女騎士ラーニャ

海鷂魚

文字の大きさ
上 下
4 / 35

第4話「学業のラーニャ2」

しおりを挟む
 ラーニャの学業成績は、中の上。まあまあだが、まあまあ止まりである。こんな中途半端な成績で、頭が良いとは言えない。
「ツェンさん。あなたはクラストップの成績よね。私に勉強のアドバイスをくれないかしら?」
 ツェン。
 彼女は才女である。とても頭が良く、品もいい。高飛車な女とは程遠い心優しい女の子である。
 そんな彼女と勉強をしようと考えたラーニャだったが、彼女は気づいた。私はツェンさんと同じ授業内容を受けているのに、成績に差が付いている! と。
 何故だ?
 そこに疑問がいく。
 そして二日考えた末に、もしやと思ったのは。
 勉強方法が違うのではないだろうか。
 と。
 そう結論づけた。
 それは才能とか、そういうことを除外した考え方なので、ツェンのほうが細胞レベルで優秀であるのであれば、勉強方法が一緒であったところで無駄なのだが。
 才能が違えばそこまでである。あとは努力をするしかない。ならばその努力の仕方を考えなければならないのだ。
 その結果、ラーニャはツェンに勉強方法を問うことにした。教えを請うことにした。
「えっと、一緒に勉強をしたいわけじゃなくて、勉強方法を聞いているわけね?」
「そうよ。私の勉強法方が正しければ、あなたと同じ成績であるはずだもの」
「確かに、そうね」
 意外そうにするツェン。
「そうね、勉強方法といえば……」
 ツェンは、「あっ」と、何かを閃いたかのように、いや、思い出したように言った。
「先生の話をよく聞いているかしら。聞いて、頭の中で噛み締めて、理解する。そんな感じよ」
「ほー。なるほど。ありがとう、ツェンさん」
「でも、急にどうしたの? ラーニャさんの成績は、決して悪くないと思うのだけれど」
「私はもっと高みへ登りつめたいのよ」
「そう。私でよければ助力するわ」
「ありがとう」
 会話を終え。
 授業が始まる。
 そうか。頭の中で噛みしめるのね。ちゃんと話を聞いていればいいだけなんて、楽勝ね。
 そんな風に思うラーニャは授業中、ノートを一切取らずに話を聞き続けた。
(ノートもちゃんと取らなきゃね。とは言いそびれたけれど、そんな当たり前のこと、ラーニャさんがしないわけないか)
 ツェンは授業中、そんなことを思うのだった。無責任といえば、ツェンを責めすぎだ。ラーニャは少しアホだったのである。
 後日、昨日の授業内容を忘れているラーニャの慌てる姿がそこにはあった。
しおりを挟む

処理中です...