超器用貧乏人の孤独なレシピ

LaComiq

文字の大きさ
上 下
115 / 163

◆ナチュラルクリーニング こんにゃく編

しおりを挟む
会社の電気ケトルT-falがだいぶ汚れたので、自宅からクエン酸を持って来た。
糸こんにゃく(しらたき)を保管していたフードコンテナも白い付着がなかなか取れないので、これもついでにきれいにしようと、リュックに入れて来た。

こんにゃくはアルカリ性の水酸化カルシウムで固めている、いわゆる石灰。水道に付着する白い汚れと同じなので、酸性のクエン酸で除去可能。


・ティファールの満水メモリを目安に水1リットルにつき大さじ1のクエン酸を入れる
・スイッチを入れて沸騰させ、1時間放置
・1時間後再度沸騰させ、こんにゃくのカルシウムが付着したコンテナへ注ぎ、温度が下がるまで放置
・どちらも水ですすぐ

持って来る手間がかかったけれど、一石二鳥でスッキリ気分が良い。
次回は重曹を持って来て、会社の水切りかごに付着した白いカルシウム汚れと排水口の掃除だわ、やっぱりこういう家事が好き。

南米の主食トウモロコシも石灰水(灰汁)に浸してアルカリ処理する。この処理をしなかったヨーロッパ人に病気が発生したというのをテレビで見た事がある。
酸性もアルカリ性も地球の産物、どちらも必要不可欠。
しおりを挟む

処理中です...