上 下
113 / 154
2019年

電柱で作業する人を某母親が馬鹿にしてるが、もう少し勉強して欲しい件、古典を勉強しないために、ZOZOTOWNもテスラも上手くいかない

しおりを挟む
「あんな仕事したくなきゃ勉強しようね」電柱で作業する人を見た母が子に言った言葉に疑問…模範解答がとても優しい世界
https://togetter.com/li/1316999

電柱で工事する人の資格について
https://okwave.jp/qa/q8057467.html


 僕も電験三種が未だ取れてないので、一種電気工事士なんですが、この母親は凄い勘違いをしています。 

 第二種電気工事士(合格まで半年~一年ぐらいかかる。試験勉強、実技試験の資材、工具で5~10万円かかる。職業訓練所などで無料の講習会があるが、今は抽選になっていて落ちると独学では実技で落ちる可能性も)
 特別高圧、高圧、低圧の電気取扱業務の講習(行けば取れるが、今は数ヶ月待ちになってる所もある)
 高所作業車の技能講習(行けば大概取れるが、講習の予約に時間がかかる場合がある)
 玉掛けと巻上機の資格(行けば大概取れるが、講習の予約に時間がかかる場合がある)


 会社で資格委員というのをやってたことがあるので、これだけ講習に行って資格を取ろうと思うと、2~3年かかる怖れがある。

 講習会は行けば取れるし、第二種電気工事士も筆記試験の合格率が60%、実技試験が70.8%で総合すると46.5%なんですが、確かに簡単な試験だし、僕も一発で合格した。
 みんなこんな簡単な試験通るわと思って受験してもふたりにひとりは落ちる。
 今は上期と下期の年二回受験チャンスがあるが、選択制なので実質一年に一回受験しか出来ない。つまり落ちると二年はかかる。
 第二種電気工事士は簡単に取れるわという人は多いが、物理的に簡単には取れないし、フルタイムの仕事の合間に取るとしたら勉強も大変になる。
 
 僕が受験した時は職業訓練所の無料講習会があって、実技試験ではここで教わって何とか合格したが、それがなかったら独学では危うい。
 電気工事組合の講習会は組合員だけですぐに埋まってしまう。
 なんだけど、最近はこの講習会自体が人気で抽選に落ちると、合格率は半分に落ちてしまうので、二、三年かかってしまう。
 実技の電線とか資材とか工具を買えば5~10万円かかる。
 会社が出してくれる場合もあるが、出してくれないことが多い。
  
 講習会は行けば取れるという人がいるが、最近は大人気で予約を取るまでが大変で、いつもやってる訳ではないし、比較的近場でやってる講習会を五個ぐらい受けようとすると、これだけで一、二年かかる。費用にしてもひとつで一~三万円で十万は軽く超えてしまう。
 会社が出してくれる場合もあるが、出してくれないことが多い。出してくれる場合でも出してくれる人材として会社内で選ばれる必要がある。
 社内の人望、上司の期待度などの評価が重要になる。
 個人で費用を出すのはきついし、これがないとそもそも受験ができない。

料金表(玉掛け三万、高所作業車の技能講習四万でした)
https://kyosyu.hitachi-kenki.co.jp/okayama/pricelist_old.html


 フルタイムで仕事しながら、講習を受けて第二種工事士の資格を取る場合、スケジュールをガチガチに詰め込んで一、二年かかるし、下手すると五年コースになる。

 じゃあ、学生時代に取ればいいとかいう人も出てくると思うが、工業高校の電気科を受験しないといけない。
 普通高校でも能力があればいいが、お母さんが5~10万円の工具代とかを出してくれるかというとノーだし、お年玉は二、三年貯めないといけないだろう。受験さえ不可能な場合もある。

 講習会は行けば取れるし、第二種電気工事士も簡単に取れるというのは確かに真実の一面だが、それは机上の空論であって、実務的には最低二年~五年ぐらい勉強と実務を頑張らないと取れないです。

