上 下
285 / 439

第284話 用語解説47

しおりを挟む
品質管理部なら知っていて当然な単語を解説


・これくらい大丈夫

 品質管理の重要な仕事のひとつ、限界の見極め。
 図面の記載が曖昧なキズなどは、限度見本を取り交わすってのもありますが、量産が始まっており、これを納入しないとまずいってときには、限度見本なんて間に合いませんよね。
 そんな時に品質管理の担当者は、出荷出来るのか、出来ないのかを判断することになります。
 というのは建前で、たいていはNGなんだけどばれないかな?っていうのが多いです。
 自分はそんなものはNGとしますが、他社の話を聞くと「あのタクトでこのキズを発見することは出来ない」っていう謎理論で出荷してたりするとか。
 弊社じゃなくてよかった。
 弊社じゃなくてよかった。
 大切な事なので二回言いました。
 まあ、そういった経験の積み重ねが、自分の中での判断基準になるのですけどね。
 他人の言うことを信じて出荷して、大変なことになったりもするので、他人に聞いてばかりではなく、自分の中で消化して処理していかないとですね。


・準備会議

 新規プロジェクトでは、自社の開発チームを客先に報告することもあります。
 とくに、あの会社はきっちり要求して来るよね。
 で、そこに名前が載ると、客先からの問い合わせが多くなるので、プロジェクトには参加するけど、客先に名前は出されたくないって人が出てきます。
 そんなもん、会社から給料もらってるんだから、諦めて欲しいのですが、必死の抵抗で会議が長引く。
 会議中にコーヒー飲み過ぎて、頻尿になりました。


・内燃機関関連の部品メーカー

 やったこと無い分野に進出するのは大変だけど、電気自動車が増えるなら、既存の仕事は先細りなのでやらざるを得ない。
 ピストンとかマフラーは間違いなく数が減りますからね。
 自社開発よりもM&Aしちゃった方が楽だとは思います。
 今後は益々新規参入が増えるのかなとは思ってます。
 大変だー。


・ぬれ性測定

 油分残りの測定と書きましたが、検査規格などには洗浄度の確認って書いてます。
 油分残りはテープ剥がれ試験でもやりますからね。
 インクを弾く、弾かないは感覚なので、わかりにくい時も多いです。
 特に平面が小さい製品だと、判定しにくいですね。
 誤判定は必ずしも作業者だけが悪いわけではありません。


・コピー&ペースト

 パソコンが業務に導入されてから、類似品の書類作成は楽になりました。
 だけど、そのせいで内容を見ないでコピペするだけっていう社員が、間違った資料を作成する事案が後を絶ちません。
 書類に全部レ点チェックをして、それをエビデンスとして添付したりもしますが、ポカヨケもないので当然見逃したりします。
 製造にばれると仕返しされますよね。
 具体的事案は避けますが、設計変更の製品で変更点を見逃して、協力メーカーに以前と同じ検査規格を送ってしまい、大変なことになったのもありました。
 単にコピペすればいいだけの仕事って無いですよね。
しおりを挟む

処理中です...