な愛情を持って接しても、小太りな女中の腕のほうが好きなのだから、子育ては本当に遣り甲斐がない。ほとほと嫌になってしまう。
「――お願いね」
 帽子を直し、久子は玄関を出た。風は冷たいが陽射しが温かく、久方ぶりの一人の外出に胸が躍った。


 夫に頼まれたお使いを済ますと、お茶でも飲もうかと、藤沢百貨店ふじさわひゃっかてんへと向かった。
 三階のフロアの奥にある、ブティックの狭間にある小さな喫茶室が久子のお気に入りだった。最上階の食堂や、路面に面した一階の喫茶室と違って、表立って看板を出していないため、いつも客が少なく静かで居心地が良い。客層はブティックに来るお洒落な婦人が多く、目の保養にもなる。ここでお茶を飲んでいると、自分もモダンな婦人の一員になれたのだと、ひそかに嬉しくなった。
 百貨店に来るのも久しぶりだ。
 やはり、たまには息抜きをしないといけないと、久子は一人頷く。家の仕事も、子育ても、母なる自分の健康があってこそだ。
 藤沢百貨店に足を踏み入れると、微かに醤油の匂いが鼻をついた。
 地下で売られている総菜のせいだ。藤沢百貨店は、フロアの中央が地下から八階まで吹き抜けになっており、地階で売られる食品の匂いが上階にも昇ってくるのだ。
 一階では、ハンカチや洋傘、手袋などの素敵な品々が売られている。高級感のある内装で非日常を演出しているのに、地階から上がって来る食材の匂いのせいで、雰囲気を損ねている。久しぶりに藤沢に足を踏み入れ、そのことを思い出した。
(どうにかならないのかしら。せっかく素敵な雰囲気なのに)
 もちろん、醤油の香ばしい匂いや、出汁や漬物の郷愁を誘う香りは、久子も好きなのだが、シャンデリアの輝く百貨店の雰囲気にはそぐわない。
 鼻をつく麹の香りで、ふと、静を思い出した。
 味噌づくりの大豪商に嫁いだ親友。結婚式の時以来、会っていない。
(元気にしているかしら)
 静とは年に一度、年賀状を交わすだけの仲になっていた。お互いに忙しく、また、住んでいるところも離れてしまったため、顔を合わせる機会がなかった。
 しかし子育てがひと段落した今、久しぶりに静に会いたくなった。
 久子は、地下で羊羹を一竿を買うと、喫茶室には行かず、仙台駅に向かった。
 仙石線に乗り、松島駅で降りる。松島駅前に停まっているハイヤーを捕まえ、行き先を告げた。
「菖蒲地区の松永味噌醸造まで、お願いします」
 ハイヤーは滑らかに走り出した。
 急な予定変更と、夫を伴わない遠出に、胸が早鐘を打っていた。街に買い物に出るか、夫に頼まれた用事をする以外は、一人で他所を出歩く機会など、滅多になかった。
(学友に会いに行くことぐらい、許されるわ)
 久子は、窓ガラスに映る自身の顔を確かめ、帽子の角度を直した。結局お茶をしなかったので、口紅も剥げていない。お持たせにした羊羹は、老舗の高級品だし、急遽決めた訪問だが、おかしなところはないだろう。
 静に会うのは久しぶりだ。静の結婚式では、松永味噌の取引先や重要な来賓に阻まれ、静に近づくこともままならなかった。遠くの末席から、高砂に座る静の米粒ほどの顔を拝んだだけだった。
 着物を着てくれば良かった。せっかく大きな呉服屋に嫁いだのに、動きやすいからとワンピースを着てきてしまった。呉服屋の妻として立派にやっているとわかりやすく示すには、上等な着物を身に着けて見せるのが一番だったのに。
(急に決めたから、仕方がない)
 久子は気を取り直し、ハンドバッグに忍ばせていたブローチを胸につけた。
 運転手に到着を告げられ、久子は顔を上げた。
 目の前に、巨大な石造りの門が立っていた。右の石柱には「松永」と書かれた陶磁器の表札が埋め込まれている。
 車を降りると、ぷん、と味噌の匂いが鼻をついた。
 門を過ぎると、広大な敷地が広がっている。手前に白漆喰の蔵が二軒建っていて、奥の松の木々の隙間に、厳かな造りの建物がちらりと見えた。おそらく漆喰の蔵は、味噌づくりの建物だろう。より強く味噌の香りが漂っている。法被を着た従業員が、ひっきりなしに蔵を出入りしていた。
 松の木々の向こうに、平家建ての邸宅が見えてきた。おそらく、そちらが居住部分だ。久子は平屋建てに向かってゆっくりと歩き出した。
 邸宅へ向かう途中、大人三人で手を繋いでも囲いきれないような、太い幹の桜の木があった。枝ぶりが見事で、これが「松永の桜」だとすぐにわかった。花をつけたらさぞかし見事だろうと、桜の大木の横を過ぎる。
「ごめんください」
 磨き上げられたガラス戸の玄関の前で声をかけたが、反応がない。呼び鈴が見当たらず、久子は恐る恐る引き戸を開けた。
「すみません、どなたかいらっしゃいませんか」
 目の前には広い土間が広がっていた。黒い御影石の土間で、すみからすみまで磨き上げられている。端の方には樽詰めの味噌が置かれていて、その保存のためか、土間は暗くひんやりとしている。