 そういう作戦参謀ばかりだと、第二次世界大戦敗戦を誰も責められない感じがします。
 イーロン・マスクは確かに頭は優秀だが、実務家としては小学生レベルの馬鹿なんだよね。IT起業家にはそういう人が意外と多い、前澤さんとか。

 理論的思考だとか、古典なんか勉強する必要が無いという人も同じで、机上の空論家であり、実務家じゃないんだよね。
 その発言から、その人が失敗するのは予言できる。
 実務家じゃないと物事は上手く運べない。
「言うは易し、行うは難し」(口で言うだけならどんなことでも簡単だが、実行となると口で言うほど簡単ではないという教え)という諺の本当の意味を知るべきだ。
 そんなこと知ってる?
 では、何故、上手く行かないの?
 本当の意味が分かってないからだよ。
 体験を通して。
 つまり、失敗の経験を通してしか学べないんだよね。
 それを体験すると、そこから這い上がる方法を体得して再び、成功するんだよね。
 禍福はあざなえる縄の如し(わざわいが福になり、福がわざわいのもとになったりして、この世の幸不幸はなわをより合わせたように表裏をなすものであるの意)。
 本当に意味が分かってる?
 古典を勉強しないから、テスラもZOZOTOWNも上手く行かないのだ。
 逆に言ったら、自分が馬鹿なことに気づくと、再成功の道にいけるけどね。


生産遅延の舞台裏を米誌が暴く【テスラEV狂騒曲(1)】イーロン・マスク涙の激白「モデル3事業は地獄だった…」
https://courrier.jp/news/archives/129742/

「モデル3」の生産現場がブラック過ぎる【テスラEV狂騒曲(3)】
イーロン・マスク懺悔「俺たちは大バカ」その理由は…
https://courrier.jp/news/archives/129788/

前澤友作の月旅行に黄信号、ZOZOの下方修正・減配で
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65935162.html

ZOZOの奇妙な暴言、自ら進んで失望売りを誘う前澤友作
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65935590.html

ZOZOの時価総額500億円回復、前澤友作の本業集中宣言で
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65935611.html


 僕はイーロン・マスクも前澤さんも好きなんだけど、性格も意外といいし。
 僕自身も頭でっかち気味なので、医療批判などで人気を落すことが多いし、人のことは言えないが、理論と実務は違うのを身に沁みている。

 易経とか、四書五経とか昔のお侍さんや貴族が常識的に学んでいた古典を学んでいたら、テスラもZOZOTOWNもカルロス・ゴーンさんも失敗せずにすんだかもね。

--------------------------------------------------------------
■第五段階:飛龍の時代

躍龍が時を得た瞬間、蓄えた力を解き放ち飛龍に変化します。
飛龍の時は、龍に雲が集まる如く、無理なく、特別な努力も要せず
必要なものは全て整えられます。
エネルギーが全て、集まってきます。
磁石に引き付けられるように。

それは飛龍には雲が付き物であることで判ります。
よく絵画で雲のない龍がありますがあれは飛龍ではありません。
飛龍は必ず雲と共にあり最高の飛龍は顔が雲に隠れているといいます。

勢いも、人間関係や事業方面でも同じです。
アイデアが欲しい時は、アイデアが持ち込まれ、資金の調達が必要であれば借りてくださいとお金が来る。

人材が必要な場合には、それにぴったりの人材の話が降って涌いてくる。
(中略)
飛龍は全てが備わっている
全てが陽でできている“極陽”の状態である。
飛龍が、陽だらけの自分の内に陰を生み出す必要があるのです。

それを教えているのが、「利見大人」です。
大人の言うことを聞く、人の意見に耳を貸す自分になる。
飛龍が自分から陰を創り出すには「利見大人」しかないのです。

自分が自分がと勢い自分の思い通りにする。
その状態を自ら虚しくし、控えめにして、ブレーキをかける。
ブレーキをかけたり、控えめにするのは陰を生み出すことになる。
飛龍が陰を生み出すと「火天大有」の卦になります。

