22 / 44
17話
しおりを挟む「そこまで考えているなら。石鹸の流通については承知した、我が国での輸入を認める」
ひとまず、ジーニアス様との商談は無事に終える事ができた。
石鹸を隣国に売るのは順調にできそうだ。
「とりあえず……石鹸について、今ある分は全て買い取らせろ」
ジーニアス様、お買い上げありがとうございます。
そんな心の声と共に、商談を好意的な形で引き受けてもらえた。
その後、ジーニアス様は国王様と協議するために隣国へ戻られた。
結局、なぜ私に会いにきたのか。
その理由は告げぬまま……
◇◇◇
ロドニーの一件から、二十日が経った。
隣国へと石鹸を売るための準備を進む中、私は一つだけ諦めていない事がある。
私が住むこのリエン地方だけでも、早急に身を洗う事が危険ではないと広めたい。
なにせ今ではこの街は綺麗にはなったが、人は臭いままだ。
領主代理として様々な人と会うが、挨拶として軽いハグをする際もあるのが辛い……
こちらを慕ってきてくれる領民には流石に言及はできない。
だから先ずは、このリエン地方だけでも早急に衛生観念を正したいのだ!
「と、言うわけで早速向かうわよ」
「姉さん、本当に湯浴みを勧めにいくの?」
事情を聞き、私が向かう先に着いてきていた弟のレルクが問いかける。
「ええ、一つ当てがあるの。ある人達に身を洗ってもらえば、危険ではないと多くの領民に示すことが出来る人達がね」
「本当か?」
ふと隣から声が聞こえて、レルクと共に視線を向ける。
そこに居るのはジーニアス様だ。
商談を終えた後、隣国に戻ったのだがその十日後には戻ってきたのだ。
理由を聞けば。
「傍にいたいからだ」
と、短い返答が返ってくるのみと言う始末。
断る理由もなく、大切な商談相手なので引き受けたが……
「ジーニアス殿下、失礼ですが姉さんの言う事に間違いはありませんよ」
「なに?」
「それに、姉さんには僕がいるので付き添いは必要ありません。殿下は屋敷で待っていてください」
なにやらレルクがジーニアス様に、少し突っかかっている。
どうしたのかと視線を向ければ、なんとジーニアス様が私と肩が触れる距離にくる。
「俺はもう臭くない。だから傍にいたい」
「な……やっぱり、姉さんを」
「当然だ」
なんの話をしているのだろうか。
問いかけようとしても、二人は互いに私の傍に陣取り始める。
「どうしたのですか、二人とも」
「失礼ですが、ジーニアス殿下。姉さんには僕がいるから、大丈夫です」
「この位置を、もう誰かに渡す気はない」
何を言っているのかと、私が困惑してしまう。
一体、なにを張り合っているのだろうか。
とはいえ……
「二人とも、目的地に着きましたよ。離れてください」
「姉さん、僕が傍にいるよ。なにかあれば危険だから」
「俺、まだ臭いか?」
「大丈夫ですし、違いますから! ひとまず待っていてくださいね」
二人にそう告げて、私はある施設の中へと入っていく。
その施設の名称を見て、私に疑問を問いかけていた二人もどこか納得したように頷いていた。
施設の扉を開けば、事前に連絡していたおかげか……一人の神父が出迎える。
「領主代理であるラツィア様、この度は孤児院への視察に来ていただき感謝いたします」
「こちらこそ、引き受けてくださり嬉しいです」
そう、ここは親のいない子供達を預かる孤児院だ。
我が国では主に、宗教団体などが孤児院を運営しているが、そこには貴族家からの寄付金も含まれている。
ゆえに歓迎してくれているのだろう、孤児院の子供達も待ってくれていた。
「さぁ、みんな。挨拶なさい」
神父様の言葉に、子供達が私へと声をだす。
「「「ラツィアさま。きてくれて、ありがと、ございます」」」
出迎えの声と共に、集めてきてくれたのであろう花々で飾られた部屋。
寄付金を出している貴族家の視察とあって、念入りな出迎えの準備をしてくれている事に感謝しかない。
「皆さん、出迎えてくれてありがとう」
子供達に挨拶をしていると、ふと小さな子供が私を見て声をあげる。
「あ、まえのおねいさんだ!」
小さな三歳児程の子が、私を見て驚いている。
私もその子を見て思い出した……この街に来た頃、誤ってぶつかってきた子だ。
お酒をかけてしまって、泣きそうだったあの子を思い出す。
確か名前は……
「おねさん、まえはあいがと……リオね、おこられなかったよ」
そう、リオだ。
可愛らしい子は律儀にも以前のお礼を伝えてくれる。
「こちらこそ、リオ君にまた会えて嬉しいよ」
「えへへ、でもでも。どうしてきたの?」
「神父様に少し相談があって……別室に案内してくれますか」
「承知しました。こちらへ」
子供達の声を受けながらも、今は大人達で話し合うために別室に向かう。
レルクは率先して子供達と遊ぶために残ってくれていた。
あの子は私が思う以上に立派なようだ。
そしてジーニアス様を隣国の王太子である事も知らぬ子供達が、長身の彼に駆け寄っておんぶをねだる。
彼の護衛である黒騎士が困惑していたが、ジーニアス様は子供達を無言のまま数人を抱っこ、おんぶをしてあげていた。
どうやら、子供が好きらしい。
二人に感謝しつつ、私は神父様と別室へ向かう。
「それでこちらの孤児院に、公爵家令嬢様が視察にこられた理由をお聞きしても?」
神父様の質問は至極当然だった。
本来、貴族家が視察に来るなどそうそうないはずなのだから。
でも私としては、この施設の現状を知っている必要があった。
「神父様、私は孤児院について改善をするために来させていただきました」
「改善……ですか?」
「はい。つかぬ事をお聞きしますが……この孤児院での子供達の病死率を教えていただけませんか」
私の問いかけに、神父様は幾つかの書類を取り出す。
そして迷いなく答えてくれた。
「おおよそ、六割となります。おもに十歳まで生きれる子は、そう多くありません」
「……やはり」
孤児院での病死での死亡率が約六割。
恐ろしいことだが、これがこの世界での当たり前であり……当然の結果でもあった。
衛生観念が未発達なこの世では、子供が真っ先に亡くなっていく。
さらに医者にもかかれず、貧しい環境で生きる孤児院ではより残酷な結果となるのは当然だ。
そして私は……それを変えにきた。
身を洗う事により健康を得る……それがもっとも分かりやすく皆に示せるのが、誰よりも悲惨な孤児達の状況を改善する事のはずだから。
