終わらぬ四季を君と二人で

緑川

文字の大きさ
上 下
2 / 11

第一話 時計と時間

しおりを挟む
 満開の桜の木々たちは、その鮮美透涼なる容姿を掻き立てていた、淡いピンクの花びらたちを惜しみなく、周囲にばら撒いていた。

 息をするのさえ忘れてしまうほどの至福のひと時である筈なのに、その舞い散る姿は、俺の胸をギュッと締め付けていく。

「……まだ寒いな」

 暖かなマフラーを手離しても、突き刺すような寒さが襲うことは無くなったものの、やはりまだ、冬の影はしぶとく残っていた。

 今日は何の話をしようか。

 そんな想いが、無意識に俺の素早い足取りを、ゆったりとしたものへと変えていく。

 並木道の桜に触れんと肩車をした仲睦まじい親子と、それに一切の興味を示さぬ仔犬を、降り積もっていく花びらを平然と踏みしめる少年たちを、視界から切っていく。

 そうだ、どうせだからあの話をするか。
 そう思い立ったのは、懐に仕舞い込んだ懐中時計の針が心臓の鼓動とともに、身体中に響き渡らせたのに他ならないだろう。

 テーマはどうしようか。

 時計、時間、春、道。

 余命わずかな少年が、不思議な懐中時計を手にして、永遠の春を手にするとかかな。

 ……。

 他には…。

 物語が未完成でありながらも、辿り着く。

 もはや、彼女の居住地にさえ見えてしまう、広々とした病院へと。

「……ハァ。ん?」

 傍らにひらひらと舞い降りていく花びらを、そっと掴み取った。

 それは、淡く澄んだピンクの花びらの中でも、一際強かに色を付けた一枚の花びら。

「……」

 その花びらを懐中時計の中にそっと入れて、ほんの少しだけ弾んだ足取りで、彼女の元へと向かった。

 灰色に染まった廊下を淡々と進んでいく。

 ガラガラと点滴棒を引き摺らせ、骨と皮ばかりの病衣を纏った中年男性や、看護師に追われながら無邪気に走る子供たちから、目を逸らして横切っていき、ようやっと永遠に続くかと思われた道行きに終わりを告げる。

