蜉蝣

二色燕𠀋

文字の大きさ
上 下
25 / 64
泥濘

4

しおりを挟む
『蛍と言うのは、消え逝くような名前なんだな』

 かつてそう評した人がいた。

『君の父が残したらしい。今や君の父に苛まれ、俺は君の母とは結ばれずにいる。君は、しかし恵まれている』

 あの男は、そう。

「父さんが、」
「やめよう蛍。
 忘れていいんだ。もう昔の話じゃないか」
「空太」

 どうして。

「どうして俺はそれでも生き残ったのか」
「…はっ、」

 離れた幼馴染みの顔は、
懐古に苛まれ、昏睡こんすいしていた。

「あの時死んでもおかしくなかった」
「…蛍、」
「母が死んで父さんが死んで、どうして」

 答えられなかった。

「確かに聞いたんだ。
 君は、君のせいで俺はこんな道を」
「やめろよ!」

 思わず空太は怒鳴ってしまった。
 はっとして蛍の顔を眺めれば、夜空の光に、彼の瞳が輝いていた。

「そんなわけないだろ…、あんなやつ…あいつは、結局お前の何者でもない、ただの」
「でも、母は…あの男を愛していた」

 息を呑んだ。

「例えあの人が望もうが、そうでなかろうが」
「蛍、」

 ふらふらと、そのまま元来た道へ歩む蛍の後ろへ、ただただ着いていくことしか出来なかった。

 彼の境遇を思えば、さぞかし居心地が悪かったのだろうこの家に、どんな形であれ引き戻したのは自分だ。

 蛍は、所謂連れ子であった。
 この家の当時の当主、浪川なみかわ裕次郎と言う男が、飲み屋で引っ掛けた女が蛍の母親である。

 自分はずっと言われ続けた。生きている意味を幼い頃から問われ続けた。

 父と呼べば無視をされる、先生と呼べばなんとか口が聞ける。
 母親の悪口も散々あの人から遠回しに言われ続け、自分とは何かと考えながら閉鎖的に生きてきた。

 今となっては忘れた一言がたまに、ふとした瞬間に甦る瞬間、発作のような眩暈が起きる。治まれば、その一言など綺麗さっぱり忘れているのがもどかしいような、よかったような気持ち悪さでまた吐いてしまう。
 ずっとそれに苛まれてきた。
 今更死にたいとは言わない。ただ、疑問なのだ。
 生きている意味はなんだ。と。

 あの人ももしかしたらこの境地だったと考えるなら、この寂漠は今更わかってやれるような気にはなるのだ。

 しかしどうだろう、今の自分は。
 何故こうして友人を悲しませるのだろうか。それが目的ではない。
 ただこれもまた自意識過剰な気がしてしまう。

 溜め息は殺せる、感情も押し止められる。
 ただ頭が悪い、自分を何度も殺せないような気がしてしまう。

 先に寝室に戻ってコートを脱ぎ、引き出しから睡眠薬と精神安定剤をこっそり取り出した。

 空太が戻るのと入れ違いに台所へ向かい、まず最初に薬を手に取れるだけ取って酒で流し込み、そのままその一升瓶と陶器をふたつ持って寝室に戻った。

「蛍?」

 コートを脱いで立ち往生して部屋の前で待っていた空太に、蛍は笑顔で酒瓶を見せ、「眠れない夜に」と、酷く詩的な一言を吐けば、友人は少し安堵したような表情を見せた。

 それから一杯ずつ酌み交わし、「書く気になった」と、煙草に火をつけながら文机に向かった。

 空太の寝息が聞こえるまでは意識を保った。
 それから文机に、倒れるように突っ伏した。

『俺は誰の遺伝子も求めていない』
『君は綺麗だ、けがれを知らないというのは痛く残酷だ、生きていて、価値がないね』
『楽しいかい?こんな微睡んだ人生』  

 あぁ、そうか。
 別に、そう。
 歪んでいるんだ自分なんてものは端から、世界が歪んでいるように、真っ直ぐなんて、そんなものは幻想なんだ。

 やめてください。
 これ以上はもう。
 もう貴方を受け入れることも自分を嫌いになることも出来ない。

 泥濘していく意識の中、どろどろの思考回路ではっきり見た景色は。

『見てなよ、そこで』

 そう言って手足を縛られ押し入れに閉じ込められた記憶と。

『あっ、いやっ…』

 母親の快楽とあの人の快楽で。
 呼吸の音、喜びと苦しみの狭間。
 そしてそれから。
 押し入れに伸びるあの人の手。恐怖が勝って。

 人はなぜ
 呼吸をすることにこれほど長けているのか。

 薄れる意識の中、ただ、ぼんやりとそう思った。
しおりを挟む

処理中です...