天明繚乱 ~次期将軍の座~

ご隠居

文字の大きさ
上 下
14 / 197

波乱の月次御礼 ~次期将軍が一橋豊千代に決まった背景~ 1

しおりを挟む
「さればおそれ多くも上様におかせられては来月の5月には一橋ひとつばし様の豊千代とよちよぎみ将軍家しょうぐんけ御養君ごようくんとして西之丸へとおむかえあそばされる所存しょぞんにて…」

 将軍家しょうぐんけ御養君ごようくんとは将軍・家治の養嗣子ようししという意味であり、すなわち、御三卿の一橋ひとつばし家よりその当主である治済はるさだ嫡男ちゃくなん豊千代とよちよ養嗣子ようししとして、つまりは次期将軍として来月の5月に西之丸にむかえる…、将軍・家治はそのつもりでいるということであった。

 だがその程度のことなれば、既定きてい路線ろせんであり、とりたてて秘密にするほどのものではない。無論、だからといってあえて言い触らす話でもないが、ともあれ他言たごん無用むようなどとわざわざ思わせぶりに前置まえおきする必要はなかった。

「そのことなれば、身共みどもも存じており申す…」

 源太郎げんたろうもここ江戸城にて、しかも将軍のプライベートエリアである中奥なかおくにて将軍の警護役として勤仕きんししていたので、表向おもてむきの役人よりも早くにその既定きてい路線ろせんに接することができた。

 また準松のりとしにしてもそのことに…、己が中奥なかおく番士ばんしとしていち早く、情報を「キャッチ」できる立場にいることを知っているはずであり、それゆえ源太郎げんたろうはわざわざ思わせぶりに、

他言たごん無用むよう…」

 などと前置まえおきした準松のりとし思惑おもわくをはかりかねた。

 一方、準松のりとしにしても源太郎げんたろうのそんな胸中きょうちゅうには勿論もちろん、気付いていたので、

「いや、問題はこの先ぞ…」

 さらに思わせぶりなことを口にした。

「この先とは?」

「この先からが他言たごん無用むようなのだが…、上様は果たして豊千代とよちよぎみを西之丸へとむかえても良いものかと、悩まれているご様子…」

 それは源太郎げんたろう初耳はつみみであった。中奥なかおくにて将軍を警護する源太郎げんたろうでさえ知らないことだから、表向おもてむきの役人はまず知らないものと考えて差しつかえなかった。

 恐らくは中奥なかおく役人の中でも、御側おそば御用ごよう取次とりつぎ準松のりとしなど、ごく限られた、いわゆる最高幹部しか知らない最高機密に属するものに違いなく、そうであればなるほど、準松のりとしがわざわざ、

他言たごん無用むよう…」

 などと思わせぶりな前置まえおきをしたことにもうなずけた。

「まずは血統けっとうの問題…」

血統けっとう…、それは…、清水様の方が相応ふさわしいと?」

 源太郎げんたろうが尋ねると、準松のりとしうなずいた。

 将軍・家治には腹違はらちがいとは言え、弟がいた。その弟こそが御三卿ごさんきょうの清水家の当主である重好しげよしであった。

 今から2年前の安永8(1779)年に将軍・家治の嫡男ちゃくなん家基いえもとしゅっしたために、家基いえもとにかわる次期将軍レースが激化した。

 本来ならば家治がもう一人、子を…、嫡男ちゃくなんをなせば済む話であったが、しかし、家治は元来、淡白たんぱくたちであり、最早もはや側室そくしつとの間で新たに子をもうける気力はなく、そこで養嗣子ようししむかえることにした。

 その際、養嗣子ようしし…、将軍家しょうぐんけ御養君ごようくんの筆頭候補が重好しげよしであった。

 何しろ腹違はらちがいとは言え、将軍・家治の弟である。何よりも血統けっとうが重視される徳川将軍家において、将軍・家治に最も血筋が近い重好しげよしが次期将軍の筆頭候補に祭り上げられたのは当然であり、重好しげよしもその気でいた。

 だがそこに待ったをかけた者がいた。誰あろう、同じく御三卿ごさんきょう一橋ひとつばし家の当主である治済はるさだであった。

 治済はるさだ重好しげよし将軍家しょうぐんけ御養君ごようくんになることに…、次期将軍になることについての「デメリット」を言い立てたのであった。

 いわく、

重好しげよし殿は兄・上様とは8歳しか違わず、上様の養嗣子ようししとなるにはいささか年が行き過ぎている」

 いわく、

重好しげよし殿にはいまだ、子がなく、されば重好しげよし殿が将軍になったところで、再び、跡継あとつぎの問題が出来しゅったいする…」

 などと、治済はるさだ重好しげよしが将軍になることの「デメリット」を言い立てて、待ったをかけ、あまつさえ、みずからの嫡男ちゃくなんである豊千代とよちよ推挙すいきょする始末であった。

臆面おくめんもなく…」

 とは正にこのことであろう。

 ともあれそれらの「デメリット」はいずれも反駁はんばくできるものであり、例えば年齢の問題ならば、確かに兄・家治とは8歳しか離れていない弟の重好しげよしを家治の養嗣子ようししとしてむかえ入れるのはいかがなものかと思われるかも知れないが、こと養親子ようしんし関係は養親ようしん養子ようしよりも1つでも年が上であればそれで良く、それが8歳も離れているのだから別段、問題はなかった。

 また、治済はるさだ重好しげよしには子がいないことをも「デメリット」として挙げたが、これとて今はまだ子がいないというだけで、重好しげよしは安永8(1779)年の時点では34歳であり、それから2年後の今でもまだ、36に過ぎなかった。子をなすのをあきらめる年齢とも言えず、これとて「デメリット」とはなりようがなかった。

 ところが治済はるさだ横槍よこやりにまず、福井藩主の松平まつだいら越前守えちぜんのかみ重富しげとみ呼応こおうした。これは予想されたことであり、それと言うのも重富しげとみ治済はるさだ実兄じっけいに当たるからだ。御三卿ごさんきょう一橋ひとつばし家こそ弟の治済はるさだいだものの、兄弟仲は良く、それ以上に、

「将軍位を清水徳川家にみすみすさらわれてはたまらない…」

 一橋ひとつばし家出身の重富しげとみがそう思ったであろうことは想像にかたくなく、その上で、弟にして一橋ひとつばし家当主である治済はるさだ嫡男ちゃくなん豊千代とよちよが晴れて将軍位に就けば、

「同じく一橋ひとつばし出身たる己の栄達えいたつも夢ではない…」

 重富しげとみがそうも思ったであろうことはやはり想像にかたくなく、一方、弟の治済はるさだとしても兄・重富しげとみ呼応こおうは心強かったに違いなく、仮に嫡男ちゃくなん豊千代とよちよが将軍位にいたあかつきには勿論もちろん、兄・重富しげとみが望む栄達えいたつを果たさせるつもりでいた。

 具体的には重富しげとみが藩主を務める福井松平家の家格かかくの向上であった。

 ともあれ、一橋ひとつばし家より将軍家しょうぐんけ御養君ごようくんむかえることについては、重富しげとみ治済はるさだとの利害は完璧かんぺきに一致しており、周囲もそれを当然のことと見ていたので、重富しげとみ呼応こおうはさして驚くものではなかった。
しおりを挟む

処理中です...