「へい!」と小気味よい返事が聞こえて来て、奥から、角刈りの男が走り出てきた。
 男は法被を身に着けており、首には、汗の滲んだ布巾を捩じって巻いていた。男の身体中から味噌の匂いが漂っている。やはり、想像した通りだ。いくら立派な大豪邸でも、味噌屋は味噌の匂いに溢れている。
「味噌でしょうか、醤油でしょうか」
 小売りの商品を買いにきた客だと勘違いされ、要望を訊かれる。
「こんにちは。こちらに、静さんはいらっしゃいますか? 私、静さんの学友の菅野久子と申します」
 久子は、あえて旧姓で名乗った。静のことだ、嫁ぎ先の姓で名乗ったら、友が訪ねてきたと気付かないかもしれない。
 静の名前を出すと、角刈りの男が途端に姿勢を低くした。久子と目線を合わせないよう顔を俯け「失礼しました」と早口で詫びた。
「少々お待ちください。呼んでまいります」
 男は急いで奥へと引っ込むと、女中を呼びつけ、静の居場所を尋ねた。
 この豪邸の中に、たしかに静がいる。鼓動が早くなってきた。
 まさかとは思うが、忘れられてはいないだろうか。門前払い、なんてことには、ならないだろうか――
「久子ちゃん……?」
 蚊の鳴くような声が聞こえてきて、久子は顔を上げた。
「!」
 ――危うく、悲鳴を上げかけた。
 目の前に、柳のような女が立っていた。きっちりと着込んだ着物の襟から覗く首が折れそうに細い。胸元を抑える手の甲は、血管が浮き出ている。――ふっくらとしていた頬はすっかり肉が削げ落ち、元々小さい顔がもう一回り細くなっていた。静は、だいぶ様変わりしていた。
 歩いてくる足音もせず、立っている姿はまるで幽霊だ。暗い色味の着物を着ており、首から上だけが闇に浮かんでいるように見えた。長い黒髪を片側にゆったりと結い、顔の半分が覆い隠されている。……だが、わずかに覗く美しい顔立ちは、たしかに静だ。
「……静ちゃん」
 もともと華奢ではあったが、今やもう、風に吹かれたら飛んでゆきそうだ。
 病気にでも罹っているのだろうか。そんな噂は聞いていないが……。あまり外に出ていないのか、肌は抜けるように白い。――いや、青白い。
「久子ちゃん、久しぶりね」
 声も何だか張りがない。けれど、喜びを滲ませているのは伝わってきた。
「この辺りに、用事でもあったの? 会いにきてくれるなんて、嬉しい」
「ええ、そう……。松島に用事があって、静ちゃんのお宅が近いと思い出して寄ってみたの。急に来てごめんなさい」
 これお土産、と羊羹を手渡す。受け取る手首が小枝のようで、羊羹の重さで折れてしまうのではないかと思った。瘦せ細ってはいるが、指先は、学生の頃のように荒れてはいなかった。
「嬉しい」
 静が、息を吐くようにしみじみと呟いた。
 こんな豪邸に住んでいるのに、満足に甘味も食べさせてもらえないのだろうか。静がどんな暮らしをしているのか、まったく想像がつかなかった。
「静ちゃん……」
 呼びかけてはみたものの、何から訊ねてよいのかわからない。学生の頃と、あまりにも様変わりしていたし、痩せたせいもあって、まるで別人のように感じられた。
 その時、どこかからか赤ん坊の泣き声がした。
「まあ。もしかして、お子さんが生まれたの?」
 結婚したのだから子供がいて不思議はないのだが、目の前の柳のような静から赤子が生まれ出たとは信じられず、思わず声を張り上げていた。
「ええ、そう。次男」
「おめでとう」
 あの泣き方はまだ一歳にも満たないだろう。それでは子守りに忙しい時期だと思い、久子は早々に辞去しようとした。
「急に来てごめんなさいね。そろそろお暇するわ」
「待って、久子ちゃん……」
 静に袖を引かれ、振り返った瞬間、奥から、ドスドスと重い足音が聞こえてきた。静が反射的に身を竦ませる。
 顎の逞しい、大柄な男が顔を出した。初めの角刈りの男と同じように法被を身に着けているが、色が違う。静の隣に並ぶと、やや乱暴に静の肩を抱いた。
「どなたかな?」
 静の夫の松永正太郎だ。以前見かけた時は、腹の出た中肉中背の男という印象だったが、華奢な静に並んだせいか、大木のような巨体に見えた。
「――静さんの学友の菅野と申します。もう、お暇するところでした」
「そうでしたか。では表まで送りましょう」
 正太郎は土間に降りると、雪駄を履いた。ガラス戸を開け、外に出るよう久子を促した。
「……はあ」
 久子は呆気に取られながら、正太郎に続いた。見送りならば、静が送ってくれればよいのに、と肩越しに振り返る。静は土間にぼんやりと立ち尽くしていた。土間から外には、決して出ようとしない。
 いつまでも見ていると、正太郎が背後に回り込んで来て、久子の視界を塞いだ。
「何のおもてなしもせず、すみません。次に来る時は、どうぞ事前にご連絡ください」
「――はあ」
 大袈裟なもてなしなど必要ないのに。ただ友人を訪ねてきただけだ。
 赤子の無き声がまだ聞こえているが、静は土間から動こうともしない。


