上 下
2 / 2

中国産うなぎを買わなくなったわけ。

しおりを挟む
中国産うなぎは大きくて安めで、鰻重、鰻丼を食べるなら買いたくなりますよね。
その日は鰻重が食べたくなったので
スーパーで中国産うなぎを買いました。
そのスーパーでは当チェーンの中国産うなぎは安全ですって言ってますしね。

時々無性に食べたくなるんですよね。
日本産のうなぎが半額の時には予定を変更して日本産のうなぎを買ったりしています。

で、流水で表面についているうなぎの
タレを落とします。
丁寧に。
裏側も流水で一応洗います。
そして水気をきります。

そして大き過ぎて全部が入らないので
半分に切り、レンジでチンした後で
魚焼き用のホイルにのせてトースターに。

霧吹きで日本酒をかけると良いでしょう。
表面が炙られて焼けたら1つは完成。
どんぶりにご飯を入れて1つ目のうなぎをのせてうなぎのタレの30%ほどを
かけてご飯のせていきます。

そして焼いていたもう一切れをタレをかけたご飯の上にのせて上からタレをかけて、山椒をかけて完成。
2段重ね鰻丼というわけですね。

というのが私の食べ方です。

と書くと美味しそうに見えてきますが
その時のうなぎはクドい感じで、
(大丈夫かな?)と思うくらいだったん
ですよね。
そして、ちょっとだけ気持ち悪くなりました。
それから中国産のうなぎは買う気に
なりません。

さて今日は土用の丑の日。
うなぎ弁当も多く出ている事でしょう。
お買い得な弁当があったら買ってみるかな。国産うなぎ弁当が安めの価格で
買える事があるんですよね。

まぁ、気持ち悪くなったらエッセイの
ネタにできるので国産じゃないうなぎ弁当も買うかもしれません。
40%割引ならですが。


おおっ、目の前で国産うなぎ弁当1480円が40%割引になった!
で国産うなぎ弁当を買う事にしました。

1480円の特大中国産うなぎ(惣菜)
を買って大盛りご飯でうなぎ三昧も
いいかな~って迷いました。

しおりを挟む

この作品の感想を投稿する


処理中です...