 もはや、最初の頃の歩調は、跡形もなく消え去って、俺は扉の前で立ち往生し、ため息を零すかのように僅かに乱れた呼吸を整えた。

「ハァァァ……」

 そして、ゆっくりと扉を開く。

 そこにいたのは、いつものように色褪せた空をぼーっと眺めて、誰かの来訪を静かに待ち侘びる彼女の姿だった。

 緩慢にこちらに振り返り、その生気の抜けたような黒き瞳に人影が映った瞬間。

「琴音、遅れてごめん」

 琴音は静かに微笑んだ。

「いいよ、許してあげる」

 少しでも長く、笑っていてほしい。

 そんな細やかな願いを込めた懐中時計とともに、琴音ただ一人の病室へと踏み込んだ。

 憂鬱に気分を沈めていたけれど、歩みを進めていく内に、曇った表情を切り払っていく。

 白皙の頬を緩ませながら、細々とした掌を重ねて、緩やかに腰を下ろしていく俺の姿をじっと見つめていた。

「大丈夫?顔色悪くない?やっぱり、お家の方のお仕事が忙しいんじゃ……」
「別に無理なんてしてないよ!ただちょっと、寝不足なだけでさ」

 琴音に物憂げな表情に浮かべさせんと、食い気味に言い放った。

「そう?なら良いんだけど」

「今日はギリギリまで大丈夫だからさ」

「そっか、ありがとう。ん?これは?」

「開けてみて」

 琴音の前にそっと懐中時計を差し出した。
 か細い指先で蓋を開けば、桜の花びらが裏蓋からひらひらと剥がれ落ちていく。

「……そっか、もう春なんだね」

「うん、外はもう桜が満開だよ」

 花びらをそっと摘んで、胸に押し当てた。
 憂ているような、微笑んでいるような、よく分からない表情を浮かべて、窓の外を眺める。

「今日は物語を話したくってさ」

 その姿から目を背けたかったのかは定かじゃないけれど、俺は慌ただしく話をすり替えていた。

 そして、琴音は純粋無垢な子供のように、目を煌びやかに輝かせ、胸を躍らせていた。

「今日はどんなの?」

 君と過ごせる僅かな時間を満足に過ごせるように、夢物語には現実味を持たせていた。

「少年と懐中時計の物語かな」

 こんな地獄のような日々を送っているのに、昔から揺蕩う雲を好いて、次なる季節を嬉々として待つ様は不思議でならなかった。

 それは、ちょっとした不幸や災難を織り交ぜなければ、興味を示してくれないほどで……。

 時の止まった針を動かさんと、徐にリューズを摘んで、ゆっくりと回そうとしたが……。

 視線が注がれているのを感じ取った。

 琴音が興味津々に見つめている。

「一緒に回す?」

「良いの?」

 俺はこの瞬間が、儚く消え入りそうでも、綺麗で泡沫なその笑みをずっと見ていたい。

 冷や汗さえも引くような清涼なる指を上から当てがうとともに、優しく巻いていく。

 カチッと鳴らして、何度も行ったり来たりと往来を繰り返していき、やがては……。

 時計の針は静かに歩み出した。

「へぇー!詳しいんだね、時計の事」

「え?」

「私は回し方なんて全然知らなかったよ、お父さんとかに教えてもらったの?」

「ぉ……そう、だったかな。多分?」

 俺も回し方なんて知らない、知る筈もなかった。それなのに、不思議と体が覚えていて、その動作に何の躊躇いもなく行えてしまった。

 祖父にでも習ったのだろうか。

「そ、そんなことより、話……始めようか」

「あぁ、ごめんね。逸らしちゃって」

 取るに足らない会話。
 記憶のアルバムに飾り付けるにしては、あまりにも素朴で興ざめの一枚だろう。

 自らでも疑問を抱くほどの話の内容を前にして、琴音は一言一句を聞き逃すことなく、満面の笑みを浮かべていた。

 まるで自分自身が主人公かのような眼をして。

 物語の本筋真っ只中なのに、俺は頻りに眼を泳がせてしまう。一分一秒足りとも退屈しない空間に入り浸りながらも、琴音の背に映る窓の外が、段々と夜の始まりを迎えようとしていた。

 そして、そんな至福であり至高のほんのひと時でさえも、無情に時が進んでゆく。

 平等に不平等に理不尽に。

「山本さーん。そろそろお時間でーす」

 看護師の死の宣告にも等しい言葉が、沈んでいく陽に琴音が身を翻しながら浮かべる、哀愁漂わせる物憂げな表情が、終わりをより一層掻き立てていた。

 こんな事を、もう何年も続けていた。

「じゃあ、また」

「うん、じゃあね」

 渋々、帰路への一歩を踏み出した。

「颯飛」

 そっと肩先に触れるように語りかける。

「ん?」

「今日も面白かったよ、また明日ね」

 その掛け替えの無い琴音の微笑みが、どうしようもなく俺の胸を締め付けた。

 そして、指先辺りに刺すような視線が襲った。

 そっと一瞥すれば、自然と握りしめていた懐中時計を、物欲しそうな目でじっと見つめていた。

「もしかして、欲しいの?」

「ううん。ごめんね、別に何でもないの」

 彼女へと無意識に差し伸べんとする腕を、カチカチと無機質に歩み続ける時計の針が、俺をハッと我に返し、緩慢に下ろさせた。

「あ、明日は何の話がいい?」

「颯飛の話なら何でも」

「そっか、分かった。じゃあ楽しみにしててね」

 廊下の窓の外、中庭の木々が蕾を付けて、開花の時を静かに待っていた。

「もう時期、春か」



 あれから疾うに三日が過ぎた頃、雑に机に置いた時計が小さな音を立てて、地に臥した。

「……邪魔だし、仕舞うか」

 徐に掴み上げんと屈んだ瞬間。

 纏わりつくような違和感を覚えた。

 何だ……?

 身体の不調、否。
 天候の行く末、違う。
 家の変化、それ以外ありえない。

 カチカチカチ。

 数多な雑音が行き交う居間の支柱で、閉ざした蓋の上から微かに無機質な音がした。

 恐る恐る、その蓋を開けば、俺の目に映ったのは独りでに動く懐中時計の姿であった。

 まるで他の何かを糧に、自らの意志で動いているかのように、淡々と時の針を進めていく。

「……は?」
しおりを挟む
1 / 2

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

最果ての僕等

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:200pt お気に入り:0

私の主治医さん - 二人と一匹物語 -

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:170pt お気に入り:506

止まっていた時間

ミステリー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

BL短編

BL / 連載中 24h.ポイント:99pt お気に入り:5

処理中です...