ひとまず、ジーニアス様との商談は無事に終える事ができた。
石鹸を隣国に売るのは順調にできそうだ。
「とりあえず……石鹸について、今ある分は全て買い取らせろ」
ジーニアス様、お買い上げありがとうございます。
そんな心の声と共に、商談を好意的な形で引き受けてもらえた。
その後、ジーニアス様は国王様と協議するために隣国へ戻られた。
結局、なぜ私に会いにきたのか。
その理由は告げぬまま……
◇◇◇
ロドニーの一件から、二十日が経った。
隣国へと石鹸を売るための準備を進む中、私は一つだけ諦めていない事がある。
私が住むこのリエン地方だけでも、早急に身を洗う事が危険ではないと広めたい。
なにせ今ではこの街は綺麗にはなったが、人は臭いままだ。
領主代理として様々な人と会うが、挨拶として軽いハグをする際もあるのが辛い……
こちらを慕ってきてくれる領民には流石に言及はできない。
だから先ずは、このリエン地方だけでも早急に衛生観念を正したいのだ!
「と、言うわけで早速向かうわよ」
「姉さん、本当に湯浴みを勧めにいくの?」
事情を聞き、私が向かう先に着いてきていた弟のレルクが問いかける。
「ええ、一つ当てがあるの。ある人達に身を洗ってもらえば、危険ではないと多くの領民に示すことが出来る人達がね」
「本当か?」
ふと隣から声が聞こえて、レルクと共に視線を向ける。
そこに居るのはジーニアス様だ。
商談を終えた後、隣国に戻ったのだがその十日後には戻ってきたのだ。
理由を聞けば。
「傍にいたいからだ」
と、短い返答が返ってくるのみと言う始末。
断る理由もなく、大切な商談相手なので引き受けたが……
「ジーニアス殿下、失礼ですが姉さんの言う事に間違いはありませんよ」
「なに?」
「それに、姉さんには僕がいるので付き添いは必要ありません。殿下は屋敷で待っていてください」
なにやらレルクがジーニアス様に、少し突っかかっている。
どうしたのかと視線を向ければ、なんとジーニアス様が私と肩が触れる距離にくる。
「俺はもう臭くない。だから傍にいたい」
「な……やっぱり、姉さんを」
「当然だ」
なんの話をしているのだろうか。
問いかけようとしても、二人は互いに私の傍に陣取り始める。
「どうしたのですか、二人とも」
「失礼ですが、ジーニアス殿下。姉さんには僕がいるから、大丈夫です」
「この位置を、もう誰かに渡す気はない」
何を言っているのかと、私が困惑してしまう。
一体、なにを張り合っているのだろうか。
とはいえ……
「二人とも、目的地に着きましたよ。離れてください」
「姉さん、僕が傍にいるよ。なにかあれば危険だから」
「俺、まだ臭いか?」
「大丈夫ですし、違いますから! ひとまず待っていてくださいね」
二人にそう告げて、私はある施設の中へと入っていく。
その施設の名称を見て、私に疑問を問いかけていた二人もどこか納得したように頷いていた。
施設の扉を開けば、事前に連絡していたおかげか……一人の神父が出迎える。
「領主代理であるラツィア様、この度は孤児院への視察に来ていただき感謝いたします」
「こちらこそ、引き受けてくださり嬉しいです」
そう、ここは親のいない子供達を預かる孤児院だ。
我が国では主に、宗教団体などが孤児院を運営しているが、そこには貴族家からの寄付金も含まれている。
ゆえに歓迎してくれているのだろう、孤児院の子供達も待ってくれていた。
「さぁ、みんな。挨拶なさい」
神父様の言葉に、子供達が私へと声をだす。
「「「ラツィアさま。きてくれて、ありがと、ございます」」」
出迎えの声と共に、集めてきてくれたのであろう花々で飾られた部屋。
寄付金を出している貴族家の視察とあって、念入りな出迎えの準備をしてくれている事に感謝しかない。
「皆さん、出迎えてくれてありがとう」
子供達に挨拶をしていると、ふと小さな子供が私を見て声をあげる。
「あ、まえのおねいさんだ!」
小さな三歳児程の子が、私を見て驚いている。
私もその子を見て思い出した……この街に来た頃、誤ってぶつかってきた子だ。
お酒をかけてしまって、泣きそうだったあの子を思い出す。
確か名前は……
「おねさん、まえはあいがと……リオね、おこられなかったよ」
そう、リオだ。
可愛らしい子は律儀にも以前のお礼を伝えてくれる。
「こちらこそ、リオ君にまた会えて嬉しいよ」
「えへへ、でもでも。どうしてきたの?」
「神父様に少し相談があって……別室に案内してくれますか」
「承知しました。こちらへ」
子供達の声を受けながらも、今は大人達で話し合うために別室に向かう。
レルクは率先して子供達と遊ぶために残ってくれていた。
あの子は私が思う以上に立派なようだ。
そしてジーニアス様を隣国の王太子である事も知らぬ子供達が、長身の彼に駆け寄っておんぶをねだる。
彼の護衛である黒騎士が困惑していたが、ジーニアス様は子供達を無言のまま数人を抱っこ、おんぶをしてあげていた。
どうやら、子供が好きらしい。
二人に感謝しつつ、私は神父様と別室へ向かう。
「それでこちらの孤児院に、公爵家令嬢様が視察にこられた理由をお聞きしても?」
神父様の質問は至極当然だった。
本来、貴族家が視察に来るなどそうそうないはずなのだから。
でも私としては、この施設の現状を知っている必要があった。
「神父様、私は孤児院について改善をするために来させていただきました」
「改善……ですか?」
「はい。つかぬ事をお聞きしますが……この孤児院での子供達の病死率を教えていただけませんか」
私の問いかけに、神父様は幾つかの書類を取り出す。
そして迷いなく答えてくれた。
「おおよそ、六割となります。おもに十歳まで生きれる子は、そう多くありません」
「……やはり」
孤児院での病死での死亡率が約六割。
恐ろしいことだが、これがこの世界での当たり前であり……当然の結果でもあった。
衛生観念が未発達なこの世では、子供が真っ先に亡くなっていく。
さらに医者にもかかれず、貧しい環境で生きる孤児院ではより残酷な結果となるのは当然だ。
そして私は……それを変えにきた。
身を洗う事により健康を得る……それがもっとも分かりやすく皆に示せるのが、誰よりも悲惨な孤児達の状況を改善する事のはずだから。
2,108
お気に入りに追加
3,598
あなたにおすすめの小説

