27歳から始める資産形成

赤たまねぎ

文字の大きさ
上 下
1 / 3

2023年3月5日、不動産株「200」購入

しおりを挟む
2023年3月5日(日曜部)。

私は資産形成を始めることにした。

理由は、将来が不安だからだ。

今、働いている会社に不満は、今のところない。だが、変化のスピードが年々早まっている今の時代に、私が働き先の会社は、対応出来ていない。

こんなことは言いたくないが、時代に遅れている。

私自身もそうだ。会社という閉鎖空間で、今の時代のニーズを察知出来ないでいる。

最近のはまっていることは、バーチャルユーチューバーの動画を見ることなのだが、それがブームになったのは、ウイルスのせいで、外出自粛されたからだと知った(一つの要因)。

ワクチン無料化が終了するとニュースで報道されているときに、その魅力を知った私は、やはり遅れている。

学校では、違った。

友達でもない人たちの話を片耳で聞いているだけで、何が流行りなのかが分かった。

あれは、楽だった。聞かなくても勝手に話してくれるのだから。

だが、私は卒業した。

社会人になって、友達も少ない私には、ホットな情報はテレビ、もしくはインターネットでしか知ることが出来ない。

会社で働いても、最新のトレンドを知ることは出来ない。それが仕事になっている会社が存在し、私の勤めている会社は、どちらかというと、その土台のようなものだ。

オシャレな服の、下地だ。

下地がなくては服は作れない。その点に関しては、私自身も仕事に誇りを持っていいと思う。

だが、やはり、私も男だ。

人の前を歩きたいし、人とは違う道を歩いたりして、周りからチヤホヤされたり、自慢したいと思う。

自分語り出来る、個人経歴がほしいのだ。

だったら、会社で頑張って成果を上げろと多くの人は思うだろう。実際そうだと私も思うし、たぶん正解だ。

全くもって、正論だ。数学の公式よりも分かりやすい。

それに対して言い返す言葉もないが、無理して言うなら、私は天邪鬼だ。

多くの人が「これが正しい」という道ではなく、違う道を歩いてみたい。

かなり長くなってしまったが、その違う道が私にとって「資産形成」だったわけだ。

早速、とある企業の株を200株購入した。

不動産関係の株だ。

積立NISAがテレビやニュースで取り出たされているのを見て、不動産関係の株も伸びるのではないかと思い、購入手続きを行った。

約5万円ぐらい使った。

大きな金額だ。利益が出てくれるのを心から願う。

さて、もう気づいている人がいるかもしれないけど、タイトル画面の日付は、その購入日である。

今後、株で利益が出たり、他の株を買うときにもタイトル画面に、その購入した日を入れていく。

リアルタイム形式のエッセイというわけだ。

初めて株を購入したので経験もないのだが、専門書の注意事項にも気を付けながら買ったので、勝算はある。

次のエッセイでは、株で利益が出たことを報告したいと思う。
しおりを挟む

処理中です...