 4.

 二度目に静を訪ねた時は、懸念していた通り、門前払いを食らった。
「奥様は体調を崩し、奥で休んでおられます」
 狐目の女中に告げられ、久子は土間にすら入れてもらえたかった。
 久子は、手土産に持ってきた洋菓子を女中に預け、門までの道のりを引き返した。
 さして驚きもしなかった。気落ちもしていない。どこかで、こうなる気がしていた。
 前回、正太郎に「訪問する前に連絡しろ」と告げられ、訪問が歓迎されていないのには、薄々気付いていた。
 今日は手持ちの中で一番上等な訪問着を着てきたのだが、静にそれを見てもらえなかったのだけが残念だった。
 美しい庭を鑑賞しながら歩いていると、若い男の張りのある声が響いた。
「こら!」
 通りからの目隠しに立てられた竹垣に向かって、青年が声を張り上げている。
「竹垣に寄りかからないでくれ。ほら、帰った、帰った!」
 松永味噌の従業員だろう。先日見た、角刈りの男と同じ色の法被を着ている。捲り上げた袖から覗く、よく日に灼けた腕が逞しい。
 外の通りから敷地内を覗き込む子供たちを追い払っているようだ。
「お姫様はー?」
「お姫様なんか、いねえ! ほら、帰った帰った!」
 青年が手にしていた竹箒を振り上げると、少年たちはしゃいだ悲鳴をあげ、バタバタと通りを走り去って行った。
 その様子を眺めていると、視線に気付き、青年が振り返った。
「おっと、お騒がせしてすみません。どうぞ……」
 久子の顔を見て、青年が動きを止める。
「――久子ちゃん?」
 名を呼ばれ、久子も青年の顔を確かめた。額に巻いた汗止めの手ぬぐいから覗く精悍な目元に、見覚えがあった。通った鼻筋と、厚めの唇。幼い頃、よく一緒に遊んだ、三軒隣に住む幼馴染だ。
良吾りょうごくん?」
「何年ぶりだろう! 綺麗になったなぁ、久子ちゃん!」
 とっておきの着物を着てきて良かったと、久子は気分が高揚した。


