投稿に関して

mamimamima

文字の大きさ
上 下
3 / 3

投稿作品の内容について

しおりを挟む
読みたいと思う作品は、
緻密かつ壮大な世界設定のファンタジーですか?
血沸き肉躍る天下無双ヒーローの話ですか?
リアル社会での疲れを癒す、ほんわか優しい日常風景ですか?
日陰者の弱者だった主人公が脚光を浴び、大活躍をする異世界転生ものですか?
悪役令嬢があるきっかけから人が入れ替わったようになり、裏設定のスパダリ王子様に見いだされ、愛される恋愛ものですか?

投稿作品ならば、読んでいた作品がきちんと終わらなかった例もあるでしょう。
更新が段々と遅くなり、今ではもう音沙汰がないものもあるでしょう。
大風呂敷を広げたまま、まとめきれず続いている作品もあるでしょう。
普通なら予測できる、なるべき話にはなくなってしまった作品だってあるかもしれません。

皆が皆完璧に作れるものではありません。
また、皆が皆同じ結末を求めているわけではないのです。

その可能性を知ってながらその投稿を読んでしまったのは、そして続きを求めてしまったのは、文章が読みやすかったからですか?
キャラクターや世界観を表現するのが上手だったからですか?
勧善懲悪などの求めていた通りのテンプレ物語だと思ったからですか?

つまり、あなたはその作品に魅力を感じたのです。
作者に可能性を見出したのです。

それゆえに、作者を褒め、応援(そこには誤字脱字などの間違いを指摘することは含むと思います)こそすれ、あなたの意見の押し付けや、批判はしてはいけません。
たとえ、あなたが出版業界の売れっ子編集者であり、あなたの管理で人気作家がたくさん生まれていたとしても、いやむしろだからこそ自分の主観による変更を相手に求めてはいけません。それはただ単に、「今」売れやすいパターンを押し付けているだけなのです。

利益を得る商用作品サイトとは異なり、
無償で参加でき、読める投稿小説サイトは可能性と多様性の場所だと思います。
今までにはないものを生み出したり、市場にあるものでは足りない部分を補完するものを作ったりする場所です。
あなたや大多数にとっては未熟だったり、つまらない内容でも、「これが欲しかった」と思う人がいるかもしれません。

せっかく魅力を、可能性を見出したのに、叩いてどうするのですか?

ましてや「完成できないならサイトに上げるな」「こうなるべきストーリーを書けてない。訂正できないなら引き下げろ」など管理権限まで干渉するのは言語道断です。

貴方の読んだ作品が、一般的には失敗作でも何か光るものがあるのなら応援して、次を書かせるべきです。
「書く」そのものを止めさせてはいけません。

もしかしたら、その作者は今後、貴方の求めている以上のものを書き上げ、あなたの価値観を書き換えるかもしれないのですから。
しおりを挟む

この作品の感想を投稿する


処理中です...