あの夕方を、もう一度

秋澤えで

文字の大きさ
上 下
14 / 70
カウントダウン

宰相の謀

しおりを挟む
メタンプシコーズ王国は島国である。本島とそれを取り巻く小さな島々は四方を海に囲まれている。海洋に一つぽつんと浮かべられた国は、他国との国交の一切を断ち、独特の文化を築いていた。しかしこれもこの約400年の話である。


「宰相殿っリチュエル殿はいらっしゃいますか!?」


メタンプシコーズ王国王都テールプロミーズの中心部に位置するサン・テスプリ宮殿。宰相執務室に一人の男が飛び込んできた。汗を流し息を荒くしている男は見れば見慣れた側近の一人であった。


「なんだ騒々しい。殿内だぞ、控えろ。」
「は、はっ!申し訳ございません!」


王国軍上がりのこの側近はいつまでたってもその気分が抜けないのか、側近に取り立ててからもやたらと威勢がよく文官らしい落ち着きが足りない。文武共に優れていると言うのに、その態度から軽んじられることが宰相リチュエル・オテルの悩みの一つだった。


「閣下!至急、ご報告すべき事柄がございます!」
「だから声を抑えろと……いや、いい。何事だ。」


確かこの男は北部の海岸に面した街の視察報告を受けていたはずだったとリチュエルは今朝出したばかりの指示を振り返る。今までの報告を見ても何の問題もなく、いつも通り異常なしの報告が来るものとばかり思っていたが、どうやら違うらしい。ここ数年における異常事態と言えば各地を見舞う異常気象だが、災害の場合はすぐにここまで報告が上り支援の手続きを行う手筈であり、こういった視察報告でまとめて報告されるべき事柄ではない。


「はっ、北部に位置する諸島の一つが半年ほど前に嵐に見舞われました。それから多くのものが海岸に打ち上げられるようになり、それらはすべて島民がそれぞれ処理しておりましたが、一月ほど前に船が一隻打ち上げられました。」

「その船に何か問題があったのか。」

「はっ、その船は北部の諸島周辺で作られる型のものではなく、積み荷もまた見慣れぬものであったため、島民は放置していたそうなのです。しかしそれからすぐに旅の一団が島を訪れ、ほぼ手つかずであった積み荷の一部を持っていってしまったそうです。そして今回視察団がその船を調べたところ、残された積み荷からこんなものが出てききました。」


机の上に置かれた木箱。一部は腐食しており崩れかけている。手早く側近がその箱を開けると。何やら黒い機械が出てきた。少なくとも、リチュエルにはこれが何なのかわからない。更なる説明をと視線を送った。


「こちらは何らかの機械ということしか把握できておりません。しかしながら、この物体の部品、どれをとっても国内で生産されたものではないことがわかりました。」
「……何?」


黒い機械は壊れているようで、継ぎ目から銅線や金具が飛び出している。生憎こういった機械には明るくないためどの部品を見てもそれがどうなのかはわからないが、部下がそういうのであればそうなのだろう。


「他に残った積み荷は?」
「いくつかございますが、すべてひとまず押収し今はまとめて管理しております。」
「他の者への報告は?」
「いえ、リチュエル宰相にのみお伝えして申し上げました。なお、この視察に参加した者、現在漂流物を管理している者には緘口令を敷いております。」


よろしかったでしょうか、と伺いたてる側近に知らず笑いがこみ上げる。やはりこの男は有能だ。いや、むしろ他人から侮られるからこそその有能さが光るのだ。


「よくやった。それでいい。他の者には決してこのことを漏らすな。北部に一つ、私の別宅がある。そこに空き倉庫がいくつかある、適当にそこへ運んでくれ。一応見張りも付ける。人数は適宜、人選も君に任せた。」
「はっ!」
「それから、先に積み荷を持ち去った者たちについても調べておいてくれ。おいおいそちらの指示も私がだそう。頼んだぞ、ヒムロ」
「承知しました!」


