仮面

moon

文字の大きさ
上 下
1 / 1

仮面

しおりを挟む

ふたつの顔がある。

一つはハッキリとしていて、良く見える。

人と言う人に、良い顔をして気に入られ、いい人であろうとして、自分の感情なんてのも、口から出る時には、自分の物では無くなっている。

良い顔、と言うのは人に合わせる事で相手の機嫌を取り、自らを認めさせる顔なのか、、
それはハッキリしないけれど、とにかく、自分の認識で言う所の良い顔だった。


一つの顔は良い、ハッキリと分かる。


しかし、もう一つの顔。

これが、気付いた時には、分からなくなっていた。

鏡に映したって、他人に聞いたって、身内に聞いたって、帰ってくる自分と言う顔は、前者の物だ。



ならば、その顔一つが自分なのでは無いだろうか。

否、確実にあると、確信する。

自分の中にはもう一つの顔があると。


そいつが顔を出そうとしたり、意見を言おうとした時には、何かが栓をする。


いつしか、そいつを表にだしたくなり、何かを探し出して本来の顔を見たくなる日が必ず来ると。


「自分は誰なんだろう」

ある夏の日、雲ひとつなく青空から日差しが痛い程に降り注ぎ、
皮膚を通り越して、内側をくすぐった。

時に人は、自分と真逆の存在を認知した時に、自分に問いただす事がある。


「どちらが正しいのか」

答えなんて出るはずもなく、考えにふけって、時が経ち、忘れる。


私は、青空と日差しを見た時にそれを感じた。

だとしたら、自分と真逆の青空と日差し。

この真逆の自分とはいったい、何だろう。


その答えの先には確かに、もう一つの自分が存在していて、本来の思考があるはずと。


しかし、こんな言葉もある。

【答えと正解とは別物】

もし、人生に、自分に、答えがあるのなら、それを見つけるのはあまりに険しく無謀な挑戦に過ぎない。

きっと、大体の人間は答えなど分からぬまま、悩み、悔み、後悔し、命を終える。


だとしたら、その時その瞬間の、正解、を導き出す方が答えなのでは無いのか。


答えも、又、一つでは無く、変わっていく。

「雲は掴めないや」
そう口にして、青空とは目をそらした。


空に雲は無かった。

自分に答えも無かった。


今の正解を表に出して行ければ、いつかきっと、
もう1人の、本当の自分に出逢えるのでは無いかと信じて。


もう少しだけ、仮面をかぶり、正解の道を歩もう。


しおりを挟む

この作品の感想を投稿する


処理中です...