人生を変える箱

伊集院アケミ

文字の大きさ
上 下
4 / 14

第4話「剣乃さんの遺品」

しおりを挟む
 そもそも何故、僕がこの箱を購入しようと思ったのか? それはこの箱が僕の師匠、つまり剣乃 征大ゆきひろの遺品であると、詳細ページに記されていたからだ。しかも、その前の持ち主はあの田中角栄だという。

 にわかには信じがたい話だが、師匠は確かに政治家の裏金を運用をしていた。中でも、田中派は一番のお得意様だったそうだ。僕がこの世界に入った頃には、角栄は既に故人であり、彼に反旗を翻した竹下派けいせいかいの連中も力を失いつつあったが、師匠から角栄との思い出話は何度も聞いたことがある。

 どうして、仕手筋と政治家がつながるのか? それは、この国で合法的に大金を稼ぐには、株が一番楽だったからだ。政治家とヤクザから金を集め、大相場の絵図を描き、彼らに金を戻すのが僕の師匠の仕事だった。

 勿論、金を回すだけの彼らと違って、実際に相場を『作る』師匠は何度もお上から狙われた。数えきれぬほどのガサを喰らい、小菅暮らしをしたことすらあったが、師匠に金を回してる政治家たちの支援と、堅気の金は使わないというポリシーのお陰で前科者になる事は無かった。

 その全盛期を僕は知らない。師匠の昔話を聞くたびに、僕は何度も、『あと十年早く生まれていれば……』と思ったものだ。晩年の師匠は、表と裏の世界をつなぐフィクサーみたいなところがあって、角栄が脳梗塞で言葉を失った後も、田中派の復権のために私財を投じることを惜しまなかった。

 角栄は自分の身は守れなかったが、約束通りに師匠の身は守った。もし箱の力が本物だとすれば、子飼いの政治家の大半に裏切られた彼が、後事を託して師匠に箱を譲ることだって、あり得ない話じゃない。

 角栄は議員生活一年目にして、法務政務次官になり、三十三本もの法律を議員立法で通して、戦後最年少の五十四歳で首相に就任した男である。そして見事、日中国交正常化を成し遂げた。彼の奇跡のような業績と、その後の転落の陰に箱の力が作用していたとすれば、この話は俄然、信ぴょう性を帯びてくる。

 だが、師匠がその箱を受け継いだという話は、僕にはどうも腑に落ちなかった。師匠の晩年は、決して幸福だったとは言い難いからだ。政治資金規正法の改正で政党助成金が生まれ、合法的に国の金を流し込めるようになってから、政治家と仕手筋がつながることは、ほとんどなくなった。

 用済みになった相場師たちは、金融商品取引法の改正により、ほとんど駆逐された。株券の電子化がその流れに拍車をかけた。誰が、何の目的で株を集めてるか分からないからこそ、相場は思惑を生む。もし角栄が脳梗塞で言葉を失ってなかったら、こんなくだらない法律は間違いなく握りつぶしていただろう。

 僕はそんな古い時代の政治家と相場師たちの両方を知る、最後の世代だ。師匠は箱を受け継いだが、相場師の意地として、その力は使わなかった。そう考えれば、一応のつじつまは合う。

「何としてでも、師匠の遺品であるという、この箱を手に入れよう」 

 僕がそう心に決めた時、ヤサにある古時計の鐘がなった。時刻はちょうど午前零時を回ったところだった。箱の力が本物か否か――それはもう、僕の中では重要な議題ではなかった。師匠の遺品でありさえすれば、それでいいのだ。僕はメインの証券口座の資産残高のスクリーンショットを撮り、連絡先のメールアドレスに添付した。そして、手早く短文を打ち込む。

「箱を購入したいと思います。成功報酬の一千万円も既に準備出来ています。つきましては、受け渡しの方法を教えてください」

 数分後、すぐに返信が来た。

「貴方がこの箱を持つにふさわしい人間であるか、簡単な審査をさせていただきます。つきましては、ご連絡先を今から十分以内に返信してください。これが最初の試験です」

「冷やかしはお断り」という事なのだろう。時間制限をかけて慌てさせ、個人情報を抜く手口かも知れないとは思ったが、師匠の遺品の魅力には勝てなかった。

 僕は携帯番号とヤサの住所を入力し、名を【伊集院アケミ】と記した。勿論偽名だが、僕にとってはそれなりに思い入れのある名前だ。普段からこの名前を名乗っているし、もはや本名で呼ばれても自分の名だと思えないくらい、思い入れの深い名前になってしまっている。