「松永味噌で働いていたのね」
 精悍な顔を見上げると、良吾が嬉しそうに顔を綻ばせた。
「もう十年になるかな」
 昔は、よく良吾を追いかけ回していた。だが、年頃になると良吾に煩がられるようになり、また、自分も女学生になり、すっかり顔を合わせなくなっていた。近所に住んでいたはずなのに、いつの間にか互いに疎遠になっていた。
「丁稚奉公から、ようやくこの前、手代にしてもらえたんだ」
「まあ、おめでとう」
 松永家の敷地内の、大きな庭石に並んで腰掛けていた。近くには石灯籠がある。
 腰掛けていい場所なのか躊躇っていると、良吾が庭石に新しい手ぬぐいを敷いてくれた。着物が汚れるのを嫌がっていると勘違いしたのかもしれない。紳士的な気遣いに、きゅっと胸が締め付けられる。久子は迷っていたのも忘れ、勇んで良吾の隣に腰掛けた。
 松の木々が、正午の日差しと松永家からの視線を遮ってくれた。
「良吾くん、すっかり大人になったのね。すぐには、わからなかった」
 良吾は見違えるほど大人になっていた。身長は、久子より頭一つ分も大きい。腕や脚がとても逞しく、よく日に灼けていた。夫の正孝(まさたか)より、随分と逞しい、と久子は思った。
「久子ちゃんこそ。綺麗な着物だね。いいところにお嫁に行ったんだ」
「呉服屋さん。そんな、たいしたことないの」
「お子さんは?」
「三歳の息子と、一歳になったばかりの娘が一人」
「久子ちゃんも、立派なお母さんだ」
 褒められているのに、なんだか嬉しくない。近況を話すたびに久子はだんだんと気分が沈んでいった。どうしてなのか、自分でもわからなかった。
 気分を変えようと、久子は話題を変えた。
「……さっきは、いったい何をしてたの? お姫様って?」
 ああ、と良吾が相好を崩した。
「近所のガキどもが、奥様を一目見たいと覗きに来るんだ」
「――静ちゃんを?」
 思わず慣れた呼び方で呼ぶと、良吾が驚いたように目を見開いた。
「久子ちゃん、奥様を知っているの?」
「ええ、女学校で同級生だったもの」
 久子は、静と女学校で同級生であったこと、今日は静を訪ねてきたことを簡潔に話した。
「そうだったのか。わざわざ来てくれたのに、会えなくて残念だったね」
 まるで身内の非礼を詫びるように、良吾が頭を下げる。
「……お姫様って呼ばれているの?」
「近所のガキどもがね。この前、珍しく社長が正装した奥様を連れて出てね、近所の連中がその姿を見かけたらしいんだ。それから、綺麗だ、綺麗だって騒ぎ出して……。それからは暇さえあればうちを覗きに来てる」
「――そう」
 落ち着かない気分になり、久子は頬にかかる髪の毛を耳にかけた。
 唐突に、昔のように、髪が長ければ、と思った。肩に降ろした豊かな毛束を撫でていれば、ツルツルと手触りのよい編み目に触れていられれば、もう少し落ち着いていられたのに。こめかみの短い毛先に触れるだけでは、どうにも気分が落ち着かない。どうして髪を切ってしまったのだろう。こんな、色気の欠片も無い、短い髪に。
 ――静の、片側に垂らされた豊かな髪を思い出す。
「騒ぐのも無理はない。奥様は美しいから」
「――静ちゃんは、昔から美人だと評判だったの」
「……」
 良吾からの返事がなく、久子はそっと隣を窺った。良吾は、わずかに背を伸ばし、屋敷の主屋のほうを眺めていた。うっとりと目を細めている。どこかで見たことのある目だ、と思った。
 ――静を見る、山辺先生の目だ。
 良吾は「美しい」と言った。
 久子に対しては一言も言わなかった「美しい」という単語を、静には躊躇なく言った。
 久子の胸中には、モクモクと暗雲が立ち込める。
 子を産んでもなお、着物を着付け、長い髪を維持し続けられる静。出産のために蓄えた脂肪を難なく落とした静。子が泣いても、焦らず人任せにできる静。
 静はいつもそうだ。黙っていても、周囲が手を差し伸べてくれる。
 久子が欲しいものを難なく手に入れる。
 久子はふらふらと岩から立ち上がった。これ以上、幼馴染の口から出る、静への賛辞を聞くのが堪え難かった。
「久子ちゃんが来たってこと、奥様に伝えておくよ」
 良吾が朗らかに声をかけてくる。だが久子は、振り返らずにその場を去った。
しおりを挟む
1 / 2

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

クリスマス・トールテイル

児童書・童話 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

俺を信じろ〜財閥俺様御曹司とのニューヨークでの熱い夜

恋愛 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:35

耳なし洋一

ホラー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

処理中です...