赤松一族の謎

桜小径

文字の大きさ
上 下
8 / 17

赤松義村

しおりを挟む
赤松義村は、中興の祖・赤松政則の養子として赤松宗家を継ぐ人物です。

義村は家祖・赤松円心の長男の赤松範資(のりすけ)の子孫。摂津守護職の家系であり、赤松一族では尊い家系と尊重されるも将軍近習の家系であり『赤松七条家』と呼ばれる家の出身者です。

武家流の家督なら本来はこちらが主家筋、上位となるはずですが、赤松範資の子の光範の時代に摂津守護職を解任され、それ以来在京の一族として続きます。

その家系から義村は政則の養子となり家督を継ぐことに成ります。

政則には側室に男子がいるにもこうなったのは、娘が正室の子で、その婿養子という形を取ったのでした。

その正室というのが「めし殿」と呼ばれ赤松家中を牛耳ったとされる女傑です。

なぜそんなことになったなったのかというと、彼女の父が細川勝元、応仁の乱の東軍の総大将なのでした。

管領細川家の中でももっとも勢力の強い吉兆家と呼ばれる勝元の細川家は幕府そのものという権益をもち、いうなれば室町の藤原道長といってもよいような権力を持っていました。めし殿の兄弟で、管領を継ぐ細川政元は「半将軍」というほどの権力を持つに至りました。

政則は義兄弟として細川政元を支え、また、バックについてもらうことにより赤松家の権威復活に利用したのでした。復活した赤松の権威は、めし殿が政則の嫁というのが根源なのです。
しおりを挟む

処理中です...