氷の貴婦人
羊
恋愛
ソフィは幸せな結婚を目の前に控えていた。弾んでいた心を打ち砕かれたのは、結婚相手のアトレーと姉がベッドに居る姿を見た時だった。
呆然としたまま結婚式の日を迎え、その日から彼女の心は壊れていく。
感情が麻痺してしまい、すべてがかすみ越しの出来事に思える。そして、あんなに好きだったアトレーを見ると吐き気をもよおすようになった。
毒の強めなお話で、大人向けテイストです。

妾の子だからといって、公爵家の令嬢を侮辱してただで済むと思っていたんですか?
木山楽斗
恋愛
公爵家の妾の子であるクラリアは、とある舞踏会にて二人の令嬢に詰められていた。
彼女達は、公爵家の汚点ともいえるクラリアのことを蔑み馬鹿にしていたのである。
公爵家の一員を侮辱するなど、本来であれば許されることではない。
しかし彼女達は、妾の子のことでムキになることはないと高を括っていた。
だが公爵家は彼女達に対して厳正なる抗議をしてきた。
二人が公爵家を侮辱したとして、糾弾したのである。
彼女達は何もわかっていなかったのだ。例え妾の子であろうとも、公爵家の一員であるクラリアを侮辱してただで済む訳がないということを。
※HOTランキング1位、小説、恋愛24hポイントランキング1位(2024/10/04) 皆さまの応援のおかげです。誠にありがとうございます。

