歌川ピロシキ

歌川ピロシキ

読専でしたが自分でも書いてみたくなってきました。小学生の作文レベルですが暇つぶしにどうぞ。プロフ画像は四宮迅様(@4nomiyajin )作画のヴィゴーレ君

本日更新分の青薔薇について

 いつも応援&ご愛読ありがとうございます<(_ _)>

 先日お知らせしたとおり、イリュリアの地図を書き直しながら文化的背景も見直しました。

 そこでふと思い出したのが、「この世界はキリスト教が存在しなかった」ことです。
 何が重要かと申しますと、古代のギリシャやローマでは入浴文化が発達しており、キリスト教が勢力を持つに従って中世に「性犯罪の温床になっていること」「キリスト教の教義に反すること(お風呂気持ちいいから、快楽の追及とみなされたようです)」「感染症のクラスタが発生しやすかったこと」からヨーロッパでは禁止されるに至りました。
 つまり、キリスト教のない世界観では古代からの入浴文化がそのまま引き継がれていてもおかしくないのです。

 そう。建物まるごとボイラーで温水が行き届くようにして「ヒップバス」と呼ばれる座ったまま全身シャワーを浴びられる施設や、広々とした大浴場、オイルマッサージや脱毛サービスが受けられるサウナなどがある複合スパ。
 古代では更にスポーツジムや劇場なども併設された総合アミューズメント施設だったようで、このイリュリアのモデルにした都市でも公衆浴場と劇場兼会議場、闘技場の遺跡がほぼ隣接するように狭い範囲に存在します。どうやら食事を楽しめる場所もあったみたいですね。
 今ではきれいさっぱり壊して開発されちゃってるからほとんど面影も残ってませんけど!!(だから〇〇党は嫌いだ)

 というわけで、今回は通りがかっただけですが元ネタになった街と同様、港と街のほぼ境目のあたり、花街の近くに公衆浴場があることになりました。
 前回の衛戍の時に描写がなかったのは……きっと二人とも緊張していてそれどころではなかったんでしょう、多分。メイビー。

 四宮さんにまた素晴らしく可愛らしいヴォーレの立ち絵を頂いたので、そちらに合わせてそのうちテルマエをネタにした番外編でも書くことにします。

 ……ところでTwitterアカウントがイリュリアの元ネタにした街の住民の方からちらほらとフォローされてるんですが……
 やっぱりどこだか丸わかりだったりしますか?(汗)
(いやまぁ「イリュリア」という地名でどこの国だかはわかりそうですが)

 もちろんそちらの街や国に対して何らかの侮辱的な意思などは全くありませんので<(_ _)>
登録日 2022.03.19 11:51

コメントを投稿する

1,000文字以内
この記事に関するコメントは承認制です

ログインするとコメントの投稿ができます。
ログイン  新規ユーザ登録

2
2022.03.19 19:19
歌川ピロシキ
歌川ピロシキ

江戸川ばた散歩さん

コメントありがとうございます((ヾ(≧∇≦)〃))
おっしゃる通りで、実はモデルにした国はイスラム文化圏にあった時代も長いのです。
そのため作中に出てくるコーヒーの淹れ方や一部のお菓子などがイスラム文化圏のものだったりします。
従ってキリスト教(カトリック)の存在しなかった世界線なら公衆浴場もそのままだろうな、と。
きっと市民の憩いの場であり重要な社交場だったでしょう。
近々そんなお話も書けたらいいな、と思います(そして自分を追い込むスタイル)

解除
2022.03.19 13:32
江戸川ばた散歩

そーなんですよねえ。イスラム圏では蒸し風呂ではあるにせよ、お風呂は皆集まる憩いの場だったし。
同じキリスト教でもロシア正教だとまた違うでしょうしねえ。あっちも蒸し風呂文化。

解除
2

処理中です...

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。