「火天大有」はトップだけが陰で、能力がなく、回りの人は全員優秀であるといった卦である。
自らを虚しくして、控えているわけです。
自分を虚しくするわけです。

トップが陰の場合は自分の力を誇示しません。

このトップは自分が陰である故に、周りの賢人、才人や能力のある人々が集まって来ます。
そしてそれらを生かし、その力を発揮させます。
なぜ、それが出来るかというと自分の能力の限界を知っているからです。

では、最高のリーダーの能力はどのように発揮されるかというと
部下一人一人と能力を競い合うのでなく、自分には個々の能力はないとしてそれぞれの人の力を上手に発揮させる。
それが出来たとしたら、それこそが、永続し長らえるトップの能力、力量であり、龍徳なのです。

もしも、能力のある人材を抱えていながら彼らの力を発揮させることが出来ないようではトップの位を保つことはできません。

飛龍の時代は己の実力を誇示せず、高ぶらず、謙虚にして周りの人材を育てる龍徳を発揮する時代です。

■第六段階;亢龍の時代:大人を見るに利ろし

さて飛龍で最高であるが、飛龍は常に雲を伴っている。常に雲の中に姿を隠すゆえに龍の徳を発揮できるのであるが、あまりにも力が強いと雲を忘れてさらに上へ飛んでしまうものである。
気がつくと、雲も消え、大空に孤独な龍になる。これを亢龍といい、もはや飛龍には戻れない。
落ちるのみの龍である。

自分の周りは物、事、全てが大人なのですが「身近に大人がいない」と嘆いている成功者は少なくありません。

これは昇り過ぎた龍で亢龍になります。
亢龍になると、いつのまにか回りにあった雲も無くなってしまいます。
孤独な裸の王様です。

飛龍が自らのうちに陰を生じさせず、陽の強さをとことん発揮して
調子の良いまま進んだ結果であります。

周りは自分よりも劣っていて学ぶべきものはないと思い、お山の大将になって
「自分に能力があるのだから 上手く行くのは当たり前だ」
と思い始めたら、そのときがまさに飛龍が亢龍に変化した時。

亢龍は飛龍には戻れません。
また潜龍に戻るのです。

しかし、運良く(?)不都合が生じたり病気になったりすると
亢竜にはなりません。
だから、不都合なことというのは大変ありがたいことなのです。
もうすぐ赤信号になると教えてくれる青信号の点滅のようなものである。

しかし、そのような痛い目をみずに降龍にならないようにしたいものである。
それには、「利見大人」しかありません。

乾為天の龍:リーダーの易経
https://bloom.at.webry.info/200802/article_1.html
--------------------------------------------------------------


 出雲大社の天井の絵の「八雲」というのがあるんですが、「八雲」なのに七つしか雲がない。
 敢えて完成させないことで、永遠に成功と繁栄を保とうとする知恵なんですが、人間も会社も大成功した瞬間に衰退がはじまる。
 それをどう防ぐかは、その社長の器量というか度量というか、易経の龍の話でも読み直すと分かって来ます。
 古典を学ばないと、まあ、教科書には四書五経は出てこないが。
 古典や歴史書には成功と失敗のパターンが詰め込まれていて、結局は体験しないと分からないことが多いが、その数千年間のデータが分かってしまうんだよね。未来予測ができちゃう。

亜さんの易経の講義を経営者が学ぶのはそういうことなんですね。
https://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/

