Get So Hell?

二色燕𠀋

文字の大きさ
上 下
97 / 109
土の都

5

しおりを挟む
 然程さ迷うこともなく、丁度刑場付近に道場らしき建物を見つけたのだが、外見からして本日休みか、何か。

 だがそれは古びた屋号の「五月塾」から、そうか外したと察する。
 ある意味外してもいないような気はするが、つくづく「江戸とは小さい街ですな」と、そればかりは朱鷺貴も翡翠に同意した。

「掘り当てたような、当てていないようなで…」
「俺の最弱な運がなんや、仇をなしているかねぇ、従者よ」
「うわっ」

 今更になってそれ気にしているのか、というか微妙に陰湿だなと、「それはなんなんやろか」と翡翠は訪ねるが、「いぃえなんでもありゃしまへーん」となんでも含んでいそうな坊主にあぁ、やっちまったなと翡翠は察する。

 子供かよまったくと、

「次は当てに行きましょうよ、なんなら少々かすっているような気がしまへんか」

と宥めるも「少々ー」と面倒だ。

 完璧に朱鷺貴の癇癪玉に火を点けてしまったようだ。そこなのか坊主の「言ってはならない禁忌」とは。こういうのは大抵長期間で根に持たれるだろうとうんざりした。

 「はいはいトキさんすんまへんね」と朱鷺貴を見た翡翠は二尺は後ろに立つ人物に気がついた。

 ひっそりと立つその人物は三味線を担いでいる。直感というよりは必然に近く、都々逸と合点がいった。

 男と目が合えば消していた気配が露呈し「君たちはなんだい」と声を掛けてくる。
 男は刀を下げていた。

「…坊さんと薬屋なんて呼んだ覚えはねぇけど」

 朱鷺貴が振り向けば「ん?」と、男は朱鷺貴の腰に下げられた刀を見て「なんだそりゃ」と驚いた。

「そりゃぁなんだい、あんた、脱藩浪人かい」
「いや、ただの坊主だ」
「はっ、」

 それから男は「ふはははは!」と心底愉快そうに笑う。

 しかし翡翠、朱鷺貴すらも感じた。
 この男、着物ですらどうにも草臥れた見映えだが、どこか、声かもしれないし目かもしれない。どこか覇気は捨てていないように感じる。
 それ故かはわからないが、いままでで似合ったことのない人種、狂気に近い強さを感じ取った。

「へぇ~、坊さんも刀下げる時代になったか」
「…ここの者か、あんたは」
「いや。
 …いや、けどまぁそうだな。昔の話だけど。今はもぬけの空だよ坊さん」
「…何故、」
「それは僕が先に聞いた問いだな。ここへ指南を受けに来たのならもう遅い」
「…そういうわけじゃない」
「ははっ、そうかい。つーことは脱藩浪人でもなさそうだな。
 寺に用なら、ここからいくらか東の善福寺ふくぜんじなんて渋いよ。あそこは江戸じゃ有名な剣術道場でもある。馬で…2刻ほどかな」
「そりゃどうも」
「ところで奥の薬屋、君に聞いても良いか?」

 翡翠はそれに返事はしなかったが、「君は娑婆シャバの者じゃねぇだろ」と男は笑いながら言う。

 何者だかは知らないがこの男、やはりそこらの者とは違うようだ。
 どこがどう違うか、男の持つ雰囲気がそう語っているのだ。

「…世は捨てた身分ですが、あんさんこそ娑婆という雰囲気ではないですなぁ、」
「下洛してきたのか」
「あんさんはどちらから?」
はぎだよ萩」

 なるほど。
 長州。

「…大変ですなぁ、お気をつけて。
 わてらは先を急ぎますさかいに。道案内、感謝いたします」

 恐らく彼は、所謂過激派だとか、尊皇攘夷の志士だとか、そういった手合いだろうと予感した。

「坊さんたちもな。ここは容易に首がなくなるよ」

 男の声を背中に浴び、朱鷺貴と翡翠は五月塾を去る。
 男の気配が五月塾へ消えたと感じると翡翠は、「あの男…」と、やはり口にするのだった。

「妙な雰囲気でしたなぁ」
「そうだな。長州の脱藩浪人かな」
「刑場が近いわりにあぁもうろちょろと出来るんはしかし、どうなんやろね」

 そして翡翠は続ける。

「あの男ああ見えて隙もなく、刀をいつでも抜く気やったね。
 あぁいったお方が案外、状勢やらを考え、活動を起こすんやろうかね」
「それくらいやりそうな雰囲気はあったな」
「まぁ、ええんやけど」

 とにかく得体は知れなかった。だが、肌に伝わった狂気に「怖い人」と翡翠は漏らす。

「しかし、道場破りなら無名の場所がええやろうと思います。まぁ、寺なら指南も有るかとは思いますけども」
「うーん。どの辺で道場破りが流行ってるのか」
「まぁ、ここは分岐やけど、どうせなら甲州街道こうしゅうかいどうを歩いてみるいうんは如何でっしゃろ。
 京までの帰りにまた中仙道を行くもよろし、はたまた、海沿いの東海道を行くもよろし」
「…甲州街道か。なるほどな」

 どうせならそういった見聞も必要だろう。
 江戸城も近く見える。

 まずはそのつもりで、東へ向かおうと歩き出す。まだ日は陰らず。
しおりを挟む

処理中です...