酒の席での戯言ですのよ。
ぽんぽこ狸
恋愛
成人前の令嬢であるリディアは、婚約者であるオーウェンの部屋から聞こえてくる自分の悪口にただ耳を澄ませていた。
何度もやめてほしいと言っていて、両親にも訴えているのに彼らは総じて酒の席での戯言だから流せばいいと口にする。
そんな彼らに、リディアは成人を迎えた日の晩餐会で、仕返しをするのだった。

幼馴染が夫を奪った後に時間が戻ったので、婚約を破棄します
天宮有
恋愛
バハムス王子の婚約者になった私ルーミエは、様々な問題を魔法で解決していた。
結婚式で起きた問題を解決した際に、私は全ての魔力を失ってしまう。
中断していた結婚式が再開すると「魔力のない者とは関わりたくない」とバハムスが言い出す。
そしてバハムスは、幼馴染のメリタを妻にしていた。
これはメリタの計画で、私からバハムスを奪うことに成功する。
私は城から追い出されると、今まで力になってくれた魔法使いのジトアがやって来る。
ずっと好きだったと告白されて、私のために時間を戻す魔法を編み出したようだ。
ジトアの魔法により時間を戻すことに成功して、私がバハムスの妻になってない時だった。
幼馴染と婚約者の本心を知ったから、私は婚約を破棄します。
許婚と親友は両片思いだったので2人の仲を取り持つことにしました
結城芙由奈@コミカライズ2巻5/29発売
恋愛
<2人の仲を応援するので、どうか私を嫌わないでください>
私には子供のころから決められた許嫁がいた。ある日、久しぶりに再会した親友を紹介した私は次第に2人がお互いを好きになっていく様子に気が付いた。どちらも私にとっては大切な存在。2人から邪魔者と思われ、嫌われたくはないので、私は全力で許嫁と親友の仲を取り持つ事を心に決めた。すると彼の評判が悪くなっていき、それまで冷たかった彼の態度が軟化してきて話は意外な展開に・・・?
※「カクヨム」「小説家になろう」にも投稿しています

「優秀な妹の相手は疲れるので平凡な姉で妥協したい」なんて言われて、受け入れると思っているんですか?
木山楽斗
恋愛
子爵令嬢であるラルーナは、平凡な令嬢であった。
ただ彼女には一つだけ普通ではない点がある。それは優秀な妹の存在だ。
魔法学園においても入学以来首位を独占している妹は、多くの貴族令息から注目されており、学園内で何度も求婚されていた。
そんな妹が求婚を受け入れたという噂を聞いて、ラルーナは驚いた。
ずっと求婚され続けても断っていた妹を射止めたのか誰なのか、彼女は気になった。そこでラルーナは、自分にも無関係ではないため、その婚約者の元を訪ねてみることにした。
妹の婚約者だと噂される人物と顔を合わせたラルーナは、ひどく不快な気持ちになった。
侯爵家の令息であるその男は、嫌味な人であったからだ。そんな人を婚約者に選ぶなんて信じられない。ラルーナはそう思っていた。
しかし彼女は、すぐに知ることとなった。自分の周りで、不可解なことが起きているということを。

俺の婚約者は地味で陰気臭い女なはずだが、どうも違うらしい。
ミミリン
恋愛
ある世界の貴族である俺。婚約者のアリスはいつもボサボサの髪の毛とぶかぶかの制服を着ていて陰気な女だ。幼馴染のアンジェリカからは良くない話も聞いている。
俺と婚約していても話は続かないし、婚約者としての役目も担う気はないようだ。
そんな婚約者のアリスがある日、俺のメイドがふるまった紅茶を俺の目の前でわざとこぼし続けた。
こんな女とは婚約解消だ。
この日から俺とアリスの関係が少しずつ変わっていく。

代わりはいると言われた私は出て行くと、代わりはいなかったようです
天宮有
恋愛
調合魔法を扱う私エミリーのポーションは有名で、アシェル王子との婚約が決まるほどだった。
その後、聖女キアラを婚約者にしたかったアシェルは、私に「代わりはいる」と婚約破棄を言い渡す。
元婚約者と家族が嫌になった私は、家を出ることを決意する。
代わりはいるのなら問題ないと考えていたけど、代わりはいなかったようです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる