昼の蟷螂 ネタバレ

歌川ピロシキ

文字の大きさ
上 下
22 / 24
朝露の消やすきいのち

其の三

しおりを挟む
 今回は閲覧注意をつけるかどうか悩みましたが、あえて外しました。

 例の「研究所」で行われていた実験の一端が明らかになります。アザット君は敏捷性と精神力に優れていたため、さまざまな攻撃魔法の実験台にされたようです。他の実験体たちも、それぞれの体質に合わせて様々な「研究」がなされたのでしょう。

 今回のネタバレその一は今まで出てきた「草原妖精」たちの名前について。
 全てカザフ系の名前で統一していますが、現実のカザフスタンの人々とは当然無関係です。
 主人公の「アザット」は「自由」、「アッザイ」は「強さ」「アイディーン」は「知性」を意味する名前を少しだけ呼びやすい音にアレンジしました。
 女性陣は「ザリカ」=「機転が利く」、「ガリマ」=「博識」、「ラリバ」=「心が豊か」です。

 さて、実験に携わった者が神聖魔法ホーリープレイを使う力が弱くなったり、力を失ったと言う記述があります。これはあまりにひどく神様の心に背くような行動が度重なった者に対して、神の加護が失われた事を意味します。
 神聖魔法ホーリープレイは、神の声を聞くことのできる人間にしか使えません。「神の声が聞こえる人間」とは、その神に対する信仰が厚く、その信仰ゆえに神様が直々に導いたり祈りに応えてやりたいと思える人間のことですね。
 だから、こんな非人道的な実験に平気で加担できるような人間は神様に「もうお前なんか知らない」と見放されてしまったのです。

 もっとも、研究所のメンバーは自分たちが神様に見放されるような悪事を働いたと言う自覚はないので、自分はアザット達に呪われた被害者だと思っていそうですが。

 さて、次回は今回以上に胸糞の悪い事実が発覚します。できるだけお待たせせずにお届けできるといいなぁ……
しおりを挟む

処理中です...