 コーヒーでも入れて、少し落ち着こうかと思った瞬間、非通知で携帯が鳴った。どうやら売主は、僕に勝るとも劣らないくらいのせっかちな人間らしい。

「伊集院アケミさんの携帯でよろしいでしょうか?」
「はい、そうです」

 声の主は、意外にも女性だった。もの静かだが、まだ十代といっても不思議じゃないくらいの若々しい声だ。

「この度は、箱の購入申し込みをいただきまして、ありがとうございます。既にご存じかと思いますが、あれは色々といわく付きのものです」
「はい。買う方にも、相応のリスクがあるという事ですよね?」
「その通りです。これからいくつかご質問をさせていただきますが、購入後のトラブルを避けるためですので、正直にお答えください」
「わかりました」
「では、始めさせていただきます。まず最初に、伊集院アケミというのは、貴方の本名ではありませんね?」
「……!」

 僕は少し動揺した。確かに女性的な名前ではあるが、「本名ではありませんね?」と問い返される事は、滅多にないからだ。

「はい、その通りです。しかし私は、仕事でもプライベートでも、常にその名前を名乗っています。本名を使うのは役所と病院くらいです」
「郵便物は、この名前でも届きますか?」
「まったく、問題ありません」
「わかりました。では、それで結構です。我々に対して誠実であってくだされば、貴方がどんな名前を使おうが、我々は関知しません」
「ありがとうございます」

 どうやら話の分かる女性のようだった。僕の本名を検索すれば、全く身に覚えのない過去の話が幾らでも出てくる。名乗らずに済むなら、それに越したことはない。

「では次の質問です。貴方が箱の所有者として相応しくない行動をとった場合、我々はいかなる手段を使っても箱を回収します。そのことを、ご了承いただけますか?」
「一千万をお支払いした後でも、箱を没収されることがあるということですか?」
「その可能性はゼロではないという事です。但し、貴方があの箱の力を悪用しない限り、そういう事は絶対にありません」
「悪用?」
「あの箱は、所有者に権力をもたらす箱です。ですが我々は、その権力を濫用することまで認めている訳ではないのです」
「なるほど。過去の所有者の中には、それをして身を持ち崩した人がいるということですね」
「残念ながら、ゼロではありません」

「大いなる力を持つ者には、責任が伴う」という事が言いたいのだろう。元より僕は、権力が欲しい訳ではない。

「一つ質問させていただきたいのですが、宜しいですか?」
「返答の確約は出来ませんが、どうぞ」
「その権力を第三者に譲渡することは、箱の所有者として、『ふさわしくない行動』に当たりますか?」
「譲渡ですか……」と彼女はつぶやき、しばらく間を置いた後、こう続けた。

「箱の力は所有者のみに作用するものです。ですから、箱のそのものの譲渡でなければ、とくに問題はないと思います。ところで何故、そんな質問を?」
「僕は昔、ゲーム会社を経営していましたが、うまく行きませんでした。正直に言って、余り責任を負う立場にはつきたくないのです」
「会社の事は存じております。それで、アニメ映画に出資しようと思ったんですよね?」
「どうしてそれを? 表には一切出てない話だと思いますが……」
「購入希望者の経歴と、人間性について調べるのが私の仕事です。念のために申し上げますと、この面談は、我々が既に調べあげたことを確認するための作業にすぎません」

 どうやら、こちらの素性はバレバレらしい。

「権力に執着がないことは、箱の所有者としてはむしろ望ましい資質だと思います。ですが、箱の秘密を他人に明かすことだけは、絶対にやめてください」
「何故ですか?」
「貴方の身の安全のためです。また、箱の秘密の漏洩は、所有権の剥奪の可能性を高めると思います」
「分かりました。秘密を守ることについては、お約束いたします」
「では、所有権の譲渡後も、箱の没収の可能性があるという事はご承知いただけますね?」
「はい」

 権力の譲渡に問題がないのであれば、箱の秘密を洩らさない限り、箱を没収される事も無いはずだ。そもそも、たとえどんなに過酷な条件を課せられようと、『受け入れる』以外の選択肢は僕にはない。師匠の遺品かも知れない品を、他人に渡す訳にはいかないからだ。

「ここまでのやり取りに、特に問題はありません。次の質問の返答次第で、箱の所有者は貴方になります。逆に言えば、もし購入を取りやめたいと思うなら、今が最後のチャンスです。本当に購入でよろしいですか?」

 言葉こそ警告の形だが、やはり彼女は、僕に箱を所有させたがっているように思える。ならば何も遠慮することはない。正直にいこう。

「相場師は人間のクズですが、絶対にやらないことが一つだけあります」
「なんですか?」
「一度、成立した注文は、絶対に【なかったこと】にはしない事です。その一点においてのみ、僕は彼らを尊敬しています。平気で約束を反故にする堅気の方が、よっぽど怖いと僕は思ってる。だから、その点についてはご安心ください」
「わかりました」

 僕の返事に苦笑しながら、彼女はそう答えた。僕は、最初は冷たさしか感じなかった彼女に、少しずつ好意を感じつつある自分に気づいた。
しおりを挟む

処理中です...