30秒の歴史

海野 月

文字の大きさ
上 下
3 / 3

【30秒の歴史】地球誕生から

しおりを挟む
歴史を学ぶとき、人類が生まれた地球の誕生まで さかのぼってみましょう。 

いったい、今存在する動物や生物は、いつ生まれたのでしょうか。

 地球の歴史から見れば、人類の歴史はとても浅いのです。 人類が誕生して、四百四十万年は経っているわけで、これを短いというのか、長いというのかは、何と比較するかで変わってきますよね。

「地球誕生からヒトの誕生まで」

地球が誕生したのは 四十六億年前。

四十億年前になると 生命が誕生しました。
五億三千万年前、 地球上に魚類が出現。
四億二千万年前に昆虫が見られるようになりました。
三億年前になると、爬虫類が出現しました。

ところで…

猿人であるアウストラロピテクスといえば、三百万年以上前の古い人類。 南の猿人とも言われています。 アフリカの南部や東部から発見されました。 脳の容積は五百cc、猿に似ていますが、直立して二足歩行が出来ます。 両手も使え、道具も作っていた と言われています。

ポコっとアウストラロピテクスについて、入れちゃいました。

人類とは、動物の中で最も進化したもので

直立二足歩行ができ、
道具や火の使用ができ、
言葉を話すことができ 
コミュニケーションを取っていた。

他の動物とは違った動物なのです。

そして、人類は数十万年前から数百万年前に 発生したと言われています。

先ほど、四百四十万年と書きましたが、具体的な数字ははっきりとわかっていません。すべて、化石等による調査で少しずつ解明されてきている状況です。

しおりを挟む

この作品の感想を投稿する


処理中です...