火急の報告内容を吐き出したためか、部屋に飛び込んできたより心なしか落ち着いた様子でかっちりと敬礼をした。

ヒムロという男は出自が不明な男だった。親はなく、漁村で育ったらしい。身元の記す書類は穴だらけであるが、実はそのような者は少なくはない。栄えた街や村であれば戸籍の管理も細かく行われているが、人の行き来の激しい諸島や多産多死の漁村農村に関しては管理が非常に杜撰である。そのため、各々適当に出自を作成するのだ。もちろん、位のある家の生まれなどの詐称は露呈する確率が高いので皆しない。それぞれそれらしいものを作るのだ。むしろ穴だらけの身元証明書はヒムロの愚直さを如実に表していた。現に彼はこの国では付けられないような『ヒムロ』という名でさえ隠そうとはしない。

リチュエルは確信していた。この愚直な側近を筆頭に、自分の部下たちは決して裏切らないことを。腹心の誰もがリチュエル自ら取り立てたものであり、その多くが理不尽な理由で正当な評価を得られなかった者たちだった。
宰相が一人は自身の立場が非常に危ういことを自覚している。部下の一人でも自身を裏切れば、今までの努力の全てが泡と化すことを知っていために部下たちの扱いに余念はない。

この国はもはや老い先長くはない。各地から寄せられる不満の声は、国王やもう一人の宰相の耳を素通りしリチュエルの元へと流れつく。この国が崩れるとき、自らの身を保つのに必要なのは現在の上司からの評価や地位ではない。位も家も何もかも白紙にされたとき、頼りになるのは国民からの評価である。ゆえにリチュエルはあえて村や街に赴くような面倒な政務や王に伺いたてるレベルでないことは全て自らの名をもって行った。もはや実質的な政務を行うのはほとんど宰相であるリチュエルとなっている。

国王であるアルシュ・メタンプシコーズ・ロワは怠惰の限りを尽くし、国民に姿を見せることも稀で王宮に引きこもっている。しかし政治にも口出ししないため、暴虐な君主というわけでもない。リチュエルが執り行うことについてもただ「そうせい」と言うばかりで政務の妨げ、害悪とはならない。そうであるため、誰もが放置してきた。飾りであるのであればそれはそれで構わない。しかし現王はある場面においては決して傀儡であることを良しとせず、意思を主張することがある。


それが開国の禁である。


アルシュは開国、他国との交易だけは決して許可を出さなかった。
王宮から外に繰り出すことのない彼が、他国の脅威など知るはずもない。しかし彼は本能的に感じているのであろう。他国との国交が始まれば、容易く自らの地位は危うくなると。

国交が始まれば、おそらくこの王政府は早急に他国の技術を取り入れない限り、あっさりと崩れてしまうだろう。そしてそれは不可能である。少なくとも身内であるリチュエルから見ても、王政府は腐敗していた。家や地位に縋り血族にいらぬ誇りを抱いている連中は、そうやすやすと新しいものを認めようとはしない。だがこのままなあなあな政治を続けていれば国民の不満は爆発する。


どちらを取ろうとも、王政府はすでに風前の灯である。
国民のために政府がある。しかし政府のための国民となったとき、崩壊は秒読みなのだ。
開国の意思はなく、かといって国民の不満解消の妙案もない。
若き王は政務を放り、腐り切った役人は追従するように媚び諂う。


宰相リチュエルは早々に現政府に見切りをつけた。
秘密裏に異国に関する物を回収し、ありとあらゆる方面に精通した部下を抱え込む。個人的に調査を行い、政府を倒す意思のある者たちとのコンタクトを取る算段を付ける。もしも王政府側の人間に少しでも漏れれば即日の斬首は免れない。例え現在の政務の大部分をリチュエルが執っているとしても、アルシュは躊躇いなく処刑する。他の政府関係者も真偽がどうあれ王に次ぐ権力者である宰相の席が一つ空いたと沸くくらいだろう。

だがだからと言って他のものと同様に沈黙を守ったとして、行き着く先は政府と共倒れする未来だけだ。
静かに根回しだけ進めておく。誘うように餌をたらしておけば、わかる者は食いつくのだ。
リチュエルは荒廃の一途を辿るであろう王国のその先に、栄えある新たな国の姿を見た。
しおりを挟む

処理中です...