 ということで、電柱に登ってる人は勉強も実務もかなりやらないと登れないという真実をお母さんは知ってほしいですね。
 たぶん、電柱に登ってる人は大手電力会社の関連会社だし、高給取りの可能性も高い。電力会社の正社員の場合もある。
 電気工事士にしても何にしても、勤める会社によって待遇が違うし、そこは実力もあるが、信仰を厚くする、日頃から善行し、人脈を作って運を鍛えた方がいいですね。
 運も実力のうちという諺の真の意味は深いよ。
 やっぱり古典を学ばないと。
 運も実は半分は作ることもできる。その人の立ち居振る舞いによって。
 ダイソーの社長さんも言ってるし。

--------------------------------------------------------------
人生のどん底をみたことで「もうけようとか、偉うなろうとか、大きくなろうとか、そういう欲がさーっと消えた。食えればええ、と。僕の場合は、その考え方が、働くことの神様に好感をもってもらえたんでしょうね。一生懸命働いて欲をかかないし、あした何が起きるかわからんぞと小さなお金も大事にする男だと。かわいいやつじゃと思うてくれて」。

客が商品をみて「安物買いの銭失い」と話すのを耳にして奮起。ほとんど採算を度外視した魅力的な商品を並べると、どんどん売れ出した。集客力は販売先の大型店にも評価されていく。「結果的にお客さま第一主義になったんですよね。(それまでの不運に)なぐられたんが強烈すぎて、欲をかかないんじゃなくて、かけなかったんが、ありがたかったですよね」

「運の半分は、親が頭がいいとか、金持ちだとか、生まれたときにあるんじゃが、半分は自分でつくるもんだったんですよね。感謝とか勤勉を大事にする、そういう考え方を本気でもつことでしょうね。『ワシが、ワシが』とか『ラクしよう』とかじゃなくて」。そう話しながら、現代の企業社会の風潮への違和感を口にした。

逆転人生に学ぶ運のつくり方 「ダイソー」創業者  大創産業の矢野博丈会長に聞く
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO39447390X21C18A2000000?channel=DF180320167086
--------------------------------------------------------------


 こんなことは社会人経験があれば一瞬でひらめくはずだけど、この母親は何やってたんだろうね。
 馬鹿な人なのは確定だが、子供も親に似てしまう(親の限界が子供の限界になることは多い)法則から、この子供も大した人間にならない可能性も高い。
 親が子供を信じていれば、こういう母親の発言は出ないし、それ自体が子供の力を奪ってることに気づかないとね。

--------------------------------------------------------------
これらの個々のデータを体系的に見てみると、成績不振の学生には、親の育て方・接し方に、いくつかの共通した特徴が見られることが分かりました。

最も多かったケースは、干渉が多かったり、逆に過保護にしてしまったり……要するに、親が子供の力を信じていないタイプです。
そういう親の子供は、自分から動かなければいけないという意識に欠け、自主性を失ってしまいます。また、学習方法が安直で、物事を深く考えることができません。知識はあるけれど、感性が貧弱で、興味があることを追求していく力が弱いんです。
(中略)
シナプスは、新しい知識に触れると刺激されて形成が進みますが、これを増やす前提として、幼少時に母子の絆を確立することが重要です。子供にとって「母の胸」は一番安らげる場所です。そこにホームグラウンドが確保されれば、子供は安心して冒険に出て行けます。

そして、ひとしきり遊んだら母の元に帰ってきて甘え、再び冒険に出向く準備を整える。そうやって次々に新しい経験を積み重ね、脳の情報量は増加されていきます。

できる子供の親とできない子供の親の一番の違いは、小さい時に十分な愛情を与え、スキンシップをとって育てたかどうかなんです。

「子供をダメにする」親の研究~3000人の聞き取り調査で分かった!
獨協医大・永井伸一名誉教授が明かす
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/31665
--------------------------------------------------------------
しおりを挟む
1 / 3

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

大好きなあなたを忘れる方法

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:13,995pt お気に入り:1,006

王妃となったアンゼリカ

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:178,555pt お気に入り:7,841

最愛の人の子を姉が妊娠しました

恋愛 / 完結 24h.ポイント:1,483pt お気に入り:833

処理中です...