藤枝にて

宮浦透

文字の大きさ
上 下
1 / 4

1話 始点

しおりを挟む
 人生の「始まり」は知っていた。
 「始まり」があれば、「終わり」があることを。
 窓から見える風に憧れた私は窓を貫き外へ出ることを恐れてしまっていた。外側にある広すぎる世界は私にとっては少し早く進みすぎる。そしてこの外界と一線を引いた列車はさらにその先を走っている。私は何より、空っぽだ。少しばかりの持ち物と言えば周りと噛み合わない感性という足枷だけで、他に目を当てればそこは地獄だった。
 遂に今日は人生の十八年二ヶ月と十五日を記念した。それだけ経ってもまだ私は風にはなれない。どんな形になれどこの醜さだけは残り続けるだろう。身勝手な得も言われぬこの汚さは、綺麗を追い求める自身にとっては払拭したい物になっていった。これから先も風は吹くのだろう。この風は私たち醜い塊の数歩先を走り続けている。そして列車はその風に並んでいる。まさに今という時間軸の中で風に並んでいられるこの空間だけが、唯一の蜘蛛の糸になった。後何十年この足枷を握りしめて風を眺めるのだろう。暑い日差しでさえ身体を隠す私の長袖を否定した。全てを曝け出せば否定の意を浮かべることは目に見えている。そのくせ何もかもを秘密にはさせてくれなかった。
 その醜さは私を藤枝へと連れ込んだ。西より三百三十キロの道のりは少し面倒なものだったが、それ以上の何かがそこにあると確信していた。藤枝には風に執着した自身に大きな起点を与えるものがあるはずで、なかでも私はその起点を蓮華寺池に求めていた。四百年余り前に造られたそこは可憐な蓮が咲き誇っているらしい。
 若さの象徴というものか、心に何も響かなくなることがある。以前何よりの満悦を引き起こしていた趣味ですらも、私は世界に置いてけぼりなことを知るともう足は出なかった。そしていつしか世界を置いてけぼりにし、尚且つ永久に存在する風に憧れを持つようになった。気付けばその風に追いつくために鉄の塊の中に身を頻繁に入れるようになった。この響かなくなった心とは裏腹に動き続けようとする身体もまた若さの象徴と言えるのだろう。どれほど遠くへ行っても、どれほど身近なものを見つめても、やはり風という絶対的執着を押し破れるものは現れなかった。
 傍観的に見れば綺麗に写る夕陽がまた長袖をグサリ、と刺しこんでくる。その夕陽から逃げ込むように宿へと足を進めた。



 そしてそこで私は新たな世界を知ることになる。
しおりを挟む

処理中です...